世田谷区で雨漏りが結露だった件 -2-
昨日のブログの続きになります。 F様のお宅の散水検査の追跡調査として、サッシまわりの木枠を解体 すると、水受け周辺の木枠にカビが著しく付着していました。水抜き穴を ふさいでいたため、水受けからあふれた結露水が水受けと木枠 …
昨日のブログの続きになります。 F様のお宅の散水検査の追跡調査として、サッシまわりの木枠を解体 すると、水受け周辺の木枠にカビが著しく付着していました。水抜き穴を ふさいでいたため、水受けからあふれた結露水が水受けと木枠 …
屋根からクギが飛び出して見えるというご相談をいただく事があります。 ひとことで「屋根」と言っても、様々なパーツからできており、 今回大田区でクギが飛び出していたのは破風板(はふいた)という部分でした。 お客様が目視で実際 …
世田谷区のF様から、床のフローリングが変色しているので雨漏りではないかと の相談がありました。現地で行ってみたところ、変色したフローリングのある 部屋が開放廊下側にあり、直貼りの床であること、漏水していると思しき箇所は …
最近の傾向として生活の快適さや質に関心が高まってきています。 コロナ禍の中、自身の体だけではなく、住んでいる環境である建物や屋根を 守る、保つ、という意識が高くなってきていると思います。 特に 汚れ、菌、衛生、などには意 …
日野市で雨漏りが発生し、調査。 玄関に雨漏りがあり玄関先にバケツが置いてあります。 雨漏りの心配と不安に加えて、 玄関先にバケツを常備する不自由な生活をしていたそうです。 玄関上の屋根を見てみると板金を不自然に継ぎ足した …
港区のG様から天井から雨漏りをしているようだ、との連絡を受けました。 屋根裏を調べてみますと、どうやらシロアリが発生しているようでした。 建物の内部においてシロアリが発生するのは、雨漏りをしている場所だったり、 浴室やす …
品川区のY様からのお問い合わせがありましたので、ご紹介いたします。 お問い合わせの内容は 屋根の修理と塗装を検討していくにあたり 省エネ住宅 という言葉を知り、対応策があるのであれば知りたい。 ということでした。 昨年の …
気づいたら雨漏りしていたというご相談を受け足立まで調査に行ってきました。 1階の天井付近の壁に雨染みができており、 いつから雨漏りしていたかハッキリしないというお話でした。 サッシ付近や外壁、屋根などに雨漏りの疑わしい所 …
杉並区のR様の依頼で屋根の張替えを行いました。 その際、棟包(屋根の頂部である棟を包んでいる金属などのこと) 板金の塗装も行いました。棟包板金は、内側に貫板と言われる木材があり、 その木材に釘を打ち付けて固定しています、 …
屋根の瓦がずれているように見えると中野よりご相談いただきました。 調査にうかがうと外から屋根を目視しても瓦がずれている事が確認できます。 幸いな事に雨漏りは発生していないという事でしたが、 このずれを放置してしまうと雨漏 …
世田谷区のS様から雨樋が経年劣化で壊れたので、修理の依頼がありました。 雨樋を壊れたままにしておくと、破損した箇所が軒樋であれば、 雨水が集中的に落下します。落下する場所が建物の下屋根やバルコニーだった場合、 集中した雨 …
新宿で外壁のメンテナンスと塗装を行いました。 ついでに2階の窓あたりに湿った感じがあるという事で雨漏り調査も行いました。 外から見て気になる所だったのですが、 やはり2階のサッシ周りの木枠が原因でした。 木枠と外壁の間か …
渋谷区のU様が自宅の屋根の老朽化が気になるので屋根修理をご依頼されました。 いろいろな工法を検討した結果、カバー工法で屋根修理を行うことに なりました。 スレート瓦屋根や金属屋根のメンテナンスにおいて、近年では既存の 屋 …
このコロナ禍の中、ご自身の体の健康維持はもちろんのこと 住んでいる環境である建物や屋根を、守る、保つ、という関心や意識が高まってきていると思います。 特に 汚れ、菌、環境、などには今までにないほど意識が高まってきています …
私たちは雨漏りによる屋根修理や、塗装、葺き替えを専門に扱っていますが、 改修工事に伺うと、屋根以外の住宅についてのお悩みをよく聞きます。 今回、雨漏り調査で大田区に伺いベランダからの雨水侵入と判明し、 ベランダの防水層を …
杉並区のF様は、築20年のマンションにお住まいです。その建物は 陸屋根でアスファルト防水コンクリート押さえ仕様の建物で、 そもそも雨漏り等のトラブルは無かったのですが、外観上だいぶ 痛みが目立ったので、防水工事を実施した …
雨漏り防止に欠かせない物のひとつに、 野地板と屋根材の間に挟まれている防水シートというものがあります。 普段の生活では目にする事はありませんが、 そのぶん屋根材の不具合から雨水が侵入し、 防水シートがボロボロになってしま …
昨日のブログの続きになります。 散水による雨漏り調査を実施して、雨水侵入位置を特定することに なりました。RC造の建物における散水調査では、被疑箇所1か所あたりに 2時間程度の散水をします。大変手間と時間がかかりますが、 …
ここ1年間は自粛やリモートワークなど、 ご自宅で過ごす時間が増えた方も多いと思います。 屋根リフォームを検討中の足立区のお客様より、 外出する事も減って自宅にいる時間が増えたので、 自宅の中を快適にしたいと思い立ち、 太 …
世田谷区のR様は、築23年鉄筋コンクリート造5階建て、タイル外壁のマンションに お住まいです。このマンションは過去に大規模修繕工事を1回施工されており、 外壁タイルの浮き補修、サッシまわりや打継目地シーリングの打ち替え、 …
藤沢市のK様から火災保険についてお問い合わせがありました。 他にも多いお問い合わせですので、 本日は火災保険に関してお伝えしたいと思います。 みなさん火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 火災保険が適用 …
コロナウイルスという言葉を聞いてから1年になりますが、 防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 春の嵐が吹いて梅雨や台風の季節がくるので、 その前に雨漏り調査をお願いしたいと中野よりご相談をいただきまし …
八王子市のT様のお宅は、外壁がモルタル下地で磁器タイル張り仕上げの 木造住宅です。湿式工法で通気層はありません。施工業者が雨漏りを止めるために 窓枠上部にシーリングを施したところ、かえって雨漏りがひどくなったとのことでし …
目黒区のY様からお電話をいただきました。 Y様は、いつも弊社にて屋根の修理やメンテナンスをさせていただいている S様のご近所の方で、ご紹介いただいたということです。 聞くと、30数年前、S様宅と同時期に新築されたらしく、 …
新宿より雨漏り調査のご相談をいただきました。 家を建ててから17年間、一度もメンテナンスを行った事がないので、 在宅の時間が多いこの時期にメンテナンスを行いたいという事です。 お客様が気にしていたベランダの床は平らで勾配 …