雨漏り?水漏れ?こんなときはぜひご相談ください。
雨漏りは雨の日だけとは限りません。晴れているときに 雨漏りするケースもあるんです。保土ヶ谷区F様から「晴れている日なのに 雨漏りするので調べてほしい」とご連絡いただきました。 F様宅に調査に伺うと、1階の壁が湿っていまし …
雨漏りは雨の日だけとは限りません。晴れているときに 雨漏りするケースもあるんです。保土ヶ谷区F様から「晴れている日なのに 雨漏りするので調べてほしい」とご連絡いただきました。 F様宅に調査に伺うと、1階の壁が湿っていまし …
雨漏りは屋根の代表的な不具合の一つですが、住宅性能が飛躍的に高まってきている 今もなお、雨漏りがなくならないのはなぜなのでしょうか? 近年の部位事故件数を見ても、雨漏りに関する事故の割合は非常に高く、事故の ほぼ8割を占 …
外壁リフォームをご検討中のW様から「リフォーム中は家で普通に生活できますか?」 とご質問がありました。もし無理な場合はどこで暮らすか?それならいつがいいか? など考えていたそうです。W様と同じ疑問をお持ちの方もたくさんい …
戸塚区K様から「外壁にヒビがあるから見てほしい」とご依頼を受け、調査。 幸いK様宅のヒビは家の中までは及んでおらず、被害も拡大しておりませんでした。 実はヒビにもさまざまな種類があるため注意が必要なんです。 そこで今回は …
保土ヶ谷区O様から連絡があり、屋根材の 劣化が目立つので、葺き替えをしてほしいとの依頼がありました。 O様の屋根はトタン屋根です。たしかに劣化が見られ、はがしてみると心木が ボロボロに。。。取り除き、野地板の上にアスファ …
日本では2019年に国内の90歳以上の人口が200万人を突破し、 世界有数の高齢化社会となっていますが、人生100年時代となっても 住まいである家の長寿化は実現できていません。特に耐久性の面で 日本の屋根は国際的に遅れて …
外壁塗装のご依頼で戸塚区I様宅を伺いました。 I様の家は大通り沿いに面しており、交通の便がいい反面、車の通りも多いため騒音に 悩んでおられました。そこで今回、外壁塗装で外からの音を防ぎ、中からの音を漏れにくくする 方法が …
室内でペットを飼う方が増えています。 今回はペットのための室内リフォームについてです。 室内で暮らす犬や猫のために、温度調整や換気は欠かせません。 エアコンを常につけっぱなしにし、24時間換気システムを完備するご家庭も多 …
戸塚区のO様から屋根の葺き替えを検討したいと連絡がありました。 O様の家は築年数が50年近く経っている瓦屋根の戸建てです。 新聞やネットなどで、日本瓦の平均寿命が50年前後と知り、今まで メンテナンスを一度もやってこなか …
保土ヶ谷区のH様から屋根点検の依頼があり、小屋裏を確認したところ、 雨漏りの兆候が見られました。 小屋裏は屋根の裏側のことで、屋根の下地材になる野地板は垂木に止められ、梁や 柱で支えられています。押入れの天井に点検口があ …
屋根の定期点検で戸塚区S様宅に伺いました。 屋根点検は単発での依頼は多いものの、S様のように定期点検をされる方はほとんどいません。 屋根自体は住宅としての役割が大きいのに、施工の段階からかけるコストや関心が低い傾向にあり …
保土ヶ谷区のW様から、屋根修理に関して火災保険が使えるかどうか教えてほしいとの お問合せがありました。 火災保険は名前の通り火事による損害を補償する保険ですが、火災以外の自然災害や 事故でも使えるんです。被害を受けても、 …
前回の寒さ対策の続きです。 吹き抜けの家で暖房が利きずらいという場合は、上にのぼっている暖かい空気をカクハンする必要が ありますので、天井に送風機を付けたり、暖房やサーキュレーターを併用すると効果的です。 また温室や脱衣 …
年も明けて寒い日々が続いておりますが、コロナの影響から今後もテレワークなどが増え、より一層 家にいる時間が増えそうですよね。そういった影響からか暖房の売れ行きが非常に伸びているそうです。 先日伺ったお客様から暖房がなかな …
悪質業者によるリフォーム詐欺が増えていますので気を付けましょう。 最も多いケースは、いきなり訪問営業してくる場合です。 「ちょうどこの付近を無料キャンペーンで雨漏り点検しているんです」などと 言って、屋根裏や屋根の上にの …
火災保険の値上げが続いており、2018年・2019年に続き、今年も損害保険各社が値上げをします。 値上げが続いている理由は近年相次いでいる自然災害の増加です。 損害保険は契約者から集めた保険料と契約者へと支払う保険金が釣 …
お客様各位 ご挨拶 謹啓 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 本年もより一層のご支援を賜りますよう、従業員一同よりお願い申し上げます。 敬具 令和3年1 …
お客様 各位 いつもお世話になっております。 今年も一年、格別のご愛顧を賜りまして、厚くお礼申し上げます。 おかげ様をもちまして、本年は無事に事故もなく終わることができました。 来年も皆様により一層のご満足を頂けるよう、 …
トタン屋根の調査の依頼がありました。 トタン屋根は、材料が安く、工期が短いことから 広く使われており、日頃から私たちもよく目にしている かと思います。 ちなみにトタン屋根で劣化しやすいところは唐草トタン といって、屋根先 …
雨漏りなどで屋根診断する際に、板金屋根の雨漏りを 改修する段取りをご紹介します。 まずは既存屋根を解体します。解体物は梱包、運搬して 産業廃棄物処理業者に持ち込みます。 次に屋根下地を新しく組み立てるために垂木材を交換し …
お客さまから『外壁から雨漏りしてるかもしれないので、見てほしい』とご連絡が入りました。 確かに雨漏りで一番多いのは屋根なんですが、実は意外に外壁からの 雨漏りも少なくないんです。そこで今回は雨漏りをチェックする方法をご紹 …
雨漏りは、雨仕舞の施工の瑕疵等により、野地板の上に雨水があふれ、 野地板の継手から小屋根の垂木、桁に接触しながら天井面、室内に 零れ落ちる現象です。早期に対処できればいですが、長期間にわたると、 建材と構造躯体が劣化し、 …
前回、塗り替えの目安として、外壁6〜15年、屋根6〜10年というお話をしましたが、 他にも塗り替えのタイミングの目安となる兆候がありますので、 今回ご紹介します。 その兆候とは、チョーキング・反り・ひび割れ、雨樋の劣化な …
屋根瓦がズレてしまっているというご相談を受けるケースが増えています。 このケースは放っておくとついには雨漏りが生じてしまいますので、早めの 対処がで必要です。 ちなみに瓦はどのようにしてズレ、雨漏りになってしまうのでしょ …
屋根のリフォームを検討されている方のために お客様からよく聞かれるご質問の一部をご紹介します。 Q 屋根工事の期間はどれくらいかかりますか? A 屋根の大きさ・広さや形状、状態によるますので、一概には申し上げられませんが …