
スタッフより
梅雨の中休みで今後の雨の情報が気になるこの頃ですが防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。
梅雨が明けると台風の季節もやってくるので、その前に雨漏り調査をお願いしたいと中野区Y様よりご連絡いただきました。
Y様によると2階のベランダから見える自宅の屋根材が剥がれて気になるとの事です。
屋根をチェックする時は、屋根材の劣化、ズレや亀裂、色あせや変色、クギの浮きやサビ、コケや植物が生えているか、棟板金の不具合などをチェックしていきます。
台風などの強風で屋根材が飛ばされている映像を見ますが、上記のようなちょっとした不具合から屋根材や棟板金が強風で剥がれて飛んでしまう可能性もあります。
屋根の下地に雨水が入ると雨漏りのリスクが高くなり、知らず知らずのうちに腐食している事も考えられます。
また屋根材が飛んで、自宅の下屋根に二次被害をもたらしたり、ご近所の車や建物に直撃してしまうリスクもあります。
定期的に屋根メンテナンスを行えば猛暑や豪雨、強烈な台風で弱っていた屋根の不具合を見つけて修繕し、雨漏りを防止する事ができます。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
ご自分で火災保険の申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。