スタッフより
連日35度を越える猛暑が続いています。少し前まではあまりなかったことですが、最近は、東南アジアのスコールに似たゲリラ豪雨が、日本の夏の定番になってきました。 ゲリラ豪雨は読んで字のごとく、いきなり凄まじい勢いの雨が降り、1時間以内、時には10分程度で降り止みます。 外出時にいきなりゲリラ豪雨に降られて、身体に当たった時にその勢いの強さに、痛いと感じたことはありませんか。痛みを感じるほどの雨は、家にも、通常の雨より大きなダメージを与えます。 屋根や外壁の小さな隙間を押しあけるようにして、水が一気に家屋へ浸透します。天井からいきなり大量の雫が落ちてきた、というような雨漏りは、主には激しい雨の最中に起こります。 ゲリラ豪雨は、時として、私たちの住む家に甚大な被害をもたらしてしまうのです。 では、もしもゲリラ豪雨の被害にあってしまったら、どうしたらいいのでしょうか。 
その時は、火災保険が金銭的な手助けをしてくれるかもしれません。“火災”という名称から火事の補償に特化しているように勘違いされがちですが、火災保険は自然災害全般に適応されます。そのため、雨漏りという水害も対象となります。 例えばゲリラ豪雨によって、川が溢れて家が浸水したケースや、排水溝が逆流して室内に汚水が流れ込んできたケースなどが、挙げられます。 それ以外にも、激しい雨が原因での土砂崩れや地滑りで家に損傷があった場合なども、含まれます。 ただし、注意しておいていただきたいのが、自然災害が直接の理由であることが条件で、建物の老朽化による雨漏りは補償の対象となりません。 そのため、雨漏りしてからかなり遅れて申請したり、家のメンテナンスを怠っていたりした場合、ゲリラ豪雨ではなく経年劣化が原因と判定される可能性を高めてしまいます。 日頃から家のメンテナンスを行い、保険の手続きを確認しておきましょう。 また、ご自宅に対して水害への備えをする場合、まずは自宅のある地域や地形で、どのような水害リスクがあるかを知っておくことが大切です。 地元の自治体のWEBサイトに洪水ハザードマップや災害履歴などが載っていないかをまず確認してみてください。そして、お住いの御地域で予想される被害への対策をしましょう。 極端な話をすれば、低地で川の氾濫を懸念しなければいけない地域と、高台で土砂崩れを懸念しなければいけない地域で、対策方法は全く異なります。 これまで、大きな水害がなかった地域も油断は禁物です。たとえば大きなマンションを建てたりすれば、それまでとは大きく地形の条件が異なる、ということもあり得ます。 雨漏り修理に実際に費用がいくらかかるのかなど、ご不安なことも多いかと思います、まずは、長年府中市の屋根修理の実績がある、屋根修理業者のLOVESTYLEにご相談ください。 弊社では、ドローンによる無料の屋根調査を行なっています。 テスト運用期間のみなので、気になるという方、具体的に屋根のことで悩みがある方、ぜひ出来るだけ早く弊社へご連絡ください。ドローン調査に至らなかった場合も、ご相談については無料です。 今後はYouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はぜひご覧ください。
