杉並区で野地板の含水による雨漏り
杉並区のT様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水した様子がうかがえました。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローし …
杉並区のT様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水した様子がうかがえました。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローし …
今回は、杉並区の築20年の中古マンションに住むK様の事例です。 引っ越した直後から北側にある寝室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとのこと。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにしました。する …
関東地方でも大雨や強風の影響が出ています。 このような気候の時に多いのが大雨と暴風のあとに 雨水の染みを発見したというケースです。 中野区のT様邸でもリビングの壁に雨水のシミがあったという事でした。 調査するとベランダに …
杉並区のF様から天井にシミがあるので雨漏りではないか、ということで 連絡をくださいました。 F様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後1年もしないうちに 1階の寝室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 …
今年の夏は災害級の暑さが続いています。 このあと心配なのは台風。 屋根にとっても過酷な環境が待ち受けています。 品川区のK様から先日、ご相談のお問い合わせをいただきました。 毎年様々な災害などが多く報じられているので 実 …
関東でも梅雨が明け、厳しい猛暑日が続きます。 この異常な猛暑は熱中症で病院に搬送されるなど 人々にとって危険な状況にありますが、 建物にも大きく影響をおよぼすので注意が必要です。 大田区K様邸では2階のサッシ付近に雨漏り …
渋谷区のF様から、天井面にカビが発生して困るという連絡がありました。 天井がカビている場合、それは雨漏りの兆候である可能性があります。 カビは湿度の高い環境で繁殖しやすく、天井にカビが生えているということは、 水分が浸入 …
梅雨も明けついに真夏になってしまいました 先日、厚木市にて屋根のメンテナンスに行って参りました。 雨が降ると屋根裏から音がすると言うのです・・・。 雨漏りしている可能性があるので至急対応致しました。 屋根の上を確認してみ …
陸屋根は約10年で防水工事のメンテナンスが必要になりますが、 ここ数年は異常気象での猛暑の影響もあり、 陸屋根などコンクリートの屋上は直射日光で想定以上に温度が上がっています。 その影響でコンクリートが膨張と収縮を繰り返 …
港区のN様から、ベランダから雨漏りがしているようだと連絡をいただきました。 調べてみますと、ベランダ床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 ベランダの防水層の浮きが原因の雨漏りは、主に以下のような要因によって …
気温が40度に届きそうな猛暑が続いております。 猛暑対策の一環でゴーヤやヘチマなどを育てて 緑のカーテンにしている方も多いと思います。 近年では壁面緑化を行っているお店や住宅をよく見かけるようになりました。 足立区のF様 …
杉並区のW様から屋根塗装の依頼がありました。 屋根はスレートで、どういう塗料がおすすめなのか質問されました。 おススメは耐久性の高い屋根塗料です。紫外線に強く、メンテナンスサイクル を伸ばすことができるからです。 金属屋 …
港区のA様のお宅はプレキャスト板壁構造のマンションです。 雨漏りが生じている箇所は1階住戸の共用廊下側の窓でした。調べてみると同じ位置にある2階と3階の部屋では、クロスが剥がれるなど結露に悩まされていることが分かりました …
毎日暑い日が続いています。 今年は暑さ自体、想定外の記録を更新しています。 これは、家の環境にも同じことが言えます。 今までにないことが屋根や外壁にも影響していると言えます。 しかし、今まで特別大きな被害がなかったから。 …
杉並区のM様から雨漏りのご連絡がありました。M様のお宅は木造3階建てです。 木造3階建ての建物における雨漏りは、さまざまな要因によって引き起こされる 可能性があります。以下に一般的な雨漏りの原因として考えられるものをいく …
大田区のC様邸では19年間雨漏りは1度もなかったそうですが、 今回初めて雨漏りして調査する事になりました。 突然の雨漏りがショックだったとの事で、 神経質になってしまうのも無理はありません。 雨漏りがお客様にストレスを与 …
港区のK様からバルコニーに雨漏りがあるとの 連絡を受けました。調べてみますと、2階バルコニーにある排水口をシーリング材で ふさいでいることが分かりました。そのため、2階のサイディング横目地から雨水が侵入して いたのです。 …
先日厚木市にて、屋根のメンテナンスのご要望を受け行って参りました 早速屋根の上を確認したところ、谷樋から雨漏りしているのが確認されました 谷樋に使用されている、板金のつなぎ目などが経年劣化により穴が開いてしまったり、オー …
渋谷区のI様は、地1階地上5階建のビルで、トランクルームを やっておられます。先日地下1階を賃貸しているお客様から 置いていた物品が雨漏りで汚損してしまったというクレームが あったそうでご連絡をいただきました。 地下室の …
目黒区のH様からベランダの件でお問い合わせをいただきました。 詳しくお聞きすると、なぜかいつも同じ場所だけが濡れているように感じる、ということでした。 特に最近の大雨の後はさらにずっと水が引かない。でも、その他に気になる …
雨漏りは建物に悪影響を及ぼしますが、 さらに雨漏り後のカビ対策にも注意が必要です。 荷物が詰まった押入れや壁紙の裏など、 普段は見えない所でカビ菌が増え続ければ、 臭いになって現れる時までカビに気づかない場合があるのです …
世田谷区のJ様から、雨漏りの連絡をいただきました。 J様いわく瓦に隙間がありそこから雨漏りしているのではないかということでした。 J様のお宅は、木造の在来工法でよく使われる粘土瓦屋根です。引掛け桟工法で 屋根を葺いた築4 …
雨漏りは屋根からだと思っている方は多いと思いますが、 外壁から発生する雨漏りもあります。 新宿区のE様邸では台風のような強風と雨降りがあった数日後に いつも雨漏りが発生するという事でした。 調査してみるとサイディング外壁 …
トップライト(天窓)は、屋根の一部として設置される窓であり、 自然光を取り入れるために使われます。しかし、トップライトは他の屋根材とは異なる 特徴を持っており、以下の理由から雨漏りしやすい場合があります。 1.建築材料の …
中古物件をリフォームをして住む場合に、 一番ネックになるのが雨漏り問題です。 大田区のN様も住み始めてから雨漏りが始まったという事でした。 雨漏りは1階リビングの天井です。 真上のベランダを調べてみると、 ベランダの笠木 …