港区で換気ダクトが原因の雨漏り修理

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

港区のH様から、室内にカビが発生しているので雨漏りではないかという
連絡を受けました。
調べてみますとH様のお宅では換気ファンが動いているのに十分な換気が行われて
いないようです。
調べてみますと、居室の排気グリルと熱交換気ユニットをつなぐ
換気ダクトにたるみを発見しました。ダクトを開けると
大量の結露水が流れ落ちてきました。ダクト内に結露水がたまって
いたので、換気風量が低下していたのです。
ダクト内部で結露が発生した原因は、断熱していないビルトイン
ガレージの天井裏に、無断熱でダクトを設置していたからでした。
換気ダクトには室内から排出した高温多湿の空気が通ります。
断熱層の外側にダクトがあると冷やされて結露しやすくなるのです。
断熱層の外側に設置するダクトは、第三種換気設備でも断熱するのが
鉄板です。ところが、断熱ダクトを使用していた築10年ほどの住宅で
ダクト内に結露が発生した現場もありました。
その現場を調べたところ、天井の断熱層を貫通しているダクトの
立ち上がり部分に高さ30cmの断熱欠損を発見しました。この部分が
冷えて結露に至ったことが判明しました。
高さ30cmの断熱欠損が生じたのは、天井断熱のセルローズファイバー
が経年で沈下したのが原因だと想定されました。 沈下した分だけ
ダクトが露出していたのです。
こういうケースでは、最初に断熱ダクトを天井の貫通部の端部まで
配管して、その後に天井断熱を施工するのが基本です。そうしておけば
天井断熱材が沈下した場合も結露を防ぐことができます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)

  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ