[外壁よりも劣化が早いシーリング]>新宿区

新宿区のK様から雨漏り修理のご依頼を受け現場に伺いました。 洗面所の壁が湿っているとの事です。 調査してみると、サイディング外壁の、 シーリングの劣化部分から雨水が侵入した痕跡が見られます。 窯業系サイディングは施工やメ …

杉並区でエアコンの背面からの雨漏り -3-

昨日の続きになります。 今回の現場では、開口部に樹脂系部材を取り付け、部材のつばに 防水テープを貼った数日後、外壁工事の段階で外壁に穴を開けて配管 キャップなどを設置します。その後、準備が整ったら、 エアコンの室内機と室 …

杉並区でエアコンの背面からの雨漏り -2-

昨日の続きになります。 エアコンを設置するときには、室内機と室外機の冷媒管やドレーン管 (排水管)でつながなくてはならないため、内壁や透湿防水シート、外壁などに 穴をあけなくてはなりません。当然これは雨仕舞上の欠点になり …

所沢市にて棟板金の経年劣化による交換工事

先日、所沢市にお住いのO様邸へ屋根のメンテナンスを年越し前に終わらせたいとご連絡を受け早速行って参りました 早速到着し、外壁や屋根等を細かく確認していき、見た目は大きな損傷等もない状態でしたのですぐに修理可能でしたが、棟 …

雨漏り修理で見落としやすい意外な注意ポイント

続けて雨が降る日が続くと雨水の処理が間に合わず、 今まで持ちこたえていた場所から雨漏りが始まってしまう事があります。 大田区のM様より窓のサッシに雨染みを発見したとの事でした。 検討はつきますが詳細は現場を見てみないと分 …

[突然雨漏りを発見したわけとは]>日野市

住宅同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると今まで見えなかった外壁があらわになって、 建物の劣化や汚れ、日焼けによる変色に驚く事があります。 日野市のN様からも隣家と接近していた壁に 今まで知 …

雨降りが続いて気づいた雨漏り修理の実例紹介

足立区のC様邸では雨降りが続いた時だけ雨漏りすると言う事です。 サッシから雨漏りする際にチェックする事は多々ありますが、 コーキングは10年ほどで劣化してしまうので、 窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができていな …

防水シート劣化による雨漏り修理《厚木市》

防水シートが経年劣化することにより放置すると、中の木材が腐食して行きます。 そして屋根材も塗膜も防水シートも腐食して木材が朽ちて行くと雨漏りがかなり進行している状態や、屋根全体が腐食しているケースが有ります。。 ここまで …

屋根裏の雨漏り放置による危険性は体内にも・・・《調布市》

12月に入り朝晩の冷え込みが一層厳しく感じてきました さて、年末も近くこれからの時期気を付けたいのが積雪ですが、屋根のメンテンテナンスはお済でしょうか? 積雪は雨漏りを悪化させ、また、被害拡大の危険性も高くなるので気を付 …