梅雨前に屋根のメンテナンスを済ませる安心感

先日お住まい全体のメンテナンスに行って参りました 梅雨前は、早めにお住まいのメンテナンスをしておかないと混雑してしまいなかなか何かあってもすぐに対応が出来なくなる時期でもあります。 ご自身で出来る範囲でまずは、外壁や屋根 …

棟の雨漏り修理

屋根のてっぺんに位置する棟という部分は、 雨漏りの原因になりやすい場所です。 大田区O様邸で雨漏りに困っているとご連絡をいただき調査。 先日の雨降りのあとから天井に雨染みができて不安だというお話でした。 梅雨に入ってしま …

トラブル回避例

雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …

谷樋から雨漏り修理

雨漏りが多く見られる部分に、屋根と屋根が谷状に取り合う部分の「谷樋」があります。 その形状からも想像できるように、屋根に落ちた雨水が谷樋に集中して流れるので、 樋部分に亀裂や隙間があれば雨水が侵入してしまう要注意の場所で …

押し入れのカビから発覚した浸水経路と修理の実録紹介

雨漏りしてはいたが自然に乾いて雨水の侵入に気づくのが遅くなった、 という話はよく耳にします。 しかし雨水が自然に乾くのも晴天が続いていた時に限ります。 梅雨などのように雨が続くと乾き切らなくなった雨水が目に見える所に出て …

雨仕舞欠陥が招いた浸水事例と補修の実録②

昨日の続きになります。 劣化したシーリングを剥がしてみました。露出した目地ジョイナーに 塗料が付着しているのが見つかりました。 おそらく塗り替えた際に、塗料が劣化した シーリング材の穴から入ったであろうと思われます。 続 …

断熱性能向上を兼ねた屋根改修とエコ対策の施工事例

連休中でも予想できない出来事がたくさんあり落ち着かない日々が続いています。 在宅の時間が増えて自宅の事に目が向いた影響か、 たくさんの雨漏り、屋根修理のお問い合わせをいただいております。 今まで無料だったショップバッグや …

再発した浸水への根本改善策と防水補強の実例紹介

一度雨漏りしてしまうと雨の通り道ができてしまい、 次に雨が降った時にまた同じ所を流れて侵入する事があります。 雨漏りというものは非常にやっかいで雨降りのたびに必ず発生するわけではなく、 「次は雨漏りしないかもしれない」と …

隣接建物間の隙間から浸水した事例と補修工事の工夫

I様から、自宅と隣接して建っている屋根付き駐車場の 隙間がわずかに開いていて、雨漏りのような雨水が垂れてくるのが 気になるとの相談を受けました。雨水が集中して流れ込み、 いつも湿気ているため、壁の黒い汚れが目立ちました。 …

気づかぬうちに進行した浸水と点検による早期発見事例

M様からの雨漏り相談で調査。 気がつかない間に天井に雨染みが広がっていたという事です。 さっそく現場を見てみると水を含んだ天井の一部が変色しています。 ベランダ防水層の劣化の他に雨樋に落ち葉や砂が入り込んで詰まっていまし …

棟包み板劣化による浸水と補修工事の詳細な実録

N様から、先日の降雨の後から雨漏りがするとの連絡が 入りました。N様のお宅はスレート屋根で経年劣化が目立ちました。 さらに調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。「棟包み板」とは、屋根の頂部を覆 …

瓦棒屋根の事例

K様からのお問い合わせです。 築年数が38年 ということで、ここ数年の自然被害の多さから 雨漏りが起きる前にきちんとしたメンテナンスを。とお考えになって、ということでした。 K様宅は屋根の勾配があまり無く、その分、ご自身 …

梅雨前対策として実施された屋根メンテナンスの具体例

5月になると沖縄の梅雨入り情報が聞こえてきます。 関東でも梅雨入りの秒読み段階になり屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 日野市N様邸でも雨漏り防止のリフォームについてご相談をいただきました。 屋根の塗り替えをご希望で …

小屋裏湿気から発覚した雨漏り点検と改善の実例

A様から、天井の湿気が多いのが気になり連絡をいただきました。 早速伺ってみると、特に小屋裏の湿気が酷いようです。 気になりだしたのは、太陽光パネルを設置してからだそうです。 太陽光パネルを屋根に設置するとその裏側は日射が …

台風時限定で発生した雨漏りの原因究明と点検手法紹介

K様から台風の時だけ雨漏りするとご相談いただきました。 このような問い合わせはよくいただくのですが原因は様々です。 普段の雨降りと違い、台風の時は強風によって雨水が巻き上げられ、 風圧により屋根や外壁に横や下から打ち付け …

アパート屋上点検で行った屋根修理と維持対策の事例

鉄筋コンクリート造のアパートのオーナーであるF様から屋上点検の依頼がありました。 早速調べてみますと、降雨のあとに現場に、防水層表面の水たまり部分が白化しているのを確認しました。 防水工事施工後間もない時期でした。仕上げ …

雨漏りの原因

H様から, リビングでTVをみている時に不意に雨漏りのようなシミを見つけたのですが、 と心配なお電話をいただきました。 実はちょっと前から何かおかしいなーと気にはなっていたものの この冬は雨も少ないので気がつかなかったの …

ベランダ利用が引き起こした浸水と防水層改修の施工例

昨年から徐々に自宅のベランダや屋上を利用して、 自宅で休日を過ごす時間も増えました。 ビニールプールやバーベキューだけでなく、 ベランダを利用してグランピングするベランピングも行われています。 近頃ではホームセンターでも …