[屋根材のつなぎ目は弱点になります]>大田区

強風で屋根材がめくれたとご相談が多いと思えば週末は夏のように暖かく、天候がコロコロ変わる時はご自宅の屋根を心配して雨漏り調査のご依頼が増えます。 大田区のM様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 屋根に破損は …

外壁塗装劣化は雨漏りすりことがあるので注意《厚木市》

外壁もメンテンナンスをしなければ劣化が進行し、雨漏りすることを知っていますか?外壁も屋根同様365自然災害を受け続けているからです。 劣化が進行するにつれ外壁の防水性は失われていき、いずれは雨水の浸入してしまいます。 雨 …

[雨漏りか分からない事でも調査が近道に]>日野市

日野市のF様邸では窓付近に湿気があり雨漏りかどうか分からないので調査して欲しいという事でした。 出窓上の屋根の折板と折板のつなぎ目部分が剥がれる経年劣化が見られ、雨水の侵入が見られました。 防水シートの劣化もあり、シーリ …

調布市にて釘打ち直しをして早めの梅雨対策

よくメンテナンス時に確認されるのが棟板金になります。 棟板金はスレート屋根の一番上に釘で固定されている金属の板のことです。 雨水を防いで屋根材を固定する役割を担っていますが建物の中で最も過酷な環境に置かれている箇所なので …

[目の届かない屋根のリフォーム詐欺が増加]>足立区

近頃の強風の影響で屋根工事にまつわるトラブルが増え、ご相談に来られる方が増えています。 先日、屋根リフォームの詐欺事件で逮捕者が出るニュースがあり、屋根が飛びそうなので修理をしないと雨漏りすると嘘を言い騙していたようです …

コロニアル屋根のコケを綺麗にした方が良い理由とは?《江東区》

先日、江東区のお客様より屋根が汚いとご連絡を受けコケ取りに行って参りました ◆コケを落とす必要があるのか? ・コケが生えることで、その部分の水捌けが悪くなり、更にその周りにも水分が供給されるので、水分が好物なコケは屋根全 …

港区で鉄筋コンクリート造の板金部材のメンテナンス

港区のマンションのオーナーN様から屋上の点検 &メンテンナンスの依頼がありました。 その建物は鉄筋コンクリート造です。鉄骨造、鉄筋コンクリート造も 木造住宅と同じく板金部材が使用されています。それは斜壁部分です。 アスフ …

ベランダ排水溝詰まりは雨漏りやベランダ劣化に大きく影響します。《所沢市》

先日、所沢市にお住まいのお客様より、ベランダに水が溜まり、コンクリートが乾かないとご連絡を受け早速調査して参りました。 確認したところ、ベランダの経年劣化や排水溝の詰まりが確認されました。 詰まりを放置しておくと、ベラン …

コロニアル屋根を定期塗装して春夏の厚い日差しに耐えられる屋根にしよう!《調布市》

調布市のお客様より、春に屋根塗装をしたいと昨年のうちにご予約を頂いており、先日塗装して参りました お客様はコロニアルで出来た築10年程のお住まいになります。 屋根は家の中で最も過酷な場所にあるので、外壁よりも早く痛んでし …

[箱庭がある陸屋根の改修工事]>日野市

陸屋根住宅の日野市T様邸がメンテナンスの時期ということで改修工事をご希望されていました。 家の中心に箱庭があるため陸屋根の中心に屋根の一部分を切り取ったような吹き抜けがあります。 トップライト同様、都会の住宅密集地ではこ …

[出口を失った雨水が別の出口を探して流れ出します]>足立区

足立区のH様よりトイレの窓あたりに雨漏りしたとご相談をいただきました。 雨漏りは雨と風が強い時に限っているという事でさっそく調査を行います。 窓枠と外壁との境目に隙間があるのを発見してDIYで周辺のコーキングをしたという …

所沢市にて梅雨時期に混み合う前に早めの雨樋メンテナンス

近頃は春の天候の変化により突然の雨や強風の日も多くなりましたね 春が終わりの頃に近づくとあっという間に梅雨に差し掛かります。 その時期に多いのが雨樋の破損や劣化です。 先日、所沢市のお客様より早めに雨樋のメンテナンスを行 …

クラックが発生する原因と対策とは?《調布市》

細かいクラックを目にしたことはありませんか?ご自身のお宅やご近所などで、写真のように外壁にクラックが入っているのを見たことはありませんか? クラックと言っても、すごく細くて小さいものだったら放置してしまっている方も多いで …

春の強風に耐え切れなかった棟板金による被害《所沢市》

所沢市にお住いのお客様より、屋根の上でものすごい音がしたとご連絡を受け調査して参りました。 先日関東を襲った強風により棟板金が剥がれていたのす 今にも完全に外れて落ちそうな状態でした。。。 幸いにも、雨漏り等を起こしては …