新技術を活用した屋根長寿命化の実例紹介

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

透湿ルーフィングにも新技術で、長寿屋根を可能にしたものがあります。通常、屋根の葺き材はタッカーで野地板に留めつけられます。桟木もくぎで野地板に固定されますが、この際のくぎ穴にリスクがあることが以前から指摘されていました。この解決策として、粘着剤を片面全体に施した葺き材「ラップタイト」で桟木を覆うように野地板に張って釘穴を無くすことが可能に「ラップタイト」の粘着剤は透湿、気密性能を有し、透湿ルーフィングの規格、JIS A6111で10年相当の耐久性能に適合します。50年相当の加熱処理試験でも、粘着力を保ったうえで、機材郷土の残存率が90%以上あるといいます。また、アスファルトシングルでも新技術があります。通気下地を遣わず、1次、2次防水層の性能で野地板の劣化リスクを軽減する方法です。1次防水層に使用するのは40年以上の製品保証を付けたアスファルトシングル葺き材です。2次防部移送では粘着剤を施した改質アスファルトルーフィングを谷部などに増し張りします。この工法は、施工基準に則して、小屋裏の換気量を天井面積の300分の1にすることが可能で、これにより野地板の劣化を軽減できます。この換気量は住宅金融支援機構の目安の約5倍になります。釘穴レス

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要