電子投票がもたらす未来の選挙制度の可能性

いずれパソコンやスマートフォン、タブレットで選挙投票ができる時代にが 来るかもしれません。総務省は在外邦人のネット投票を念頭に実証実験を 始めました。 今月5日に世田谷区では有権者に見立てた職員がマイナンバーカードを 読 …

震災遺構を返礼品とするふるさと納税が注目

東日本大震災の被災自治体によるふるさと納税で、震災遺構見学や語り部ツアー が広がり始めています。全国的に返礼品がモノからコトへと広がる流れを汲み、 無形の返礼品で震災を忘れないよう風化防止につなげる狙いです。 岩手県宮古 …

通信販売で急増するトラブルと消費者の注意点

通信販売でトラブルが急増しています。 『1回目90%オフ』『初回実質0円』などの広告を見て、お試しのつもりで 契約したら実は『定期購入』となっていたというケースが増えています。 全国の消費生活センターには通信販売での『定 …

記録的暖冬がもたらす暮らしへのさまざまな影響

今年の1月は観測史上最も暖かい月となりました。 気象庁によると今月も全国的に気温が高く、降雪量が少ない状況が 続くことが予想されています。例年よりも暖かく過ごしやすい日が 続いていますが、一方で雪が降らず、気温も下がらな …

遺産を社会に役立てる遺贈寄付が注目される背景

終活の一環として「遺贈寄付」が注目されています。 遺言書なしで遺産を公益性の高い団体へ寄付できる「遺贈寄付」を 導入する自治体が出てきており、寄付先や法的な手続きを進める専門家を 紹介する窓口も各地に増えています。 身寄 …

民間金融機関でも広がる住宅ローン不正問題

住宅ローン不正が民間金融機関でも広がっています。 住宅ローンは本来は居住目的で家を買うことが条件の融資なのですが、 実は投資目的なのに居住用として住宅ローンを受けているんです。 金融緩和により住宅ローン金利は超低金利が続 …