屋根の雨漏りメンテナンス時にドローン調査が拡大している理由とは?

今年もまだまだ新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響もあり人との接触をなるべく自粛する運動が続いておえいますね そんなご時世では有りますが、お住まいの劣化進行は止められません。 しかし、調査にも業者を呼び時間をかけて調査 …

雨漏り?水漏れ?こんなときはぜひご相談ください。

雨漏りは雨の日だけとは限りません。晴れているときに 雨漏りするケースもあるんです。保土ヶ谷区F様から「晴れている日なのに 雨漏りするので調べてほしい」とご連絡いただきました。 F様宅に調査に伺うと、1階の壁が湿っていまし …

雨漏りがなくならないのは。。。。

雨漏りは屋根の代表的な不具合の一つですが、住宅性能が飛躍的に高まってきている 今もなお、雨漏りがなくならないのはなぜなのでしょうか? 近年の部位事故件数を見ても、雨漏りに関する事故の割合は非常に高く、事故の ほぼ8割を占 …

外壁リフォームのことで質問です。

外壁リフォームをご検討中のW様から「リフォーム中は家で普通に生活できますか?」 とご質問がありました。もし無理な場合はどこで暮らすか?それならいつがいいか? など考えていたそうです。W様と同じ疑問をお持ちの方もたくさんい …

騒音対策もできる外壁塗装をされる方が増えています。

外壁塗装のご依頼で戸塚区I様宅を伺いました。 I様の家は大通り沿いに面しており、交通の便がいい反面、車の通りも多いため騒音に 悩んでおられました。そこで今回、外壁塗装で外からの音を防ぎ、中からの音を漏れにくくする 方法が …

冬場を快適に過ごすための寒さ対策も必要です。

前回の寒さ対策の続きです。 吹き抜けの家で暖房が利きずらいという場合は、上にのぼっている暖かい空気をカクハンする必要が ありますので、天井に送風機を付けたり、暖房やサーキュレーターを併用すると効果的です。 また温室や脱衣 …

寒さ対策してますか? 

年も明けて寒い日々が続いておりますが、コロナの影響から今後もテレワークなどが増え、より一層 家にいる時間が増えそうですよね。そういった影響からか暖房の売れ行きが非常に伸びているそうです。 先日伺ったお客様から暖房がなかな …

突然の訪問営業には気を付けましょう

悪質業者によるリフォーム詐欺が増えていますので気を付けましょう。 最も多いケースは、いきなり訪問営業してくる場合です。 「ちょうどこの付近を無料キャンペーンで雨漏り点検しているんです」などと 言って、屋根裏や屋根の上にの …

値上げが続いている火災保険。補償内容把握してますか?

火災保険の値上げが続いており、2018年・2019年に続き、今年も損害保険各社が値上げをします。 値上げが続いている理由は近年相次いでいる自然災害の増加です。 損害保険は契約者から集めた保険料と契約者へと支払う保険金が釣 …

年末のご挨拶と営業時間のお知らせ

お客様 各位 いつもお世話になっております。 今年も一年、格別のご愛顧を賜りまして、厚くお礼申し上げます。 おかげ様をもちまして、本年は無事に事故もなく終わることができました。 来年も皆様により一層のご満足を頂けるよう、 …

トタン屋根の方は定期的なメンテナンスを。

トタン屋根の調査の依頼がありました。 トタン屋根は、材料が安く、工期が短いことから 広く使われており、日頃から私たちもよく目にしている かと思います。 ちなみにトタン屋根で劣化しやすいところは唐草トタン といって、屋根先 …

雨漏り改修ってどんなことやるの?というお話です

雨漏りなどで屋根診断する際に、板金屋根の雨漏りを 改修する段取りをご紹介します。 まずは既存屋根を解体します。解体物は梱包、運搬して 産業廃棄物処理業者に持ち込みます。 次に屋根下地を新しく組み立てるために垂木材を交換し …

雨漏りの原因は屋根だけでなく、外壁からの可能性もあります

お客さまから『外壁から雨漏りしてるかもしれないので、見てほしい』とご連絡が入りました。 確かに雨漏りで一番多いのは屋根なんですが、実は意外に外壁からの 雨漏りも少なくないんです。そこで今回は雨漏りをチェックする方法をご紹 …

塗り替えの目安となる兆候を見逃さないようにしましょう。

前回、塗り替えの目安として、外壁6〜15年、屋根6〜10年というお話をしましたが、 他にも塗り替えのタイミングの目安となる兆候がありますので、 今回ご紹介します。 その兆候とは、チョーキング・反り・ひび割れ、雨樋の劣化な …

屋根に関してのご質問お待ちしております

屋根のリフォームを検討されている方のために お客様からよく聞かれるご質問の一部をご紹介します。 Q 屋根工事の期間はどれくらいかかりますか? A 屋根の大きさ・広さや形状、状態によるますので、一概には申し上げられませんが …

カバー工法について

今回は屋根のカバー工法についてのお話です。 屋根のカバー工法とは、既存の屋根の上に下処理を 施して新しい屋根材を葺く工法のことで、取り入れる ことで二つのメリットがあります。 一つは今の屋根をそのままにすることで、既存の …

屋根修理のお見積りをいただきました

弊社のホームページでサービス内容を知り、 屋根のお見積もり依頼をいただきました。 今回、屋根調査はドローンでの調査を行い、 ドローンマビック2ズームを使用。細部に関しては 長梯子で目視という調査方法を取りました。 調査の …

台風が来てからでは遅い中野の雨漏り住宅

日本は台風が多い国で、毎年必ず大きな被害が出ています。 中野のお客様から「台風が発生すると、もっと早く雨漏り修理をお願いしておけばよかった!と 後悔するんです…」というお話をうかがいました。 普段は雨漏りに縁がなかったそ …