藤沢市から雨漏りの再発
今回は 雨漏り再発に関しての事例です。 昨年の大風雨の後、屋根が破損し、雨漏りの症状が見られたので 早速、チラシなどで検討して業者を選び、その後依頼。 その時はきちんと先に雨漏り調査をして、納得して、 そして業者に依頼し …
今回は 雨漏り再発に関しての事例です。 昨年の大風雨の後、屋根が破損し、雨漏りの症状が見られたので 早速、チラシなどで検討して業者を選び、その後依頼。 その時はきちんと先に雨漏り調査をして、納得して、 そして業者に依頼し …
梅雨に入る前は屋根を修繕したいと考えるお客様からのご連絡を多くいただきます。 中野のI様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 調査したところ屋根に目立った破損はなかったのですが、 屋根材のつなぎ目に施されたシ …
最近建てられたマンションは共用部分を一見しただけでも、 ホテルのような仕様のものが少なくないです。 さらに共用廊下から各住戸の玄関までのアプローチも工夫が凝らしてあります。 玄関までに個別の廊下を設け、吹き抜けを配置する …
この春は一気に気温が高くなり、そのおかげで過ごしやすい日が続いています。 相変わらずの在宅スタイルの方などは、この天候の落ち着いた時期に そして梅雨前に、我が家を点検という方が多いのも今の特徴です。 家の周囲を点検してみ …
新宿のK様より強風の後から雨漏りになった気がするとご連絡を受け現場にうかがいました。 調査してみると2階の天井に水が染み出しています。 屋根に上がってみると、暴風雨によりスレートの割れから雨水の侵入が見られます。 スレー …
世田谷区のI様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水していたことが 分かりました。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフ …
港区のK様入居後まもなくして1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを 見つけたそうです。 K様のお宅は在来軸組広報2階建て住宅です。 そしてその後まもなくするとカビも生えてきたというので連絡をください ました。調べてみま …
ここ2、3日は気温が25℃を越えて夏のような日が続きます。 つい最近まで桜が咲いていたと思ったら、もう夏がやってくるのでしょうか。 季節の変わり目は体調に気をつけたいものですが建物も同様に暑さに注意が必要です。 この時期 …
杉並区のY様から、天井面にカビが発生していて雨漏りではないかと 不安があるということで弊社に連絡をくれました。 Y様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、数か …
足立区のベランダ改修工事。 ベランダには床との取合い部分亀裂が見られ、 紫外線や経年による防水層の劣化が確認できました。 この笠木は床より高くなっているため、 直射日光や雨水による影響を受けやすい場所です。 屋根と同じく …
八王子市のA様から雨漏りの連絡がありました。 どうやら雨漏りはバルコニーからということでした。 調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 下地の状態を確認したところ、下地モルタルとプラ …
厚木市にお住いのT様邸へ瓦屋根のメンテナンスに行って参りました 瓦屋根は昔から日本屋根と使用されており今もなお日本の四季に対応している屋根素材でもあるので人気です すべての屋根材は10年に1度は点検をしたほうがいいのです …
“屋根のメンテナンスは梅雨前にすることで雨漏り対策に繋がりコストも時間も抑えられます!《厚木市 T様邸》” の全文を読む
中野のI様より窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 現場を見てみないと詳細が分からないので調査に伺います。 2階窓近辺を調査してみると外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。 しかし窓と外壁の取り合いに隙 …
私たちは雨漏りに困っているお客様の立場になって一緒に考え、 それぞれのライフスタイルに合った方法を探していきます。 雨漏りは、その住宅に住んでいる方の生活を変えてしまいます。 いつ雨が降ってくるか心配で眠れないという話も …
渋谷区のE様は、4年ぶりに屋根点検をしたいとのことでした。 E様ののお宅は金属屋根です。E様は以前、屋根の傷みを放置したため、改修費用が 膨大になった経験をお持ちなのです。ですから、それ以降は定期点検を 怠らないように心 …
大田区のN様邸で大雨と暴風のあとにリビングの壁に 雨水の染み跡を発見したとご相談いただきました。 調査の結果、2階のベランダにあるエアコンホースが貫通している壁面の つなぎ目部分に不具合を発見しました。 このエアコンは後 …
杉並区のI様は、賃貸アパートを所有しておられます。築10年の鉄筋コンクリート造 で、先日最上階に住む住民から雨漏りの苦情が出たそうです。 現調に行ってきました。 屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水 …
港区のある鉄筋コンクリート造のアパートのオーナーからの依頼で、屋上の点検をしま した。まだ、室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているという ことでした …
足立では数年前から時々雨漏りがあったという事で調査。 陸屋根の3階建て住宅で、2階廊下の天井に雨漏りによる染みができていました。 屋根に上がってみると防水層のひび、剥がれなどの劣化があちこちに見られます。 雨漏りしている …
世田谷区のS様のお宅の3階がが雨漏りだということで、相談を 受けました。S様のお宅は鉄骨造です。 調べてみると、雨がしばらく降っていないのに水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろ …
今回も築浅物件の雨漏り事例です。 渋谷区のN様のお宅では、新築時より玄関わきの 結露が発生しているのに気づいていたたそうです。そして そのまま放置していたら、水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態にな …
雨漏りが発生して困っていると新宿よりご連絡いただきました。 瓦棒葺き屋根の心木がボロボロになっており野地板にも影響が出ていました。 釘も浮いていたので強風で金属板が飛ばされていたかもしれません。 野地板と心木を交換し板金 …
近年は築浅、あるいは新築での雨漏り事例が少なくありません。 お客様はそのことを意外に思われているようですが、 デザイン的に凝った建築物が増えれば当たり前の現象なのです。 その上、建築コスト削減のためか、工期が短い中での作 …
大田区のK様から天井の雨染みが気になるとご連絡いただきました。 気付いた時には小さかった染みが、最近になって大きくなったといいます。 屋根に上ってみると棟板金の浮きと釘浮きがあります。 棟板金の下の笠木が腐食して、釘が浮 …
太陽光パネルを設置している住宅は、国が一時期設置を奨励していたこともあり、 どこの地域でも一定数普及しているよな印象をうけます。 その一方で、太陽光パネルに関わるトラブルは増えていき、 雨漏りの新たな要因の一つになってい …