厚木市にて気づいたら小屋根裏で酷い雨漏りが・・・
先日、厚木市にお住いのK様邸より、天井からの雨漏りが酷いとご連絡を受け行って参りました。 到着し、すぐに酷い雨漏りが発生していることが分かりました 今にも天井が落ちてきそうです・・・ 屋根裏の確認に行くと、屋根裏はすっか …
先日、厚木市にお住いのK様邸より、天井からの雨漏りが酷いとご連絡を受け行って参りました。 到着し、すぐに酷い雨漏りが発生していることが分かりました 今にも天井が落ちてきそうです・・・ 屋根裏の確認に行くと、屋根裏はすっか …
港区のU様から、バルコニーの手摺立ち上がり部がボロボロになったので 修理してほしいとの依頼がありました。 U様のお宅は、木造で外壁は窯業系サイディングで仕上げになっています。 手摺壁の表面を剥がしたところ、 内部の下地木 …
今年の冬は寒い との予想が出ています。 省エネに対する対策が報じられていますが 間違いなく、また雪の心配、来春の突風や、梅雨や台風など 自然からの災害は予想通りとはいかないものも多くあります。 どちらにしても起きてからで …
12月に入り朝晩とコートが必要な日になって参りました クリスマスや年末が楽しみにしている方も多くいらっしゃる12月。 バタバタと忙しいことも有るかと思います。 さて、年内のお住いのメンテンテナンスは済みでしょうか? 冬と …
防水の耐久は約15年くらいと言われていますが、 来年には築15年になる大田区のN様が、 屋根修理について検討していらっしゃるようです。 「雨漏り修理が必要」と言っても漠然として分からないかもしれませんが、 建物の傷み具合 …
昨日の続きになります。 最近のカバー工法では、粘着層付ルーフィングが主流ですが、 ここでは通常のアスファルトルーフィングでした。粘着層付の場合は撤去する際に 石綿スレートの表層が剥がれてしまいアスベストが飛散するリスクが …
今年も最後の月になりました 年内にお住まいのメンテナンスや片付け、本格的な冬に向けての衣替え、お仕事の仕事納めなどバタバタとしてますよね そんな時に良く屋根調査のご連絡を受けご提案させていただくのが、ドローン調査です! …
「隣家がベランダの改修工事をしているが、 自分の家は一度もメンテナンスしていない」との事で日野市のO様邸へ。 一見きれいに見えますが調査してみると、 ひび割れが数カ所とトップコートの経年劣化が確認できました。 1カ所に水 …
世田谷区のT様から屋根塗装の依頼がありました。 T様のお宅は築28年の物件で屋根材はセメント波板でした。 調べてみたところ表面の劣化が酷く一部の表面に剥離が見られました。 このまま塗装をすれば、屋根材の劣化が酷く塗装中に …
先日、所沢市にお住まいのH様邸へ外壁塗装の調査及び塗装に直しに行って参りました H様邸は久々の塗装に直しになります。 その為、チョーキング現象が発生しておりました。 外壁のチョーキング現象とは、表面の塗膜が劣化してチョー …
9月に入ってから多かったのが長雨でした。 何だかはっきりしない日々。天気予報をみると雨が降るかもしれません。 と、いつも言っていたような。。。 そう言えば昨年も、と思う方もいらっしゃると思うのですが 出かける時はいつも折 …
「屋根と外壁を一緒にリフォームしたい」と言う方は多いと思います。 建物の屋根と外壁は同じスピードで劣化していくわけではなく、 家の向きや位置、気候や風向き、周りの環境によって左右されるので 外壁を基準にしない方がいいかも …
昨日の続きになります。 N様の雨漏り調査で雨漏りが 多かったのは東側壁面で5か所でした。検査の結果、 新入箇所も5か所と判明しました。ただし、侵入箇所と 漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、苦労しました。 小屋裏の部 …
いよいよ、寒さも本格的になってきて少しずつ暖房器具を使用し始めてるお宅も多いのではないでしょうか? この寒い時期は結露対策が必要な時期にもなります。 たまに、お客様より天井にシミが出来ているので雨漏りしているかもしれない …
屋根の葺き替えのご相談で品川区のW様からお問い合わせがありました。 屋根の葺き替え(張り替え)工事は、面積や形状、劣化状況によって多種多様 ですのでご紹介したいと思います。 屋根の葺き替え工事には大きく分けて2つの方法が …
水の力は想像以上のもので、 1カ所に当たり続けると雨漏りに繋がる事があります。 中野区のY様から瓦屋根の雨漏りの報告を受けました。 調査したところ2階の天井から雨漏りが発生しており、 銅板が使用されていた谷樋に瓦からの水 …
今年は、天気も不安定な日が多く、気温の変化も多い年になりましたね 体調の方やその他お住まいの被害も受けた方も多くいらっしゃると思います。 来年はせめてお住まいだけでも突発的な被害は避けたいものですよね 先日、年内中に屋根 …
世田谷区のN様から雨漏り現象がおきているのですぐ来て欲しい、との連絡が入りました。 N様のお宅は、竣工して間もない木造3階建ての戸建て住宅です。 調べてみると、雨漏り箇所は東側壁面に集中していました。 発生した箇所は5か …
台風シーズンも終わり、雪の季節にもまだもう少し。 そんな意味では天候も落ち着いている今、 屋根の点検、自分でできるのではないかと考えて良いる方も実は少なくありません。 でも、屋根に登るのはとにかく危険です! それに 見え …
新宿区のS様邸で雨漏りが心配との事で調査したところ、 天井の角に雨染みの跡が見られます。 すぐ上にベランダがあり、床の角には水がたまった黒い跡がありました。 サッシはベランダの床と高さの差がほとんど無く、 ベランダ床から …
調布市にて屋根の釘・ビス浮きの調査に行って参りました 屋根のビスが浮いていしまう原因は、以下の原因が挙げられます。 ・強風によるもの ・釘やビスの劣化 ・下地で使用されている木材の劣化 などです。 釘が浮き緩みが発生する …
いつもは見えない自宅の屋根の画像を初めて見ると、 思っているより劣化してコケも生えている事に驚く方が多いと思います。 大田区にお住まいのO様からキリがよい築20年目をきっかけという事で、 メンテナンスを実施しました。 い …
冬になり気温がぐっと下がると「結露」が目に付くようになります。 先日渋谷区のY様から壁から雨漏りするということで連絡いただきました。 調べてみますと、「雨漏り」か「結露」か微妙に区別がつかない状況でしたので、 しばらく様 …
先日、所沢市にて外壁のメンテンナンスに行って参りました ◆モルタル外壁とは? セメント・水・砂を2:1:6で混ぜ合わせて作った素材で作られています。 モルタルの外壁は、地域や環境によりますが、一般的に10年~15年に1度 …
雨漏りといえば? 台風や大雨の時、室内の天井からポタポタと水滴が、または壁をつたってジワーッと、湿り気が徐々に部屋の内部に落ちてくる。 室内なのに、ではいったいこの雨水はどこから来ているのでしょうか? まず水の侵入口とし …