[時に塗装が逆効果になる]>足立区

足立区のI様邸の雨漏り調査では防水シートの劣化が確認できました。 屋根の塗装だけ綺麗にしたそうですが、 その下の劣化に気づかずに驚いたそうです。 屋根の塗装は紫外線やヒビを防ぐなどの効果がありますが、 すでに雨漏りしてい …

港区でマンションの防水工事が雨漏りのきっかけに

港区のW様から天井から雨漏りがする、との連絡をうけました。 W様は築22年のマンションのオーナー様です。その建物は アスファルト防水コンクリート押さえ仕様で陸屋根の建物で、 そもそも雨漏り等のトラブルは無かったのですが、 …

雨樋から繋がるドレンパイプの錆にご注意《江東区》

雨樋本体に穴が開いてしまうような劣化、変形、破損、金具の錆といった外傷に関しては皆さん、交換が必要になるケースも有ることを把握していますよね。 雨樋の塗装をする一番の目的は「美観」ですが、雨樋を塗装することでのメリット主 …

洗浄機で瓦屋根を綺麗に維持しよう!《所沢市》

瓦屋根は経年劣化により、コケなどで部分的に周囲とは全く違った様相になってしまうことが有ります。 汚れを洗い落とす事も重要です。 しかし、通常の雨であれば問題なく流れるべき雨水が天候状態によっては全く違った方向から降り注ぎ …

杉並区で賃貸マンションの雨漏り -2-

昨日のブログの続きになります。 散水による雨漏り調査を実施して、雨水侵入位置を特定することに なりました。RC造の建物における散水調査では、疑わしい箇所1か所あたりに 2時間程度の散水をします。大変手間と時間がかかります …

[定期点検で修理費用を抑える]>中野区

築15年の中野区のH様は防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、 15年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるようです。 屋根修理と一言で言っても、 建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮 …

雨漏り放置はデメリットしかありません《調布市》

天井からの雨染みを見て雨漏りが酷い!! と、気づきご依頼を受け調査に伺うことがあります。 部屋の雨漏りは進行しているのが目に見えてハッキリ確認出来るとなると屋根の上は確実に雨漏りしているケースがほとんどです・・・ そのほ …

杉並区で賃貸マンションの雨漏り -1-

杉並区のE様は、タイル外壁の築25年鉄筋コンクリート造5階建ての賃貸マンション を所有されています。 このマンションは過去に大規模修繕工事を1回実施していました。 その内容は、外壁タイルの浮き補修、サッシまわりや打継目地 …

[雨漏りかもしれない心配事]>新宿区

新宿区K様より雨漏りかもしれないと心配されていました。 K様によると結露なのかと思っていたそうですが、 壁紙にも雨染みが広がってきたので、 初めて雨漏りを疑ったそうです。 屋根を調査したところ雨漏りの原因となる 防水シー …

春のうちにベランダ雨漏り対策がお勧め!《厚木市》

春は1年の中でも、お住まいの修理や塗装に適した時期と言われています また、人気の時期でもあります。 理由の1つとして、梅雨前に皆さん雨漏り対策をしているからです。 梅雨や台風の時期は大変込み合いますので・・・ その中でも …

世田谷区でサッシの上枠を塞いで雨漏りが酷くなった例

世田谷区のH様から雨漏りが酷くなったので見て欲しい、との連絡がありました。 H様のお宅は、外壁がモルタル下地で磁器タイル張り仕上げの木造住宅です。 湿式工法で通気層はありません。 雨漏りになったいきさつは、施工業者が雨漏 …

[見えなかった屋根の汚れにビックリ]>日野市

日野市N様邸では築20年になるキリがよい築年数に、 雨漏り調査の実施をさせていただいております。 今は雨漏りなど実際に困っている事はないが、 外壁の汚れと見えない屋根の劣化が心配との事でした。 普段は見えずに気になってい …

今年も都心部での隣接したお宅の大雨にご注意ください《江東区》

ここ数年各地で、大気圧の影響で突然の大雨や超大型台風により沿岸部や山間に限らず、大雨警報に注意が呼びかけられています 人が密集している都心部は、災害時はパニックになる方も少なく数年前の超大型台風は大規模な被害をあたえまし …

[隠れた雨漏りの対策]>足立区

雨漏り聞いて何を思い浮かべますか? 天井からバケツに水滴が垂れてくるのを想像する方も多いかもしれませんが、 雨漏りが全てそうなるわけではありません。 連日晴天が続いたり湿度が低いなどの条件が揃い、 雨水侵入の場所や水の量 …

所沢市にて瓦屋根の漆喰が劣化してしまう原因と対策!

先日、所沢市にお住まいのR様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました 確認してみると、R様邸は瓦屋根のお宅で漆喰が剥がれ落ちている状態でした。 実は、屋根に実際登り確認してみると多くのお宅でこのような現象は発生しているの …

外壁サッシの隙間補修の必要性《調布市》

経年劣化により外壁部分が浮いて来たりサッシとの間に隙間が出来てしまうことは多くある劣化症状の1つです。 このサッシの隙間は放置し続けると、家の中の壁にシミが出来てしまったり内部うを腐食さえてしまいます。 「ちょっと位大丈 …

[軒がある事には意味があります]>中野区

中野区M様より屋根の軒下が剥がれているという事で 雨漏り調査を希望されました。 屋根の軒下とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で、 風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、 建物を紫外線から守る役割をしています …