港区でエアコン背後からの雨水漏れ -1-

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

港区のN様から雨漏りの相談がありました。N様のお住まいは、
築15年の木造3階建て住宅で、調べてみたところ、室内のあらゆる
ところで雨漏りが発生している模様でした。そのほとんどは
窓周辺からの雨漏りでしたが、2階の居室ではエアコンの背後から雨水が
伝わり床が濡れていました。
早速2階に設置されたエアコンの室内機と室外機を調べてみますと、
配管工事に防水上の問題が以下の4点つかりました。

1.透湿防水シートの破損部が放置されていたことです。
シートの破断部の隙間は防水テープなどで入念に塞がなくては
なりません。破断部の処理を怠った結果雨漏りを招いたのです。

2.外壁材に開けた穴の隙間をシーリング材で埋めていたことです。
外壁の穴を通した冷媒管やドレーン管との隙間を埋めていたシーリング
材は劣化がかなり進んでおり、そこから雨水が浸入したようです。

3.スリーブ(冷媒管やドレーン管を納めるさや管)を設置
していないことです。スリーブを設置すれば止水作業が容易になる上、
古くなったエアコンを取り換えるときに冷媒管やドレーン管を
簡単に交換できるのです。

4.屋外に露出していた冷媒管やドレーン管にカバーを
つけなかったことです。本来は、外壁の出口と途中経路の両方に
カバーをつけなくてはならないのに、ここでは管類をひとまとめにして
ビニルテープを巻いただけでした。テープは破れて、管の表面は
黒ずんでいました。

明日に続きます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

お問い合わせ→ http://www.lovestyle-tokyo.com/form/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る