軒天から染み出した雨漏り修理の具体的な一例

I様邸でサッシ上からの雨漏りで困っていると連絡を受けました。 調査してみると天井にはいくつか雨染みの跡が見られます。 横樋が破損しており行き場を失った雨水が軒天に伝ってきた事が分かりました。 その後サッシから雨漏りとなっ …

室内から発見された雨漏り修理とその経緯の詳細

T様より、天井のシミが目立ちカビで黒く汚れているので 雨漏りではないかと相談を受けました。 点検してみると、確かに天井の仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。 これは間違いなく屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検する …

詳細な調査で明らかになった屋根修理の報告記録

今年は梅雨時や真夏の気象不安定時においても 自然災害による家の被害が多く取りざたされています。 そして、コロナの影響か、在宅の多い皆様からは特にたくさんのお問い合わせをいただきました。 そこで 例えばですが 屋根からの雨 …

サッシまわりの浸水から始まった雨漏り修理のケース

Y様よりサッシ周りから雨漏りするとご相談をいただきました。 サッシ周辺の雨漏りとなると、 窓上の屋根板金の劣化やサビなども雨漏り原因になる事もあり、 この場合は屋根の板金をカバー工法で修繕するなどの方法があります。 また …

ベランダ雨漏り修理で防水性を回復した実例紹介

T様からベランダから雨漏りし ているので見て欲しいと依頼がありました。 雨漏りの原因として屋根が多いのは周知のとおりですが、 2階建て以上の家にお住まいの方は、ベランダからの雨漏りは少なくないです。 どうしてベランダから …

外壁のクラックが原因で進行した雨漏り修理の詳細

F様邸で壁紙に雨染みが発生したとの事で調査。 外壁にクラックができて雨水の侵入が確認でき、 壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏りは防水層 …

外壁からの浸水を防ぐ雨漏り補修と施工の要点

E様が先日の長雨以降外壁から雨漏りしているので、 調べて欲しいという連絡が入りました。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁からの雨漏り も少なくないです。近年は毎年のように、台風や暴風雨などの異常気象が起こるので その …

屋根の無料調査で得られる住まいの安心と実際の効果

K様からのご相談です。 K様宅は2階建プラス屋上があり、屋上は眺めも良いし、花火を見るのが何よりも楽しみとのこと。 でもこの2年は早い時期からその楽しみも中止となっていたので その分、屋上をほっときっぱなし。 まして立て …

防災意識の高まりから依頼された雨漏り修理の体験談

緊急事態宣言が広まった事で危機管理意識が高まり、 防災にも注目が集まっているため雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 これからの台風シーズンに備えて雨漏り調査をお願いしたいと 足立区のC様よりご連絡いただきました。 窓 …

バルコニー笠木部分で発生した雨漏り修理の一例

K様からバルコニーの手摺から雨漏りがあるとの連絡をうけました。 調べてみますと、笠木の内部の傷みが激しいことが分かりました。 鋼板の取り換えにプラスして、 長く雨漏りしていた笠木は下地の木材が腐食していることが多いので、 …

涼しい日に実施した屋根点検で発見された劣化事例

先日、ちょっと涼しい夏休みの日があったので 家の周囲を点検してみたんです。 それで、屋根で気になる箇所があるのですが、との ご相談をいただいたのは、Y様からです。 聞くと、なんだか下から見ても屋根の色がくすんで、これはど …

気づかぬ間に広がったカビで発覚した雨漏り修理の顛末

D様邸では雨漏りによって目に触れない天袋にカビが発生しました。 雨漏りと言えばすぐに天井から水滴が垂れてくるイメージを 持っている方も多いと思いますが、そうとは限りません。 晴天が続いていたなど条件が揃い、 雨水侵入の場 …

トタン屋根で行われた雨漏り修理と施工の詳細解説

今年は夏の終わりに長雨があり、雨漏りトラブルに見舞われる お客様が少なくないようです。 U様より屋根の劣化が目立つので修理の依頼がありました。 U様の家の屋根はトタン屋根です。 トタン屋根は古くから屋根材として材料費が安 …

安心を得るために依頼された雨漏り調査の流れと内容

弊社のホームページをご覧になった、品川区のK様から 無料の雨漏り診断!していただけますか?とのお問い合わせをいただきました。 ここ最近はといえば、関東では お盆の頃は比較的雨がらみ、または気温がそこまで高くなく あれ、夏 …

集合住宅で発覚したパラペット部分の雨漏り修理記録

本日は新宿区の集合住宅で屋上の雨漏り点検を行いました。 屋上を取り囲む立ち上がりの壁の事をパラペット言いますが、 ここも非常に雨漏りしやすい場所で、 こちらではパラペットの上部にカバーしてある笠木を外すと、 外からは綺麗 …

小屋裏で実施された雨漏り修理と施工の詳細

今年も全国的に水害が多く発生しています。 弊社の担当する界隈は壊滅的な害はないものの、 雨漏りの件数は増えています。 T様から雨漏りの連絡をいただきました。 屋根は、直接様子をうかがうことができにくい場所です。 雨漏りを …

天井シミから気づいた雨漏り修理と早期対応の重要性

J様より、天井に酷い染みがありカビ臭がするとの連絡が あったので訪ねてきました。点検してみると、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになり …

繰り返し起きた下屋根の雨漏りを根本から修理した話

雨漏りが発生してしまうと雨水の通り道ができてしまい、 次に雨が降った時にまた同じ所を流れて侵入しやすくなります。 そして厄介な事に水は侵入している真下に雨漏りするとは限りません。 下から上へあがって行く現象が起こる場合も …

在宅時間を快適にするための屋上雨漏り修理の実例

リモートワークが日常になり、 夏休みも自粛期間が続いて在宅時間が増えている中で、 屋上は家族のためにも、今まで以上に活用する場面が多くなりそうです。 近年では商業施設のビルやマンションの屋上を活用し、 緑化して休憩できる …

台風対策で実施された雨樋修理と防災意識の高まり

U様が、雨どいの老朽化が気になるということで 連絡をくださいました。近年台風をはじめとした水害が多く、 今年もおそらく台風が来るであろうからそれに備えておきたい とのことでした。 U様のお宅の屋根は軒が短いので雨樋が非常 …

台風前に知っておきたい屋根点検の重要なポイント

自然から被る被害は予測ができないのが現状なのですが、 農作物にも被害が出て大きな影響が??となることもあります。 もし昨年のような大きな被害が起こり、我が家が何かしらの被害を受けたら、、 と実は危惧している方も多いのでは …

太陽光パネル設置前に実施した屋根修理の事例

地球温暖化に始まり異常気象や自然災害、 新型コロナウイルスも大きく関係し、 ここ1~2年は特に自然環境や省エネについて考える方が増えました。 2011年の震災以降、屋根リフォームの際に太陽光パネルを取り付ける住宅も増えま …

バルコニー雨漏り修理で防水性を取り戻した実例

Y様からバルコニーの雨漏り修理の依頼を受けました。 実はY様はバルコニーは、屋根と違い平らで落ちる心配もないということで ホームセンターで材料を購入しDIYしようと思ったらしいのです。 しかし、実際やってみると厄介なこと …

最小限の開口で行った雨漏り修理と工夫の一例

Y様邸では天井に小さな雨染みを見つけた事で、 住宅内部のカビ、シロアリを心配し雨漏り調査のご相談をいただきました。 こちらでは和室に砂壁を使用しているため、 天井から壁面に雨水が伝ってしまった場合は部分改修では難しく、 …

バルコニーで発生した雨漏り修理と原因調査の詳細

E様からバルコニーから雨漏りし ているので見て欲しいと依頼がありました。まず どうしてバルコニーから雨漏りが生じるのかを説明 します。1番に考えられるのが、「ドレンの詰まり」 です。「ドレン」というのは、バルコニーの隅の …