外壁に起こる危険現象である爆裂現象とは?《江東区》
外壁が爆発する現象があるのをご存じでしょうか?放置しておくと、耐震にも大きく影響を及ぼし悪化してしまうと大変なことになってしまう現象です ◆爆裂とは? ・建築物が古くなってくる壁面にもクラックが発生してしまいます。 発生 …
外壁が爆発する現象があるのをご存じでしょうか?放置しておくと、耐震にも大きく影響を及ぼし悪化してしまうと大変なことになってしまう現象です ◆爆裂とは? ・建築物が古くなってくる壁面にもクラックが発生してしまいます。 発生 …
江東区にて、冬のうちに春一番対策として雨樋のメンテナンスに行って参りました!! 雨樋は普段見落としがちな箇所でも有ります。その為、いつの間にか経年劣化が進行してしまってることがあるので長年放置してしまっているお宅は注意が …
雨樋の破損はすぐに目につくと思いますが、歪みも注意しないと雨を上手く受けられ無い状態になってしまうことを知っていますか?? 歪んだままだと、強風時や積雪などより雨樋が外れ落ちてしまう可能性があります。 部分修理でも可能で …
この冬は前シーズンより毎日寒いので、1月2月とどうなってしまうのだろう。とご心配の方も多いのでは。 そして、間違いなくまた春の突風や、梅雨や台風など 自然からの災害は予想通りとはいかないものも多くあります。 今年、願わく …
雨樋の流れがよくない!!と感じたことは有りませんか?? それはもしかしたら、雨樋に何らかの不具合が発生しているかもしれません。 以下のことが当てはまっていないかご自身でもチェックしてみてくださいね もちろん、ご自身が見え …
この冬は例年より気温の下がるのが早かったようです。 12月にもうこの寒さ?と感じた方が多いのでは無いでしょうか。 その原因の1つに西・北方向からの強い風があります。 そして家にとっても、特に強い風は大きな影響があります。 …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、墨田区のK様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 今年は家にいる時間も多かったので、年末に向け大掃除の前にでもと思い 家周りを …
今年の冬は寒い との予想が出ています。 省エネに対する対策が報じられていますが 間違いなく、また雪の心配、来春の突風や、梅雨や台風など 自然からの災害は予想通りとはいかないものも多くあります。 どちらにしても起きてからで …
そろそろ、お住まいの中ではなく、外のお掃除も始めておきたい師走になりますね 意外と見落としがちなのが、雨樋の詰まりです。 一軒家では多くのお宅で庭に植物を植えております。その為この時期は、枯れ葉や、落ち葉や、砂ボコリ等が …
藤沢市のA様からお電話をいただきました。 雨どいの破損などのお話しをご近所でしていて。。。なのでうちも点検してみたら、ちょっとびっくり。 集水器周りの外壁がけっこう黒ずんできているのですが、、、との事。 再度詳しくお聞き …
近年、温暖化により今年も気温の変化や天候の急な変化によりお住まいへ思わぬ被害を受けた方も多くいらっしゃいます。 天気予報で今予測されているのは、今年は秋が短く冬が長いということです また、関東でも早めの積雪対策をするよう …
港区のS様から雨樋の調子が悪いので見て欲しい、との依頼がありました。 S様の雨どいは、ガルバリウム鋼板製で箱型をしております。 調べてみますと、ゴミが詰まっていて通りがわるくなっていることが分かりました。 設置から10年 …
雨樋は気に掛けられることはほとんどありませんが、 屋根にとってはとても重要な役目を担っています。これがなければ水が どんどん落ちてきて色々な不都合が生じます。 特に最近普及している軒が短かったり、今流行の軒ゼロ住宅ですと …
建物に付いていて当然の雨樋は普段あまり気にした事が無いかもしれませんが、 雨樋に不具合があり機能しなくなったとしたら、 雨降りの時に雨水が思わぬ方向から落ちてくる事になり、 飛び出した雨水で地面がえぐられて建物の基礎にも …
大田区のM様より強風のあとに雨樋が壊れたとご連絡いただきました。 新築で家を建てて以来、雨樋の事は気にして点検した事がなかったそうです。 今回は築20年の点検も兼ねて雨漏り調査のご依頼をいただいたのですが、 雨樋もちょう …
雨樋は建物に付いていて当たり前で、 あまり気にした事が無いかもしれませんが、 もしも雨樋に不具合があり機能しなくなったとしたら、 雨降りの時に雨水が思わぬ方向から落ちてくる事になり、 飛び出した雨水で地面がえぐられて建物 …
ご自宅で雨の日に、外から水が零れる音がしたことは有りませんか? 確認してみると雨樋から水が大量に溢れ出ている・・・ということは有りませんか? 水があふれた下には、大きな水たまりができてしまったりしたらビックリしてしまいま …
梅雨時期のように続けて雨が降る日が続くと雨水の処理が間に合わず、 今まで持ちこたえていた場所から雨漏りが始まってしまう事があります。 中野区のT様より窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 詳細は現場を見てみ …
雨樋は良くご自身でメンテンナスの際に見落とし箇所になってしまう部位なので、外壁や屋根だけでなく雨樋も注意して見てみてください 雨樋は経年劣化などにより、ズレや破損してしまうことが有ります。 屋根や外壁とは違い雨水を溜めて …
近頃は、急に暑くなったと思ったら、翌日は温度が下がったりして少し体調を崩す方も多くなって参りましたね 季節の変わり目の合図でもある時期に差し掛かりました。 これからの6-7月にかけては梅雨に入り、そのあと8-10月頃まで …
杉並区のG様から連絡がありました。雨どいが割れていて 降雨のたびに気になるとのことでした。 晴天時は全く気にならないものの、梅雨になる前に 修理したいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が ど …
関東では先週まで曇りや雨ばかりが連日続き、 なぜ関東はまだ梅雨宣言ではないの??と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 本来5月は1年を通した中で、温度、湿度共安定していて、 とても過ごしやすく快適な、そして家周りを …
晴れて暑いほどの日があるかと思えば、突然の雨。 しかもそんな日は、突風、大雨の日が多いこの春。 屋根のことをご心配な方も少なくないのではないでしょうか。 目黒区のY様からお電話をいただきました。 Y様は、弊社にて屋根の修 …
調布市にお住まいのK様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました 早速屋根の調査を開始させて頂きいくつか経年劣化進行している箇所はありましたが、雨漏り等は発生しておりませんでした。 簡単な補修で済みそうなので安心しました …
足立区のM様から連絡をいただいたのは雨樋から雨水があふれているという内容でした。 落ち葉やゴミの撤去の際に集水器の中まで見る方は少ないと思いますが、 軒樋だけではなく竪樋に水を受け流すじょうごの役割の集水器に、 落ち葉や …