墨田区 天井のシミ
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からです。 このままではこの梅雨やこれからの台風シーズンで被害が出たら大変。 すぐ来てください …
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からです。 このままではこの梅雨やこれからの台風シーズンで被害が出たら大変。 すぐ来てください …
雨漏りの定期点検は安心・安全に暮らしていくために必要不可欠です。 特に屋根に雨漏りなどの不具合があると直結して住宅に影響が出るために、 メンテナンスが非常に重要になってきます。 新宿区のN様は梅雨入りをきっかけに屋根メン …
6月に入り、関東ではいよいよ梅雨入り。 梅雨らしい雨の日が続き、傘が手放せない日々です。 しかし、引き続きコロナの影響か、在宅の多い皆様からは特にたくさんのお問い合わせをいただいています。 お聞きすると、この秋からずっと …
費用の掛かるし、ギリギリ落ちてきていないし雨漏りしていないから未だ大丈夫!! と、勝手な判断で剥がれた屋根材を放置したりしていませんか? それは、費用も危険性もどんどん跳ね上がるので絶対にダメです!! 剝がれ落ちた屋根材 …
昨日の続きです。 W様には調べて分かったことを踏まえて、今後結露が発生しづらい 家にするための以下の方法をお伝えしました。 (1)屋根断熱を天井断熱に変更する (2)4つの隅棟(※)に換気設備を取り付けて排気量を増やす …
先日、関東甲信でもジメジメとした時期である梅雨入りが発表されましたね 日本は四季が有りますので、その時期によって適切な対応が必要になります。 さて、梅雨時では有りますが、まだ大丈夫と思いがちなのが台風です。 ここ数年大気 …
杉並区のW様から、雨漏りの連絡がありました。W様は木造2階建て住宅にお住まいです。 屋根は陸棟が比較的短く、方形に近い寄棟造りのガルバリウム鋼板葺きです。 新築で済み始めてから1年後の春に2階居室の天井に雨漏りの跡の よ …
ここ数年は梅雨時や台風時以外にも自然災害による家の被害が取りざたされています。 この春もやはりコロナの影響か、在宅の多い皆様からはたくさんのお問い合わせをいただきました。 その時は心配はしたものの、台風前の梅雨時なのでま …
半年前、世田谷区のE様から雨漏りの相談を受けました。 E様のお宅の屋根には太陽光パネルが設置されています。 調べてみますと、屋根材を緊結する釘や、野地板を垂気木にとめる釘頭が さびており、野地板に結露と思われる跡があるこ …
昨日は温かかったのに本日は、冷たい雨と気温も下がりいよいよ本格的に梅雨入りしましたね 昨年より1日早い梅雨入りですが、短いともいわれております。 しかし、先日関東を襲った氷の塊のひょうも怖いですよね・・・ 実はひょうは、 …
関東甲信地方が梅雨入り発表されました。 これは去年より8日も早いという事です。 汗ばむほど温度があがったり肌寒かったりとなかなか温度調節が難しい季節ですが、 この移り変わりの時期になると雨漏り修理のご相談が増えてきます。 …
八王子市のT様より雨漏りの連絡がありました。 実は雨漏りの症状は数か月前からあったのですが、 結露で水分が滴り落ちていると思っていたそうです。 さすがにこの季節になっても状態が変わらないので 雨漏りではないか、と疑い始め …
新宿区N様邸より雨漏りのご相談をいただきました。 次に雨漏りしたら修理をお願いしたいと思っていても、 雨降りのたびに雨漏りするわけでもなく気付いたら窓付近に湿気があったので、 いつ相談するか迷っていたとの事でした。 結果 …
日野市のN様よりサッシの下に染みがあり雨漏りが心配なので、 調査をして欲しいとご連絡いただきました。 現場調査に伺ってみると、サッシのすぐ上に位置するベランダも防水処置されていました。 しかしベランダの排水口に詰まりがあ …
杉並区のK様からバルコニーの手摺部から浸水があるということで ご連絡頂きました。 調べてみますと、「笠木」が損傷していました。 「笠木」とは、塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の ことです。名前の由 …
近頃は、急に暑くなったと思ったら、翌日は温度が下がったりして少し体調を崩す方も多くなって参りましたね 季節の変わり目の合図でもある時期に差し掛かりました。 これからの6-7月にかけては梅雨に入り、そのあと8-10月頃まで …
いよいよ、6月に入り今週末には関東も梅雨入りになりそうですね 今年の梅雨は短いと予想されておりますが、油断は禁物ですよね。 梅雨が終わってもまた次は、台風の時期になります これからの時期は早めに対応しなければ工事も込み合 …
中野区Y様邸で洗面所の壁が湿っているので雨漏りを疑い、 調査のご相談をいただきました。 現場で外壁のシーリングの劣化部分から雨水が侵入した事が分かりました。 サイディング外壁のつなぎ目に使われているのがシーリングというゴ …
杉並区のG様から連絡がありました。雨どいが割れていて 降雨のたびに気になるとのことでした。 晴天時は全く気にならないものの、梅雨になる前に 修理したいとのことでした。 家には、必ず雨どいが必要です。これがなければ水が ど …
世田谷区のS様より、天井の湿気が酷くて気になるので見て欲しいとのことで 伺ってきました。調べてみますと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検するこ …
壁を塗り替えたのに雨漏りが止まらない。 という心配なご相談も時々いただきます。 品川区のK様からのお問合せをご紹介したいと思います。 聞くと、 以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば雨漏りは治ります。大丈夫ですよ」と言 …
渋谷区のU様からバルコニーから雨漏りし ているので調べて欲しい、との依頼がありました。 雨漏りの原因として一番多いのは屋根ですが、 2階建て以上の家にお住まいの方は、バルコニーや ベランダも雨漏りの多い部位の一つになりま …
雨漏りのセルフチェックで天井裏を点検する、 という話を聞いたが今までやった事がないので、 どうすればいいか分からないのですが… という質問を中野区のN様からいただきました。 天井裏を見る事は普段生活している中では殆どなく …
港区のT様から雨漏りがするとの連絡がありました。 T様のお宅は築20年の金属板の屋根です。いままで雨漏りの気配すらなかったのに、 雨天が続いた日の翌日に雨漏りしたそうです。 早速調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一 …
応急処置的にシート防水の穴には防水テープを貼りました。 その後の降雨で雨漏りが生じなかったということなので、 シート防水の他の部分やサッシ周りなどの防水はなく、シート防水の穴 が原因であることが判明しました。 雨漏り修理 …