渋谷区で石張り外壁のメンテナンス
渋谷区のM様から外壁のメンテナンスのご相談がありました。 M様の自宅の外壁は石張りです。 石張り外壁は独特の模様で高級感があります。 耐久性に富んだ石材を使うので基本的にメンテナンスの手間が少ないです。 外壁に張る石材は …
渋谷区のM様から外壁のメンテナンスのご相談がありました。 M様の自宅の外壁は石張りです。 石張り外壁は独特の模様で高級感があります。 耐久性に富んだ石材を使うので基本的にメンテナンスの手間が少ないです。 外壁に張る石材は …
先日、調布市のお客様邸へ屋根のメンテンナスに行っって参りました 到着屋根の上を細かく調査してみると、全体的に色あせが目立っていました。 トタン屋根のお宅でしたので、酷い穴や劣化が無い限り暫くは塗装し直しで済みます。しかし …
時間が経ってから雨漏りに気づく場合があります。 中野区のT様邸では今から思えば冬に雪が降った後から雨漏りが始まった気がするそうです。 雪で雨漏りする多くの原因は屋根に積もった雪が日光に当たりジワジワと溶け出し、その時に屋 …
新宿区のN様より雨漏りのご相談を受けました。 近所の業者で屋根点検してもらった直後にカビ臭を感じ、やはり雨漏り修理の専門店に調べてもらいたいとご連絡いただきました。 屋根は雨水が侵入するような隙間や劣化は見られませんでし …
先日、所沢市のお客様より天井の染みが目立って来たので調査して欲しいとご連絡を受け行って参りました室内を確認してみると、確かに天井に染みが確認されました。 場所は2階になります。 いつ頃からあったのかを訪ねてみると1年ほど …
渋谷区のF様からシロアリ被害により雨漏りが発生して困っていると 連絡がありました。F様のお宅は、上部がモルタル下地に塗装仕上げ、 下部が磁器タイル張りの建物です。塗装とタイルの取り合い部の シーリングが劣化して雨水が浸入 …
よくメンテナンス時に確認されるのが棟板金になります。 棟板金はスレート屋根の一番上に釘で固定されている金属の板のことです。 雨水を防いで屋根材を固定する役割を担っていますが建物の中で最も過酷な環境に置かれている箇所なので …
中野区のK様邸の雨漏り調査をしたところ陸屋根のパラペット部分の防水シートが経年のため劣化し、穴が空いていたため雨水が侵入していました。 K様邸では数年メンテナンスをしていなかったため防水シートの全面張り替えを行いました。 …
先日、所沢市にお住まいのお客様より、ベランダに水が溜まり、コンクリートが乾かないとご連絡を受け早速調査して参りました。 確認したところ、ベランダの経年劣化や排水溝の詰まりが確認されました。 詰まりを放置しておくと、ベラン …
壁を塗り替えたのに雨漏りが止まらない。 という心配なご相談は藤沢市のK様からです。 以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば雨漏りは治ります。大丈夫ですよ」と言われ施工した。ということなのです。 しかし繰り返しの雨漏りで …
ビルや集合住宅だけではなく、屋上を設ける陸屋根住宅が増加しました。 庭を設けない代わりに屋上でガーデニングやバーベキューなど、限られた居住スペースを楽しんでいる方も多いと思います。 しかし屋根がなく常に風雨や紫外線にさら …
庇を気にしてメンテナンスしたことは有りますか? 時々忘れられメンテナンスしていないお宅も多くある庇ですが、劣化してしますと雨漏りし繋が危険があります 庇が付いていると雨から外壁を守ることができるので、庇が付いていない住宅 …
大田区のK様邸では雨漏りするのは2度目という事で、数年前に外壁の改修工事をして雨漏りが止まったと思ったら、また雨漏りがするようになったという事でした。 外壁はタイル仕上げでしたが、その亀裂や目地から雨水が侵入していた所に …
先日、江東区にて瓦の部分修理に行って参りました 瓦屋根の最大の特徴は瓦は一枚でも交換可能なのです!! 数年に1度キチンとメンテナンスをしているので特に目立った箇所は見受けられないかと思ったら、瓦の1枚にヒビが大きく入って …
天井が雨漏りした時に、すぐ上に位置する場所を疑って点検される方が多いのですが、雨水は意外な場所から侵入してくる場合もあります。 中野区のO様が雨漏りを発見して非常に困っているという事でした。 雨漏り跡は1階の天井で真上の …
目黒区のS様からお電話をいただきました。 S様は、弊社で定期的にメンテナンスを請けたわっているお客様のご近所。 同時期の20数年前に新築されたらしく、 うちも見てもらった方が良いのでは?と 心配になり、紹介していただき電 …
一般的には雨漏りの原因は屋根からだけではない事はあまり知られていません。 笠木部分も屋根同様、雨水や紫外線にさらされているので不具合が生じると手すりから建物内部に雨水が侵入して建物の木造部分に悪影響をおよぼしてしまいます …
過ごしやすい季節になり自宅のベランダを活用される方が増えています。 ガーデニングや家庭菜園、人工芝を貼ってテントを設置、夏にはプールやペットの水遊び、バーベキューや子どもの遊具置き場など、様々な方法で活用されています。 …
強風の日が続く今日この頃ですが、日野市のH様に強風を伴う雨降りの時だけ雨漏りするというご相談をいただきました。 この場合は毎回雨漏りする訳ではないという所が悩ましく、修理するか困っている方も多いのではないでしょうか。 心 …
所沢市にお住いのお客様より、屋根の上でものすごい音がしたとご連絡を受け調査して参りました。 先日関東を襲った強風により棟板金が剥がれていたのす 今にも完全に外れて落ちそうな状態でした。。。 幸いにも、雨漏り等を起こしては …
八王子市のG様からバルコニーはプール状態になっているとの連絡をうけました。 G様のお宅は鉄骨造です。 屋根や屋上と同様に雨水を水平面で受け、なおかつ紫外線の影響も大きく受けるので、ベランダやバルコニーの防水メンテナンスは …
ベランダやバルコニーからの雨漏りの原因としては、基本的に経年劣化や施工不良の可能性が高いと言われています。ベランダやバルコニーの防水劣化は建物自体の影響を及ぼす事もある為、防水工事はシッカリと行っておく事が必要です。 主 …
墨田区のY様からお問い合わせのメールをいただきました。 「雨漏り調査、に関してお聞きしたいのですが、もし調査後に雨漏りが見つかったら、どこかの工事会社を紹介してくれるということなのでしょうか?」 このようなご不安をお聞き …
中野区K様邸では換気フードから雨水が侵入していました。 壁内部の配管を伝って1階のサッシに雨漏りが確認できます。 換気フードからの雨漏りはカバーを取り付けていないか、コーキングの劣化が疑われます。 K様邸では長年換気フー …
コーキングもシーリングもお住まいに使用されている材料は同じようなものです。 このコーキング(シーリング)は傷んでボロボロになってしまったり、剥がれてスカスカになってしまうこいとがあります。 ◆コーキング(シーリング)が傷 …