神奈川県旭区でけらば付近からの雨漏り -2-

施工後の写真
ご住所
神奈川県旭区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

昨日の続きになります。
詳細な調査を行うために、中庭の入隅部分の構造を解体して確認を行いました。

第一の原因は、横葺き鋼板が捨て水切りの流れをふさいで、残念な雨が正しく排水されなかった点です。これにより、オーバーフローが発生し、さらにその周辺にはゴミが堆積していたことも確認されました。

具体的には、けらば部の横葺き鋼板はビス止めはおらず、捨て水通しとその間ハゼ分の隙間が空いているため、ある程度の雨水は流れる構造になっています。その結果、雨水がせき止められ、溢れた水がビス穴から防水シート下に浸し、野地板の継目隠し伝って部屋に雨漏りが生じたようです。

さらにもう一つの原因として、水切りの底面にALCパネル用の釘が直接留められていたことが挙げられます。 本来であれば、捨て水切り同士は重ねてコーキング処理を行うのが標準施工的な方法であり、釘による固定は避けるべき施工ミスです。

これらの問題に対する改修工事では、まずけらば部とスルー部の捨て水切りを決めて、それぞれを屋根材の上に露出させて直接排水できる構造に変更しました。次に、防水層として改質アファルトルーフィングを新設し、その下端を横葺き鋼板の上に置いて、一応、防水シートの上に水が流れても、最終的には鋼板の上に雨が降る構造としました。 最後に、屋根材を復旧し、壁際に雨押し板金を設置して工事を完了しました。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

メールアドレス http://www.lovestyle-tokyo.com/form/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ