[猛暑の影響で膨張と収縮を繰り返す防水層]>日野市

陸屋根は約10年で防水工事のメンテナンスが必要になりますが、 ここ数年は異常気象での猛暑の影響もあり、 陸屋根などコンクリートの屋上は直射日光で想定以上に温度が上がっています。 その影響でコンクリートが膨張と収縮を繰り返 …

港区で防水層の浮きが原因のベランダの雨漏り

港区のN様から、ベランダから雨漏りがしているようだと連絡をいただきました。 調べてみますと、ベランダ床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 ベランダの防水層の浮きが原因の雨漏りは、主に以下のような要因によって …

[猛暑対策の壁面緑化も雨漏りに注意]>足立区

気温が40度に届きそうな猛暑が続いております。 猛暑対策の一環でゴーヤやヘチマなどを育てて 緑のカーテンにしている方も多いと思います。 近年では壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 足立区のF様 …

杉並区で屋根塗装

杉並区のW様から屋根塗装の依頼がありました。 屋根はスレートで、どういう塗料がおすすめなのか質問されました。 おススメは耐久性の高い屋根塗料です。紫外線に強く、メンテナンスサイクル を伸ばすことができるからです。 金属屋 …

[生活にも悪影響を及ぼす突然の雨漏り]>大田区

大田区のC様邸では19年間雨漏りは1度もなかったそうですが、 今回初めて雨漏りして調査する事になりました。 突然の雨漏りがショックだったとの事で、 神経質になってしまうのも無理はありません。 雨漏りがお客様にストレスを与 …

港区で排水溝をシーリング材で塞いで雨漏りに

港区のK様からバルコニーに雨漏りがあるとの 連絡を受けました。調べてみますと、2階バルコニーにある排水口をシーリング材で ふさいでいることが分かりました。そのため、2階のサイディング横目地から雨水が侵入して いたのです。 …

[雨漏り後のカビ対策にも注意が必要]>中野区

雨漏りは建物に悪影響を及ぼしますが、 さらに雨漏り後のカビ対策にも注意が必要です。 荷物が詰まった押入れや壁紙の裏など、 普段は見えない所でカビ菌が増え続ければ、 臭いになって現れる時までカビに気づかない場合があるのです …

[屋根からだけではなく外壁から雨漏り]>新宿区

雨漏りは屋根からだと思っている方は多いと思いますが、 外壁から発生する雨漏りもあります。 新宿区のE様邸では台風のような強風と雨降りがあった数日後に いつも雨漏りが発生するという事でした。 調査してみるとサイディング外壁 …

[ベランダの床以外も雨漏りに注意]>大田区

中古物件をリフォームをして住む場合に、 一番ネックになるのが雨漏り問題です。 大田区のN様も住み始めてから雨漏りが始まったという事でした。 雨漏りは1階リビングの天井です。 真上のベランダを調べてみると、 ベランダの笠木 …