[普段の生活では見えない場所も雨漏りの可能性]>中野区
軒天は外壁から出た屋根の裏側の部分です。 見上げる形にならなければ目につかない場所で、 屋根の下部分なので、雨水には当たらないし紫外線も受けず、 劣化しないと思われるかもしれませんが、 台風の時は雨が吹き上げ外壁と同様に …
軒天は外壁から出た屋根の裏側の部分です。 見上げる形にならなければ目につかない場所で、 屋根の下部分なので、雨水には当たらないし紫外線も受けず、 劣化しないと思われるかもしれませんが、 台風の時は雨が吹き上げ外壁と同様に …
先日、厚木市にお住いのY様邸は屋根の雨漏り修理に行って参りました 確認してみると防水シートが酷く経年劣化により酷く傷んでしまい防水の役割を果たせていないのが原因でした。 Y様邸は、築30年以上になりますが1度もメンテナン …
このところ、天井にシミがあるのが気になっていたのですが、来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、目黒区のS様からでした。 天井のシミ、イコール雨漏りと考えがちですが、 実は原因が雨漏り以外の場合も少なくありま …
この時期はジメジメしたり雨の日が続いたり大変な時期でもあります。 ご自身でお住まいをチェックする際に、外壁や屋根などが劣化していないかだけ確認していませんか?? もう一つ、チェックするポイントが有ります。 それは、コーキ …
昨日の続きになります。 塔屋出入り口の扉枠周辺の外壁材を端から約20cmカットして上部と 左右の外壁材を部分的に撤去しました。 下方のFRP防水の立ち上がり部には水切りがありその上に外壁の防水シートが 設置されていました …
大田区のF様邸では雨漏りがしてきたので、 ご自身で調べてコーキングし一時的に止まったものの、 しばらくしてまた雨漏りが始まったという事でした。 今すぐ雨漏りをなんとかしたい、 安い費用で雨漏りを止めたい、という気持ちが大 …
世田谷区のS様から雨漏りの連絡がありました。 その建物は築4年で2階建ての鉄骨造です。S様はその1階で エステサロンを運営しています。雨漏りは新築時から生じていて、 施工会社に対応を依頼したもののまだ雨漏りは治まらないと …
先日、所沢市にお住まいのI様邸へ屋根の葺き替えに行って参りました 到着し調査したところ、 屋根はスレートとトタンで構成されており、痛みの激しい状態でした。 長年雨漏りの原因になっていたトタン屋根でしたので葺き替え工事に取 …
八王子市のG様の住居は築10年超の木造住宅です。天窓から雨漏り がするということで伺いました。調べてみると、天窓の 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主な原因でした。雨漏り箇所の修繕だけでなく …
各地で猛暑になったと思えば、 急な暴風雨になったりと天候に注意が必要な時期です。 台風は同じ場所に長時間雨が降るという事になりますが、 そうなると建物にも影響が出てくるので、 雨漏り対策にも事前に注意しておく事が大切です …
杉並区のE様から、天井面が湿ってきて、室内に ポタポタ雨漏りがすると連絡が入りました。 雨漏りの原因は主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施工の瑕疵によって、屋根材、防水材で雨水を防止 できずに野地板の …
最近の熱中症を引き起こすほどの異常気象は危険な状況にありますが、 高温は建物にも大きく影響をおよぼしています。 大田区のK様邸で発生した雨漏りにも影響していました。 2階のサッシ付近に雨漏り跡が見られたのですが、 屋上の …
港区のM様から、窓回りで雨漏りがあるとの連絡を受け、 うかがうことになりました。調べますと結露現象がおこっていました。 結露と言えば冬場を想定しますが、梅雨の時期の結露も少なくありません。 梅雨の時期には、高温多湿の状況 …
外壁に細かいひび割れが有るのがお分かり頂けるでしょうか? こちらは、ヘアークラックと言います。 名前の通り髪の毛ほどのヒビのことを「ヘアークラック」と言います。 原因はコンクリートなどが乾燥したり、縮小膨張したりしたとき …
全国各地でヒョウが降るなどの異常気象が発生しています。 真夏のような暑さですが、まだ梅雨はあけていないという事です。 日野の3階建て住宅のH様邸ですが屋上から雨漏りがありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や強風 …
杉並区のK様より雨漏りの連絡がありました。伺うと、 雨漏りの程度は大したことがないものの、台風のシーズンに備えて おきたい、とのことでした。I様の屋根は瓦屋根です。外観を 点検したところ、防水シートが露出して劣化してある …
梅雨の真っ只中の昨今。 今始まったことではないものの、ジメジメした中で 洗濯物やカビ対策など、気になっていることが多いのではないでしょうか。 ここ数年,梅雨や台風時以外の季節でも、住環境に対する意識が高まってきています。 …
足立区のO様邸では雨樋が歪んでしまったそうです。 詳しくお聞きすると歪んでいるのは最近偶然見つけただけで、 本当はいつからそうなっていたのか分からないという事でした。 少しの歪みを見逃すと雨水がうまく流れず雨漏りに繋がっ …
中野区のN様はご自宅の防水の耐久が心配になったようです。 今年築20年目にあたり屋根修理を検討中とご相談いただきました。 N様邸では気にされていた屋根よりもベランダの防水層に劣化があり、 先にベランダの修繕を実施させてい …
調布市に屋上の防水工事に行って参りました 屋根では無い、コンクリートの屋上です。 家屋を長持ちさせるために雨漏りを防ぐことは、重要項目の1つになります。 どんな強力な防水加工を行っていても材料を使用していても経年劣化によ …
杉並区のM様から雨漏りの連絡が入りました。 まずはじめに小屋裏を点検するところからはじめました。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 小屋裏の雨漏りについては以下の点に注意します。 1.定期的な点検: 小屋裏の雨漏り …
特に色褪せや目立った損傷は確認されなくても、メンテンナンス時には雨漏りに繋がるような釘やネジの浮きが確認されることが良くあります。 日常悪天候後でもなかなか屋根に登ることも無いですし発見するのはメンテナンスの時くらいなの …
街中を歩いていて、古いコンクリート造りの建物や新しい建物などでコンクリートに何かがぶつかったの様にむき出しになっている外壁や、ぼろぼろのコンクリートの外壁を見た事有るかと思います。 そんな箇所がある状態の外壁を、お住まい …
杉並区のM様から雨漏りの連絡が入りました。 まずはじめに小屋裏を点検するところからはじめました。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 小屋裏の雨漏りについては以下の点に注意します。 1.定期的な点検: 小屋裏の雨漏り …
バルコニーは雨漏りしやすい場所がたくさん集まっています。 足立区のI様邸ではバルコニーの手すりの上部にあたる笠木から 雨水侵入が確認されました。 こんな場所から雨漏りがあるのかとビックリされる方も多いと思いますが、 笠木 …