世田谷区で悪徳業者の施工で雨漏りに -2-
昨日の続きになります。 悪徳業者により瓦の隙間をシーリング材で充填されてしまったため、 せっかくの和瓦の持つ通気性がなくなりかえって雨漏りを引き起こしたようです。 補修工事と称して、あらゆる隙間を完璧にシーリング材で充填 …
昨日の続きになります。 悪徳業者により瓦の隙間をシーリング材で充填されてしまったため、 せっかくの和瓦の持つ通気性がなくなりかえって雨漏りを引き起こしたようです。 補修工事と称して、あらゆる隙間を完璧にシーリング材で充填 …
大田区から雨漏りのご相談をいただきました。 次に雨漏りしたら修理をお願いしたいと思っていても、 雨降りのたびに雨漏りするわけでもなく、 気付いたら窓付近に湿気があったので、 いつ相談するか迷っていたとの事でした。 結果的 …
世田谷区のW様は、和瓦の住宅にお住まいです。昨年飛び込みの セールスマンに、「和瓦がずれているので、このままだと雨漏りするし、 落ちてきたら危険です。」と言われ不安になったので、点検をお願いしました。 そのセールスマンは …
最近TVでも取り上げることが多くなった、空き家問題。 誰も住んでいない状態でそのまま放置されている家は 以外に多いということです。 地震による傾きや火事の心配など、不安な材料となっています。 それに加え、老朽化していく家 …
今まで住宅のメンテナンスをした事がなかった日野市の2階建て住宅ですが、 初めて雨漏りしたという事で調査。 屋根材の一部が破損しており、そこからの雨漏りが確認できました。 破損により今まで雨水を防いでいた防水シートがむき出 …
雨樋の役割をご存じでしょうか? 必ず取り付けられている雨樋に限らず、それぞれの部位は定期的にメンテナンスをしてきちんと機能することでお住まいを守ります。 ◆雨樋の役割とは?◆ 一番の役割は、屋根の雨を一箇所に集めて静かに …
昨日の続きになります。 このトラブルを回避するには防水改修工事の工法の選択が重要になります。 このケースでは、ウレタン塗膜の密着工法で施工されていました。 これは施工面である押さえコンクリートの表面に、直接ウレタン防水塗 …
以前弊社で屋根の修繕工事をさせていただいた、目黒区のT様のご紹介という事で H様よりお問い合わせをいただきました。 1度雨が降ると、その後ベランダ床面の乾きが遅い様な感じ、、がここ半年ずっと していた。とのこと。 特に台 …
突然の雨漏りで困っているという足立区に調査に行ってきました。 屋根を調べてみると銅板雨樋に穴が空いており、 雨樋が集水の機能を果たせなくなって、 2階の窓付近から雨漏りが発生していました。 過去には銅板は一生使えると言わ …
所沢市にお住まいのI様邸より、屋根の塗装のし直しをしたいとご相談を受け行って参りました 到着し、確認してみると屋根の経年劣化は進行しておりチョーキング現象が進行しており放置しておくとサビや穴が開き雨漏りの原因になるので屋 …
あるご縁で杉並区のH様の所有の建物の改修工事を請けることに なりました。その建物は鉄骨造3階建て、築25年で改修工事履歴 としては築15年次に1回あるそうです。この建物は、屋上にアクセス する階段やはしごが無いので、足場 …
中野で雨漏りに困っているとご相談いただきました。 調査したところ屋根の一部が浮いているのが確認できました。 その部分を剥がしてみると水分を含んだ野地板がボロボロに腐食しています。 瓦の重みに耐えられなくなったベニアの野地 …
先日、厚木市にお住まいのK様邸より、屋根の上から細かい瓦のような物が落ちてきているとご連絡を受け行って参りました 到着し確認してみると、屋根の上の劣化が進行しており棟瓦の酷い歪みが確認されました 主に、瓦がずれるのは地震 …
昨日の続きになります。 屋根の面積に対してギリギリの排出能力しかもたない排水ドレンに、 改修用ドレンを取り付けることは雨漏りなどのリスクを高める可能性が あります。しかもストーナーにより雨水の流れは多少悪くなります。 元 …
先日の大雨。 予想以上に大変だった、との声を聞きました。 この冬は雨が少なかっただけに、普通に歩いていたのにコートの中までびっしょり濡れてしまって。 そして その後の強風も想像以上のまさに強風でした。 それを思うと家自体 …
新宿で洗面所の壁が湿っているので 雨漏り調査してほしいとご相談いただきました。 外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した事が分かりました。 サイディング外壁のつなぎ目に使われているのがシーリングというゴム状の素材です …
所沢市にお住まいのH様邸よりベランダの雨水が流れない!乾かないとご連絡を受け調査 今回調査して、ベランダの排水溝がつまっており、全体的に経年劣化進行しておりました。 ◆ベランダの排水溝がつまる原因◆ ・飛んできた葉っぱや …
世田谷区のN様は陸屋根の鉄筋コンクリートの建物を所有しておられます。 陸屋根の防水改修工事を実施したにもかかわらず、その後の大雨で 雨漏りが発生したそうです。屋根に雨水が溜まって万錐状体になり、 塔屋出入り口の出入り口の …
先日、江東区にて先日屋根のドローン調査に行って参りました ここ数年コロナ禍の影響もあり、弊社でも対策は徹底しておりますが。やはり接触は怖いものです・・・ そんな中。ドローン調査は最小限の接触及び時短で調査が完了出来るので …
大田区より「いま現在は雨漏りしていないが瓦屋根の調査をしてほしい」と ご相談がありました。 先週に大きな地震があり、これは東日本大震災の余震だと言われています。 10年前の地震の事を思い出した方も多く、 特に瓦屋根は頭が …
昨日の続きになります。 本来、スレート瓦の重なり部分には適切な隙間が確保されている必要 があります。台風や大雨の際にスレート瓦の裏側に雨水が浸入する場合が ありますが、スレート瓦の裏側に雨水が浸入する場合がありますが、ス …
今年になってからは雨も少ないし、、 今まで特別大きな被害がなかったから。 特に心配はありません。といっていたのは、長年 定期的にお世話になっているいるH様。 でも油断はできません! 実は雨漏りが気になっていて、だけど放っ …
屋根修理をするかどうか悩んでいる方は多いと思います。 「費用がかかりそう」「事前の屋根調査に時間が割けない」など、 その理由は様々ですが屋根調査はドローンの導入によって、 1時間かかっていたものが15分程度で終了するよう …
杉並区のY様のお宅は、築20年で2階建ての木造住宅で、屋根はスレート、 外壁はモルタル吹き付け仕上げです。新築から15年ほど経ったころ、 建てた工務店に依頼して外壁と屋根の塗り替えをしました。 塗り替えてから半年ほどたっ …
コロナウイルスの影響が出た昨年頃から、 直接屋根に上がらずにできるドローンによる屋根調査が再び注目されています。 先日雨漏り調査を行った足立区の3階建て住宅ですが、 こちらのような狭小地、隣家との間が狭い場所の屋根調査に …