
スタッフより
練馬区のT様は築7年の片流れ屋根の木造2階建てにお住まいです。
新築で住み始めてから、1~2年後から軒天井のケイ酸カルシウム板にひび割れが
生じ、剥がれ落ちたりしていたようです。
他にも外壁にも不具合があり、弊社に相談がありました。
まず屋根裏空間を点検したところ、水跡がはっきり残っており、雨漏りではなく
結露だと判断しました。
この屋根は垂木間にPET不織布製の通気スペーサー装着して通気層を設け、
垂木の下端に張った不織布と通気スペーサーの間に室内側からセルロースファイバーを吹き込む屋根断熱になっていました。セルロースファイバーの調湿機能のみで不織布の室内側には防湿層を設けていませんでした。
通気スペーサーで屋根の通気層を確保する施工方法ですと、吹き込んだ断熱材で
通気スペーサーを押しつぶすなどして通気不良が生じ、結露をまねく結果になります。
まず、この点が気になり軒天井側から通気層内を目視で確認しましたが
通気スペーサーに不具合がありませんでした。
T様に了承の上、屋根断熱部分を解体して本格的に調査をしました。
設計図通り施工されているか、結露水はどこから来たか、結露の元になる水蒸気が溜まっているか、軒天井の剥落は屋根断熱の結露と関係しているかどうかを
調べてみました。
明日に続きます。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。