厚木市にて春に向けて季節の代わり目屋根のメンテナンス
先日、厚木市にて季節の代わり目で屋根のメンテナンスに行って参りました。 屋根のヒビ割れ、塗装の剥がれ色褪せ、チョーキングが確認出来ました。 「塗装」というと、多くの人が見た目をきれいにする為(美観を保つ)と思いがちですが …
先日、厚木市にて季節の代わり目で屋根のメンテナンスに行って参りました。 屋根のヒビ割れ、塗装の剥がれ色褪せ、チョーキングが確認出来ました。 「塗装」というと、多くの人が見た目をきれいにする為(美観を保つ)と思いがちですが …
世田谷区のM様からバルコニーに水が溜まっているという連絡をうけました。 実はM様は夏にDIYでバルコニーの防水工事を行ったそうです。 バルコニーは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を …
屋根の上に設置されている棟板金ですが、棟板金も釘浮きや抜け落ちてしまっている箇所もあると雨漏りに繋がってしまうことがあります。 また、強風や積雪の重さにより外れてしまうことがあるのです。 棟板金は、主にスレート(カラーベ …
八王子市のS様から雨漏りの連絡がありました。 晴天でも、バルコニーに水が溜まっていて雨漏りを疑っている とのことでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 壁やバルコニーといった屋外空間も少なくないです。 バ …
先日、所沢市にて軒天の交換修理に行って参りました。 確認してみると、軒天まで屋根の軒先から雨水が侵入しておりました このままでは、軒天が落下してしまう危険性もあるので早速交換をすることになりました。 また、上記でも述べた …
全国的に大雪になり、関東では記録的な冷え込みが続いています。 これによって水道管の凍結や破裂が起こってしまいました。 注意していただきたいのが、凍結した水道の蛇口をひねったままにしないで欲しいという事です。 中野区E様邸 …
渋谷区のU様から雨漏りの連絡がありました。外壁から雨漏りがしているような 気がする、ということでした。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も同様に多いです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が多いので、 …
雨漏りで困っていますと言う新宿区K様よりご連絡いただきました。 屋根に上がらせていただき調べてみると、谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 谷樋は立地や住宅の造りによって設けなければならない場合があり、片流れ …
一度もメンテンナスをしていない約築20年以上の一般的な屋根の内側は外見は綺麗で問題ないと思いがちですが、ボロボロになっていることがあります。 実は皆様のお宅も。築15年~20年は経っているのであれば同じ状態になっているか …
先日の雪の後、皆様のご自宅で家の不具合はないでしょうか。 雨が何度かあった後、とうとう雨漏りを発見。 そのあとに、雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかった。という事例も出てきています。 工事をしたのにな …
雪の影響で、昨日から雨漏りについてのご相談を多くいただいています。 大田区のY様邸では今まで一度も雨漏りを経験した事はありませんでしたが、今朝になって壁の雨染みに気づいたという事でした。 昨日の夜から降り続いた雪がベラン …
港区のI様から雨漏りの連絡がありました。 早速屋根調査行いました。 その結果、雨漏りの原因は、屋根を葺いている金属板 の一部にできた隙間だと分かりました。 その部位を実際剥がしてみると案の定、下地材は消耗しきっておりまし …
築年数が古い・建物の痛みが酷いといって雨漏りが生じるとは限りません。 定期的に建物を手入れしてきたかによってお住まいの劣化度合いには大きな差が生まれます。 近年デザイナーズハウスや外壁がオシャレ等が主流ですが屋根裏や床下 …
日野市H様邸では雨漏りした場所を発見したとご連絡いただきました。 雨漏りは1階のサッシ付近です。近頃は寒さのため窓も結露しているので、出窓の上から雨漏りしている事にしばらく気づかなかったようで雨漏り改修を行う事になりまし …
昨日の続きになります。 木胴縁を用いる場合は、通常木胴縁の上に捨て水切りを設置して、 水が流れる捨て水切りにはできるだけくぎを打たないようにします。 ところが今回のケースでは金具留めをすることが前提になっており 入隅部の …
先日、所沢市のお客様うより関東でも積雪予報が出ているので屋根のメンテナンスをしておきたいとご連絡を受け行って参りました。 普段見ない屋根の上ですが、メンテナンスして初めて分かる事が多くあります。 中でも多いのが屋根の釘が …
雪が降ると、今までは雨漏りしなかった部分から急に雨漏りが始まる事があります。 雨降りの場合は時間が経過してからの雨漏りは、建物内に染み込んだ雨水が出てくる時に発生しますが、屋上やベランダに雪が積もると数日同じ場所に積もっ …
昨日のブログの続きです。 雨漏りの修理は、住宅瑕疵担保責任保険が利用できました。 まず状況を確認しながら南面のサイディングを撤去しました。 サイディングは金具留めとなっていました。窓上部の透湿防水シート を確認しましたが …
関東でも毎年、積雪によるお問い合わせやご相談は多く寄せられます。雪に慣れていない関東住まいですと、気づかないまま過ごしてしまい、屋根に破損があったなどの被害が寄せられます。 日光により屋根に積もった雪はどんどん溶け始め、 …
定期的にお世話になっている藤沢市のHさんから 昨年の11月頃から2階の天井にシミができて、なんだか大きくなってきているのだけれど雨漏りかもしれない。 とご心配のお電話を頂きました。 早速伺って拝見すると、確かにシミがあり …
杉並区のT様から、雨漏りの連絡を受けました。2階サッシ脇の壁紙に 黒カビが発生しているので雨漏りを疑ったそうです。 築5年ということなのですが、施工した工務店は倒産しているということで 弊社に相談したそうです。 早速調べ …
関東は年間を通して雪の降る確率が2月が一番大きいそうです。 その前にと屋根修理や調査のご依頼が増えています。 以前新宿区のS様邸ではカーポートの屋根から雨漏りがあり、積もっていた雪をホースで散水したという事です。 点検し …
八王子市のM様より、屋根修理の依頼がありました。 今まで屋根に関しては何の関心も無かったそうですが、隣に新築が 建って急に自分の家がみすぼらしく見えるようになったということで、 外壁と屋根をリフォームしようと思い立ったそ …
先日、所沢市にて屋根調査を行ったところ、気づかず長年放置してしまった為今回どうしようもなくなり葺き替え工事になっていました 雨漏りが大変厄介なところは、雨が降る日に雨漏りが発生する訳では無いという事です。 一度雨漏りが起 …
港区のN様から、湿気によるカビの相談がありました。 カビが生えている場所は、自宅と物置小屋が隣接し ていて、その微妙にあいた隙間にあるそうです。 カビの原因は年中隙間に流れ込む雨水です。 そのためいつも湿気ているため、壁 …