半外部空間(ベランダ)の雨漏り修理(世田谷区)
世田谷区のF様から連絡がありました。 ベランダに雨水が溜まって雨漏りではないかということでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 ベランダといったハン外部空間も少なくないです。 まずどうしてバルコニーから雨 …
世田谷区のF様から連絡がありました。 ベランダに雨水が溜まって雨漏りではないかということでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 ベランダといったハン外部空間も少なくないです。 まずどうしてバルコニーから雨 …
杉並区のK様から連絡がありました。どうやらが外壁から雨漏りがするとの ことでした。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないです。近年は、台風や暴風雨などの異常気象が多いので、 横殴りの雨が降ること …
港区のY様から雨漏りの連絡がありました。 まずはドローンで屋根調査をします。 調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりました。 その部位を剥がしてみると案の定、 …
ご存知のように、気候による様々な変動が大きいのはここ数年によくみられる特徴です。 雨の予報を聞いただけで、皆さん注意深く関心を持つようになって来ています。 なぜなら、昨年のように観測史上初 のような、とてつもない被害をも …
昨年、一昨年と屋根が被害となった災害が多かったせいもあり お問い合わせ等のお電話やメールを多くいただいております。 しかし、そんな電話のやり取りの中で、 いつ頃から雨漏りに気がついていたのでしょうか?と確認すると 「実は …
中野より、2階の窓サッシ下部分に水染みがあるので 雨漏りが心配だとご連絡いただきました。 さっそく2階窓近辺を調査してみると、 外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。 しかし窓と外壁の取り合いに隙間やヒビは見られず、 …
港区のN様から、自宅とガレージが隣接し ていて、微妙に隙間があいているので、そこから 雨水が垂れてくるのが気になるとの相談を受けました。 雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁が黒く汚れていました。 この階下 …
渋谷区のS様から、スレート屋根が老朽化して 雨漏りするので来て欲しい、との依頼があり ました。まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 屋根の頂部のことを「棟」といい、頂部を覆う金物などの ことを「棟包み」と言 …
昨日の続きになります。 笠木周りの具体的な納め方について説明しようと思います。 先日のブログで述べた通り、ポイントは2つあります。 1つは手摺壁内部への浸水を極力防ぐことです。 もう一つは、たとえ水が入ったとしても、湿気 …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、墨田区のA様からお電話をいただきました。 雨どいの集水器周りの外壁が黒ずんできているのですが、、、との事。 拝見すると、いくつかの原因が発見されました。 まずは集水器のゴミつまり …
中野のお客様より屋根修理のご相談をいただきました。 ガルバリウム鋼板屋根へリフォームと外装の塗り替えのご依頼です。 普段目につきやすい外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根も同じように雨や風、紫外 …
昨日の続きになります。 もう一つ、笠木まわりの防水対策を考えるうえで大切なことがあります。 支柱を立てる場合の浸水リスクです。これまでの雨漏り調査の経験から 支柱の有無によって浸水リスクの度合いがかなり変わってくると見て …
昨日の続きになります。 手摺壁の天端の施工は、下地木材の上に防水紙を張り、その上に 固定金具をビスで留めつけて、最後に笠木を被せます。天端に ビス穴を開けるので、その穴から内部に浸水する可能性が最も高いです。 そのリスク …
世田谷区のG様から連絡があありました。ベランダの笠木から 雨天晴天を問わず、水が漏れているということでした。 笠木まわりは最も雨水の影響を受けやすい場所の一つです。 ここから侵入した雨水は、手摺壁の内部に入り込み、下地木 …
屋根や外壁リフォームについてご相談を受ける中でよく質問されるのが、 「工事中は普通に生活できるのですか?」という事です。 新宿のお客様からも質問をいただいたので、 それだけ多くの方が疑問をお持ちだという事です。 確かに普 …
昨日の続きになります。今回は、住宅表示適用のメリットをご紹介いたします。 (1)10項目の共通のものさしで住宅の性能が判り、住宅の相互比較が可能になる。 (2)共通の基準であるため、事業者との間での解釈の違いを防げる。 …
雨漏りが原因でその他の被害、結露やシロアリ発生までも起こってしまう事をご存知でしょうか? シロアリなんて!? うちは綺麗にしているし、今時そんなことまだあるんですか? と思うのもわかります。 しかし、時代は変われど、シロ …
年始早々、世田谷区のA様から雨漏り修理の相談があり、 (対応は営業日になりますが・・・) 忙しい年になりそうな気配がします。 今回は雨漏りに関する現行制度である、住宅品確法について 説明したいと思います。 住宅品確法とは …
先日の大型台風により、今なお、電気さえ復旧していない地域があります。 屋根修理に伺ったお宅の方が、「いつもニュースで大型台風上陸と報道されるけど、結局来ないことがほとんどなので、実際に関東に被害があってびっくりした」と仰 …
今もなお、千葉県の一部やその他地域では、電気などライフラインが復旧しないほど台風の被害がひどい状況です。一刻も早い復旧をお祈りしております。 また、そこまでの規模でなくとも、ご自宅の屋根や外壁が破損して雨漏りなどが起きて …
先日の台風の影響で、今もなお、自宅に帰宅することさえできない方が大勢いらっしゃいます。ご自宅が雨漏りトラブルに見舞われた方も多いのではないでしょうか。このような状況の時は、雨漏り業者は大変に混み合います。もちろんできる限 …
台風がやって来る季節となりました。もうすぐやってくる巨大台風を前に、今の内に準備しておきたいことをまとめました。今一度、ご自宅の点検をしてみてください。 台風でもっとも恐ろしいのは、強風と大雨です。 強風と …
せっかくの新築のお宅が、すぐ雨漏りをしたらガッカリしてしまいますよね。通常は築10年未満であれば、法律で、雨漏りは施工店で無料で修理で修理してもらえます。 法律名:住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)。 &nbs …
中古住宅選びで特に注意するべきことは、雨漏りしやすい家かどうかを見極めることです。 住宅に雨漏りが発生して放置しておくと木部が腐食します。 天井部分が木材の和室などは、雨漏りがひどいと天井に穴が開いてしまう …
ベランダ屋根はリフォームで取り付けることができ、ベランダからの雨漏りを軽減させることができます。それ以外にもメリットがいくつもあります。今回はベランダ屋根についてご紹介いたします。 画像のようなお宅にも、後 …