世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -4-

昨日の続きになります。 屋根断熱と天井断熱の区分で見ると、屋根の形による使い分けも 必要になります。組み合わせによっては、断熱や通気経路の施工に 手間がかかります。おススメできない組み合わせの一つは、 切妻の大屋根と天井 …

世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -3-

昨日の続きになります。 外張り工法のデメリットについて紹介します。 通気層を小屋組み陽の垂木とは別の通気垂木と合板で形成することから 「二重垂木工法」とも呼ばれ、通気垂木と合板のコストがかさみます。 上棟時の屋外作業も増 …

世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -2-

昨日の続きになります。 屋根断熱と天井断熱は断熱材の施工方法で、合わせて5つの工法に 細分化されます。工法ごとに作業性のメリット、デメリットがあります。 屋根断熱は、断熱材を下地鋼板の屋根側に張る「外張り工法」、屋内側の …

世田谷区で屋根断熱と天井断熱の話を伺いました -1-

世田谷区の工務店で屋根断熱と天井断熱についてレクチャーを うけたので、紹介したいと思います。 小屋裏の断熱方法は大きく「屋根断熱」と「天井断熱」に分けられます。 2つの違いは、断熱材の施工位置、小屋裏の熱的環境、屋内の水 …

渋谷区でフローリングの変色について相談を受けました -3-

昨日の続きになります。 毎年、「漏水」、「結露」関連の お問い合わせは少なくありません。我々がどのように違いを 見極めているのかをまとめておきたいと思います。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象があったときは、 どちら …

目黒区から、屋根修理の見積もりに関してのお問い合わせ

目黒区のH様からのお問合せです。 H様は現在、屋根修理を考えていて2、3の業者へ屋根診断の件で聞いてみているところ、 電話で問い合わせをしているだけなのに、今の時点で各社違う見積もりが出る。 そして最近は インターネット …

屋根修理や雪止めの点検は本格的な冬が来る前に!

屋根の点検はお済みでしょうか? これからの時期、積雪等も突然起こることも有るので早めの点検をお勧め致します! 今回は厚木市にお住いのU様邸へ屋根の点検に行って参りました U様邸は瓦屋根のお宅になります。 漆喰と瓦のずれや …

八王子市で太陽光パネルと屋根のトラブルに対応しました

太陽光パネルは、東日本大震災を機に生じた電力不足で、 再生可能エネルギーとして日本内で普及を促進していました。 しかし、太陽光パネルを屋根に設置することで、雨漏りトラブルは、 増えているのです。原因は、一言でいうと、設置 …

所沢市にて、浮いてしまったストレート屋根の修理!

年明け前に屋根の不具合などを全部直したいとご連絡を受け、所沢市にお住いのF様邸に行って参りました F様邸はストレート屋根でメンテナンスを久しくやっていなかったようです。 屋根の上を確認してみると、棟の部分(棟板金)が浮い …

杉並区で笠木回りの修理を行いました -3-

昨日のブログの続きになります。 笠木回りの補修工事は、主に築20年から30数年の古い戸建て が多い印象ですが、今の新しい住宅と関係がないとは言えません。 なぜなら、笠木回りの納まりは、昔も今もさほど変わっていないからです …

藤沢市から、屋根修理と火災保険に関するご質問

藤沢市のA様から、屋根修理に関して火災保険が使えるのかに関しての お問い合わせがありました。 そこでここでも詳しくお知らせ致します。 火災保険 はその名の通りの火事。ですが、それ以外でも使えるのです。 火災保険が適用され …