世田谷区で野地板絡みの雨漏り修理
世田谷区のE様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水した模様です。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローしたのです。 …
世田谷区のE様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水した模様です。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローしたのです。 …
今年は主に西日本で水害の当たり年でした。 関東でも7月の1週間の雨量ですでに例年の7月1か月分の雨量に 達していいるとか。 今回は、杉並区の築20年の中古マンションに住むK様の事例です。 引っ越した直後から北側にある寝室 …
先日、厚木市にお住いのS様邸へ、お住まいのメンテナンスに行ってまいりました! 最初ご連絡頂いた際のご依頼内容は、屋根の点検のみでしたが、到着し外壁の錆なども目立ったので、修理箇所などが高層部で増えれば足場を …
世田谷区のU様から天井にシミがあるので雨漏りではないか、ということで 連絡をくださいました。 U様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後1年もしないうちに 1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 …
港区H様から、天井面にカビが発生して困るという連絡がありました。 H様は、集合住宅住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、数か月前に他の業者に よりウレタンの吹き込みによる断 …
集中豪雨、突然の落雷やヒョウなど、予測のつかない異常気象で、 雨漏り調査をお願いしたいと足立区のF様よりご連絡いただきました。 ここ1年は在宅の時間が増えた事により、 家の事に目を向ける方が増えたと思います。 防災意識も …
杉並区のG様から、ベランダから雨漏りがしているようだと連絡をいただきました。 調べてみますと、ベランダ床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 下地の状態を確認したところ、下地モルタルとプライマー層がかい離して …
ここ数日、ゲリラ的な豪雨や雷が続き、 雨漏り修理のお問い合わせを多くいただいております。 中野のH様から屋根材の一部らしき物が落ちていたが、 実際に屋根がどうなっているか見て欲しいとご連絡をいただきました。 詳しくお話を …
梅雨どきに天井裏を点検する雨漏りのセルフチェックをしたいと、 新宿区のT様からご相談いただきました。 普段生活している中で天井裏を見る事はほとんどなく、 点検できるという事自体をご存知ない方もいらっしゃると思いますが、 …
大田区のY様より2階のサッシ付近で雨漏りがするとご相談がありました。 屋根を調べてみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化があり、 雨水侵入が確認できました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、 野地板と …
港のK様は、鉄筋コンクリート造の築10年のアパートのオーナーで 先日最上階に住んでいる賃貸人から雨漏りのクレームが出たそうです。 早速現調に行ってきました。 屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面 …
先日来の大雨では多くの家屋に被害がありました。 さいわい、関東地区では取り上げられるような大きな被害はなかったものの いくつかのお問い合わせは頂いております。 藤沢市のM様からのお問い合わせでは 雨漏り修理をネット検索す …
梅雨らしい天気が続いています。 雨量が多い時は雨漏りの原因に繋がるベランダの排水口に注意しましょう。 落ち葉や枝、ゴミや砂が詰まると雨水が排水されなくなり、 ベランダに水たまりができてしまいます。 また排水管の劣化や経年 …
杉並区のアパートのオーナーからの依頼で屋上を点検しました。 まだ、室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているという ことでした。このアパートは築5年でし …
足立区O様邸で雨漏りがあるとの事で調査。 雨漏りの原因は屋上部分にありました。 屋上は常に直射日光にさらされて、雨や雪、強風など、 寒暖差の影響を直接受ける場所です。 日本は梅雨があるので屋上の雨漏り対策は十分考えられて …
世田谷区のK様から連絡がありました。 K様の所有するアパートの最上階が雨漏りだということで、相談を 受けました。調べてみると、雨がしばらく降っていない時も水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露 …
港区のI様のお宅では、新築時より玄関わきの 結露が発生しているのに気づいていたそうです。そして そのまま放置していたら、水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような 状態になったので連絡をくださいました。調べてみ …
新宿区M様邸で雨漏りが発生したという事で調査。 2階の天井に雨染みが見られたのですが、 調査してみるとベランダのトップコートが寒暖差で硬化不良をひきおこしていたのです。 ベランダや屋上は雨漏りのリスクが非常に高い場所です …
今回は、杉並区の築20年の中古マンションに住むH様の事例です。 引っ越した直後から北側にある寝室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとのこと。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにしました。する …
昨年からのリモートワークでご自宅で過ごす時間も増えていると思います。 この機会にと雨漏り点検や屋根塗装など、 メンテナンスのお問い合わせを多くいただいております。 今のうちから考えていきたいのが、毎年勢力を増している大型 …
渋谷区のI様のお宅は、在来軸組工法の2階建てです。 住み始めて間もなく1階和室の押入れの天井にシミが 発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので相談することにした そうです。調べてみますと、その問題のある押入れ上部 …
各地で大雨による被害が出ており、 梅雨というよりも台風のような暴風雨が発生しています。 私たちは雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失 …
杉並区のT様より雨漏りの連絡がありました。 雨漏り箇所は、どうやら太陽光パネルの下辺りらしいです。 太陽光パネルを屋根に設置するとパネルにより日射が遮断されます。 その結果、野地板が低温化するため湿潤し、劣化が集中するの …
世田谷区のY様は、しばらく我慢していた雨漏りが、我慢しきれなくなり 連絡をくださいました。屋根を見てみますと、釘で野地板を垂木 に留め付けた場合に、両者にできるわずかな隙間に結露が生じていました。 ところどころシミが見ら …
港区のI様は、屋上をリフォームし屋上庭園をもうけたのですが、 屋上に亀裂が生じている箇所があるので調べて欲しい、 と依頼をうけました。 その住宅は転勤コンクリート造築30年でそろそろ修繕を考えているとの ことでした。調べ …