杉並区で柱の不揃いが原因の雨漏り修理 -2-

昨日のブログの続きです。 雨漏りが生じた1階のサッシ上部の納まりを見て気がかりになった点があります。 サッシ上部のまぐさが外側に出っ張っていたのです。 この状態ではまぐさの上に水がたまり、室内での雨漏りが生じやすいです。 …

屋根の不具合が雨樋に起因するケースも存在

ようやく暑さのピークも過ぎたようなここ数日。 朝晩は外に出て、深呼吸しながら「わが家を見上げる機会」が戻って来た とおっしゃるのは墨田区のk様でした。 自然から被る被害は予測ができないのが現状ですが、 そんな時にもし我が …

杉並区で柱の不揃いが原因の雨漏り修理 -1-

杉並区のO様から雨漏りの連絡がありました。O様のお宅は築10年の 木造2階建てです。外壁は窯業系サイディング仕上げ、 屋根は三方パラペットの片流れで、溶融アルミ亜鉛メッキ鋼板を採用 していました。O様によると数年前から暴 …

断熱欠陥住宅で起きた雨漏り修理の勘所②

昨日の続きになります。 「硬質ウレタンフォームなら、水分などを通さないのではないか」 と疑問に思う人が少なくないでしょう。そこが見落としがちな点なのです。 建築物断熱用吹付硬質ウレタンフォームは4種類あります。昨今、 木 …

藤沢市 我が家の環境を整えるためにも屋根点検を

いよいよ本格的な秋が深まってきた昨今。 関東では相変わらず不安定な天気が続くものの 今のところ大きな家屋の被害がなく何よりです。 というのも、前もった準備が功を弄しているのではないでしょうか。 どちらにしても怖いコロナの …

世田谷区で雨樋修理

世田谷区のS様が、雨どいが割れているところがあり修理したいということで、 連絡をくださいました。毎年のように来る台風や豪雨に 備えておきたいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が どんどん落ち …

いつの間にか進行していた雨漏り修理の実態

中野区のS様より、いつのまにか雨漏りしていたとご連絡をいただきました。 「雨漏り」と言っても徐々に雨染みができて水滴がたれるだけではなく、 今回のように前々から雨水が建物内に侵入していたものが、 防水シートや木材が吸収で …