ドローン調査で行う屋根塗装劣化の安全かつ精密な点検
お客様よりドローン調査のご依頼を頂き先日屋根のメンテナンスに行って参りました ドローンは現在は個人的使用では無く、様々な業界で使用されています。 そんなドローンですが屋根調査でも大活躍するのです。 ドローンのメリットは主 …
お客様よりドローン調査のご依頼を頂き先日屋根のメンテナンスに行って参りました ドローンは現在は個人的使用では無く、様々な業界で使用されています。 そんなドローンですが屋根調査でも大活躍するのです。 ドローンのメリットは主 …
昨日のブログの続きです。 換気が不十分だったので、小屋裏の部分も修理をすることにしました。 棟換気部材を設置し、妻側の換気も改善が見込めます。 同時に小屋裏部の水平構面の補強も行う必要があります。 A様に改善計画をお伝え …
日陰に雪がまだ雪が残る所もあれば、急に春のような気温になったりと、近ごろは何を着て外出すればいいか分からないような季節の移り変わりを感じます。 日本には春夏秋冬の四季があり寒暖差がありますが、これが建物にも大きく影響をお …
ベランダ防水劣化は放置すると確実に発生します。 ベランダは洗濯物を干したり、暮らしに欠かせない場所でもありますが意外と目につかず劣化を放置してしまうことが多い部位なのです。 ベランダは365日、風雨や紫外線、気温の変化な …
A様は築42年の木造住宅2階建てに住んでおられます。 老朽化に伴い、屋根、外壁、設備などを含む大規模リフォームを考えているようです。 調べてみて一番気になったのは、屋根材の劣化でした。 屋根瓦で複数の箇所が破損し、棟部に …
今年は、今のところ大きな雪の被害はないものの、急に季節が過ぎた感じで、、 寒い時期は確かにあったもののほんの少し。いきなり春になってしまう様な、気温の高い日が多いのも最近の特徴です。 ここ数年、自然の影響は予測ができず、 …
瓦屋根住宅の足立区T様邸で雨漏りが発生したと言うことです。 一般的に屋根材の耐久性は瓦が約50年以上、ガルバリウムが30年、スレートが20年と言われています。 どの屋根材も共通に言える事ですが、メンテナンスをした場合とし …
お客様より屋根の定期メンテナンスのご依頼を受け調査して参りました早速調査してみると、棟の漆喰がすっかりスカスカになり始めて参りました。 このままでは漆喰がなくなってしまい、瓦が崩れてしまします。 また、雨漏りにも直結して …
Y様宅から、屋根の葺き直しのご依頼がありました。 ちょうどご近所にて弊社の工事があった後だったのですが、 ご近所の事例を聞いてからと、いろいろお考えだったとか。 その後早速、拝見させていただきました。 長い間、屋根のメン …
年々屋根工事にまつわるトラブルが増え、先日も屋根リフォームの詐欺事件で逮捕者が出るニュースがあり、「外から見て屋根がパタパタしているので修理をしないと屋根が飛ばされる」と嘘で騙していたそうです。 先日屋根の再塗装をした中 …
R様から雨漏りの連絡がありました。 今まで特に雨漏りの気配すらなかったのに、 突然雨漏りがあったことに対して、ショックを受けたご様子でした。 実は雨漏りは突然起こったように見えても、小屋裏を点検すれば、 雨漏りのサインを …
先日、所沢市のお客様より屋根裏調査のご依頼を頂き早速調査して参りました。最近止まらなくなり原因が分からないとの事でご自身でお調べになったところ屋根裏が怪しいとお思いになったそうです。 もともと、ハウスダストのアレルギーを …
この一週間関東では積雪もあり、春の陽気になったりなど気温の変化が朝晩だけでなく昼間も激しくなりましたね季節の変わり目になって参りました。 先日、調布市のお客様より積雪の翌日から時庇から雨漏りし始めたとご連絡を受け調査して …
F様から、天井が湿気ていてカビ臭がするので 見て欲しい、と連絡がありました。点検してみると、天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは十中八九 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 雨 …
先週は都心でも雪が積もり、屋根の破損や雨漏りのご相談を多くいただきました。 今週は一変して春の陽気となるそうで、最高気温も20度近くまで上がるようです。 住宅のメンテナンスも以前は四季によって選択肢もありましたが、 近年 …
先日の雪の影響で屋根の破損や今後の雨漏りの心配についてのお問い合わせを多くいただいています。 時間が経つにしたがって雪は重みを増していくので、雪が降ってから1週間ほどたつと一度溶けて再び凍ってしまった雪は想像以上の重みに …
W様から連絡がありました。 雨樋がかなり老朽化して割れている部分もあり 気になっているので、新しくしたいとのことでした。 雨樋は、建物の保護に最も重要な役割を持っています。 雨水が軒先・軒裏や外壁にまわって建物が腐食する …
先日、厚木市にて季節の代わり目で屋根のメンテナンスに行って参りました。 屋根のヒビ割れ、塗装の剥がれ色褪せ、チョーキングが確認出来ました。 「塗装」というと、多くの人が見た目をきれいにする為(美観を保つ)と思いがちですが …
屋根の調査? 今、何も屋根のことで心配は無いけど必要なのでしょうか。 このようなお問い合わせをいただいたのはAさまからでした。 無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。 そこで …
M様からバルコニーに水が溜まっているという連絡をうけました。 実はM様は夏にDIYでバルコニーの防水工事を行ったそうです。 バルコニーは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を 購入して …
C様より、先日の雪で植え込みの木の枝が雪の重みで折れ、屋根に当たって大きな音がして心配という事でした。 調査してみると雨樋が破損しており、屋根材の一部に小さな亀裂が入っていました。雪が積もった木の枝は想像以上に重みがあっ …
屋根の上に設置されている棟板金ですが、棟板金も釘浮きや抜け落ちてしまっている箇所もあると雨漏りに繋がってしまうことがあります。 また、強風や積雪の重さにより外れてしまうことがあるのです。 棟板金は、主にスレート(カラーベ …
関東でも積雪があり、慣れない雪に交通機関も混乱しました。 これから先は、冷え込みは緩んでいくようですが、都心でもまだ屋根に雪が残っている所が多いので、引き続き雨漏りに注意が必要です。 足立区のM様邸でも雨漏りがあり調査に …
S様から雨漏りの連絡がありました。 晴天でも、バルコニーに水が溜まっていて雨漏りを疑っている とのことでした。 雨漏りの部位といては、屋根が一番多いですが、 壁やバルコニーといった屋外空間も少なくないです。 バルコニーか …
先日、所沢市にて軒天の交換修理に行って参りました。 確認してみると、軒天まで屋根の軒先から雨水が侵入しておりました このままでは、軒天が落下してしまう危険性もあるので早速交換をすることになりました。 また、上記でも述べた …