世田谷区でサッシとの取り合い部の雨漏り修理をしました -1-

世田谷区のU様から、サッシ周りから雨漏りがあるとのことで 伺ってまいりました。調べてみますと、透湿防水シートの 端部から雨水が浸入した形跡がありました。これは、雨漏りトラブル でよく見かけるケースです。いわゆる毛細管現象 …

浮いてしまったストレート屋根の修理内容

年明け前に屋根の不具合などを全部直したいとご連絡を受け、所沢市にお住いのF様邸に行って参りました F様邸はストレート屋根でメンテナンスを久しくやっていなかったようです。 屋根の上を確認してみると、棟の部分(棟板金)が浮い …

屋根修理に合わせて住宅メンテナンスも実施

足立に屋根修理でお伺いした時に建物のお悩みもお聞きしました。 しかしインターネットなどは情報が多過ぎて何を信じていいか分からず、 1つ1つの修繕に別々の業者を探すのが大変で、 結局後回しになってしまうという事をよく耳にし …

杉並区で笠木回りの修理を行いました -3-

昨日のブログの続きになります。 笠木回りの補修工事は、主に築20年から30数年の古い戸建て が多い印象ですが、今の新しい住宅と関係がないとは言えません。 なぜなら、笠木回りの納まりは、昔も今もさほど変わっていないからです …

屋根メンテナンスが欠かせない理由を徹底解説

雨漏りは、雨仕舞の施工の瑕疵等により、野地板の上に雨水があふれ、 野地板の継手から小屋根の垂木、桁に接触しながら天井面、室内に 零れ落ちる現象です。早期に対処できればいですが、長期間にわたると、 建材と構造躯体が劣化し、 …

杉並区で笠木回りの修理を行いました -1-

杉並区のT様から、バルコニーの手摺が腐朽したので直してほしいとの 依頼がありました。T様のお宅は、窯業系サイディングで仕上げた 築年の戸建て住宅です。手摺壁の表面を剥がしたところ、 内部の下地木材が広範囲にわたって腐朽し …

塗り替えの目安となる兆候を見逃さないようにしましょう。

前回、塗り替えの目安として、外壁6〜15年、屋根6〜10年というお話をしましたが、 他にも塗り替えのタイミングの目安となる兆候がありますので、 今回ご紹介します。 その兆候とは、チョーキング・反り・ひび割れ、雨樋の劣化な …

品川区にて省エネ屋根のお問い合わせがありました。

品川区のS様からのお問い合わせに関してご紹介したいと思います。 お問い合わせの内容は 今年のコロナの状況下で、春から在宅ワークスタイルになった とのこと。 結果、夏の冷房費がびっくりするほどになり 現在、この冬の暖房費含 …

港区で雨漏り、結露についての質問をうけました

朝晩が冷える季節になってきました。さて、気温が 下がってくるととたんに目に付くのが「結露」です。 先日港区で屋根点検をした際に、S様にご質問いただきました。 「結露」と「雨漏り」はどう区別がつけられるのでしょうかと。 ま …

瓦屋根がズレてしまっていて雨漏り補修しなければならない

瓦屋根のずれや浮いてしまった時の修理方法

屋根瓦がズレてしまっているというご相談を受けるケースが増えています。 このケースは放っておくとついには雨漏りが生じてしまいますので、早めの 対処がで必要です。 ちなみに瓦はどのようにしてズレ、雨漏りになってしまうのでしょ …

品川区から、雨漏り工事のあとの不具合事例

この夏の台風被害のあとに、雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかった。という事例も出てきています。 工事をしたのになぜ雨漏りが直らないのか。。。その原因は、正しい原因を特定できないまま、見当違いの施工をさ …

調布市にて、雨樋のメンテナンス及び鼻隠も一緒に交換して参りました!

先日、調布市にお住いのM様邸へ雨樋破損のメンテナンスに伺った際に、鼻隠しの経年劣化も進行していたので、足場を組む費用も掛かるので合わせて鼻隠しやその他もろもろ出来る所はまとめて修理してきました 足場を組むだけでも費用は掛 …