気づかないうちに進行していた屋根雨漏り修理の記録

I様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水していたことが分かりました。ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、雨水が水切りからオーバーフローしたのです。そ …

効率を重視した短時間での屋根調査と修理対応

落ち着かない日々が続きますが、屋根の不具合や雨漏り修理を簡素化にする事はできません。屋根調査はドローンの導入によって、数時間かかっていたものが10分程度で終了するようになります。これによって1日に屋根調査できる件数も増や …

寒暖差によって引き起こされた雨漏り修理の一部始終

K様入居後まもなくして1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを見つけたそうです。K様のお宅は在来軸組広報2階建て住宅です。そしてその後まもなくするとカビも生えてきたというので連絡をください調べてみますと、押し入れ上部にあ …

定期点検で見直された屋根メンテナンスの重要性

ここのところ、春の訪れが早く、一見穏やかな気候が報じられていますが様々なニュースで、相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、そこで皆さんにお話ししているのが、今からでもぜひ、まずは定期点検を …

季節の変化で進んだ屋上防水と雨漏り修理の実態

ここ2、3日は気温が25℃を越えて夏のような日が続きます。つい最近まで桜が咲いていたと思ったら、もう夏がやってくるのでしょうか。季節の変わり目は体調に気をつけたいものですが建物も同様に暑さに注意が必要です。この時期は屋上 …

天井カビがきっかけで疑われた雨漏り調査と修理事例

Y様から、天井面にカビが発生していて雨漏りではないかと不安があるということで弊社に連絡をくれました。Y様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の天井面が特に酷いということでした。実は、数か月前に他の業者 …

ベランダ笠木の劣化で発生した雨漏り修理記録

ベランダ改修工事。ベランダには床との取合い部分亀裂が見られ、紫外線や経年による防水層の劣化が確認できました。この笠木は床より高くなっているため、直射日光や雨水による影響を受けやすい場所です。屋根と同じくらい雨漏りに注意が …

バルコニー防水層の不具合が原因となった雨漏り修理

A様から雨漏りの連絡がありました。どうやら雨漏りはバルコニーからということでした。調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。下地の状態を確認したところ、下地モルタルとプライマー層がかい離 …

ドレン詰まりが原因だった雨漏り修理の実録

現場を見てみないと詳細が分からないので調査に伺います。2階窓近辺を調査してみると外壁の下地板に雨水の垂れた跡が見られます。しかし窓と外壁の取り合いに隙間やヒビは見られず、すぐ上に位置するバルコニーも防水処置されていました …

大規模修理を避けるために行った定期屋根点検の成果

W様は屋根の大掛かりな改修を回避するため、定期的に屋根の点検を依頼されています。その結果、今回もスレート屋根の傷んだ部分のみの交換で済みました。屋根修理の方法は劣化の程度により異なります。瓦やスレートの痛んだ箇所のみ交換 …

雨のあと壁紙がしっとり濡れて判明した雨漏り

ホームページをご覧になった、品川区のK様から無料の雨漏り診断!していただけますか?ここ数年の台風や大雨で何も被害はないと安心していた矢先、先日のある雨の日、ちょっとはがれかけたサッシ周りの壁紙が、何気なく触った時になんだ …

庇の形状不具合が招いた雨漏り修理の具体事例

私たちは雨漏りに困っているお客様の立場になって一緒に考え、それぞれのライフスタイルに合った方法を探していきます。雨漏りは、その住宅に住んでいる方の生活を変えてしまいます。いつ雨が降ってくるか心配で眠れないという話もお聞き …

4年ぶりの屋根点検で発見された金属屋根の劣化箇所

E様は、4年ぶりに屋根点検をしたいとのことでした。E様ののお宅は金属屋根です。E様は以前、屋根の傷みを放置したため、改修費用が膨大になった経験をお持ちなのです。ですから、それ以降は定期点検を怠らないように心がけているそう …

猛暑や豪雨に備えて実践した雨漏り対策と工夫

今年も早いもので、梅雨、台風の季節が近ずいてきています。ここのところ月日の感覚がなくなっていたのであっという間にもう4月 と感じている方も多いことでしょう。今年、願わくば大きな自然災害なしに、と皆考えていることでしょう。 …

大雨後にリビング壁へ現れた染みと雨漏り修理

N様邸で大雨と暴風のあとにリビングの壁に調査の結果、2階のベランダにあるエアコンホースが貫通している壁面のつなぎ目部分に不具合を発見しました。このエアコンは後から付けたもので壁に穴を開けて設置してもらったそうですが、壁の …

アパート最上階で発覚した雨漏りと修理の実践事例

I様は、賃貸アパートを所有しておられます。築10年の鉄筋コンクリート造で、先日最上階に住む住民から雨漏りの苦情が出たそうです。現調に行ってきました。屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面に流れ込む設 …

強風で破損した雨樋が原因の雨漏り修理事例の全貌

新築で家を建てて以来、雨樋の事は気にして点検した事がなかったそうです。今回は築20年の点検も兼ねて雨漏り調査のご依頼をいただいたのですが、雨樋もちょうど劣化や破損が出てくる時期です。強風のあとから雨樋が壊れたという事でし …

アパート屋上の点検から始まった雨漏り修理の記録

ある鉄筋コンクリート造のアパートのオーナーからの依頼で、屋上の点検をしままだ、室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周りにふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているというこのアパートは築3年でしたが …

防水層のひび割れから広がった雨漏り修理の詳細経過

数年前から時々雨漏りがあったという事で調査。陸屋根の3階建て住宅で、2階廊下の天井に雨漏りによる染みができていました。屋根に上がってみると防水層のひび、剥がれなどの劣化があちこちに見られます。雨漏りしている2階廊下の天井 …

鉄骨造住宅で発生した3階部分の雨漏り修理の実態

S様のお宅の3階がが雨漏りだということで、相談をS様のお宅は鉄骨造です。調べてみると、雨がしばらく降っていないのに水滴落下がおさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろうことが推測できました。実際 …

屋根材に関する相談から始まった雨漏り修理の一例

屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思うのですが。ということでした。今後の年数や特徴も含めてご参考にしていただける内容をみなさまにもご紹介したいと思います。伝統的な瓦はご存知のように1枚1枚の …

カバー工法で対応したスレート屋根の雨漏り修理事例

現場調査にうかがった結果、スレート屋根のズレからヒビが入り雨水が侵入していました。屋根を葺き替えるか考えているというお話でした。将来建て替えの予定がある場合や、ご予算によって考えてみるといいと思います。屋根を見せていただ …

玄関わきの結露から判明した築浅住宅の雨漏り修理

今回も築浅物件の雨漏り事例です。N様のお宅では、新築時より玄関わきの結露が発生しているのに気づいていたたそうです。そのまま放置していたら、水滴が流れ、結露水が廊下に流れ出し、水をまいたような状態になったので連絡をください …

火災保険が活用できた雨漏り修理の具体的ケース紹介

本日は火災保険に関してお伝えしたいと思います。みなさん火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。火災保険が適用されれば、自己負担0円で家の修理が可能になります。雨漏り、水漏れの場合雨漏りは火災保険の中では「風 …

心木の劣化が原因で発生した瓦棒屋根の雨漏り修理

瓦棒葺き屋根の心木がボロボロになっており野地板にも影響が出ていました。釘も浮いていたので強風で金属板が飛ばされていたかもしれません。野地板と心木を交換し板金を新しく交換しました。瓦棒葺きとは瓦を使っているわけではなく、ト …