3階建てでもドローン調査でラクラクお家調査《所沢市》
先日、所沢市のお客様より、3階建てだが屋根の調査を時短でしたいとご相談を受け、早速調査して参りました これまで3階建や屋根勾配のキツイ屋根、ハシゴの掛けられない屋根などは条件により屋根の点検がすぐに出来なかった建物も残念 …
先日、所沢市のお客様より、3階建てだが屋根の調査を時短でしたいとご相談を受け、早速調査して参りました これまで3階建や屋根勾配のキツイ屋根、ハシゴの掛けられない屋根などは条件により屋根の点検がすぐに出来なかった建物も残念 …
窓枠から雨漏りしているようだとご連絡を受け早速調査して参りました。 今回は、厚木市のお宅になります。 確認したところ、原因は外に取り付けられた庇の防水シートが経年劣化により雨水が酷く侵入してしまい機能していたかったのです …
調布市にお住まいのI様邸に屋根のメンテナンスに行って参りました I様邸は築30年になるトタン屋根のお宅になります。 調査してみると下からでも錆が確認されていましたが、屋根の上で穴を発見してしまいました 長年経年劣化を放置 …
先日江東区にお住まいのお客様より、屋根のメンテナンスをしたいとご依頼を受け早速調査して参りました。 長いことメンテナンスをしていなかったようで全体的に経年劣化が目立ちました 屋根材は塗膜が剝れてきてしまっており、棟板金も …
中野区のY様邸で屋根調査を行いました。 台風の時だけ雨漏りがすると言うのがお悩みでしたが、調査するとスレート屋根に指が入ってしまうくらいの浮きと反りが確認できました。 そもそもスレート屋根は経年と共に反ってくるのは自然現 …
外壁塗装は、ただの劣化でまだ平気だと思っている方も多くいらっしゃるかと思います。しかし、放置すると大惨事につながることもあるのです。 新築から10年ぐらいしたら外壁の塗替えをしたほうが良いと言われています。 費用やら忘れ …
新宿区のC様邸は瓦屋根ですが、今回は築20年の節目にメンテナンスを行います。 瓦屋根でチェックする場所は、まず雨漏りに直結しやすい屋根の頂点にある棟瓦です。 瓦自体は丈夫でメンテナンス要らずと思われがちですが、固定してい …
先日、厚木市のお客様より梅雨前や台風シーズン前に先駆けて雨樋と屋根の点検をしておきたいとご依頼を受け行って参りました 劣化しヒビが入っていたり、雑草が生えていたりする場合は修理が必要になることがあります。 ご自身で掃除点 …
コンクリートが「爆裂」で剥き出しになることがあります。爆裂とは、爆発のことではありません。鉄筋コンクリートの中にある鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートの中から押し出されて露出してしまった状態のことを示します。 爆裂を発見し …
日野市のU様は屋根が綺麗なのになぜ雨漏りするのかと疑問に思ったそうです。 そう思うのも当然の事だと思いますが、表面は綺麗に塗装していても屋根材の下の防水に不具合があると、雨水は侵入する可能性が大きいのです。 雨水が侵入す …
所沢市のお客様より雨漏りしているとご連絡を受け急いで調査しに行って参りました。 屋根材を一度はずし中を確認したところ防水シートが酷く劣化しており防水の役割を果たせていませんでした 築30年以上になりますが1度もメンテナン …
トタン屋根のサビはお家にとって天敵の1つです。 鉄板を亜鉛メッキで覆ったものがトタンです。 今でも古い建物に使われているのを目にすることが多いので、「昔の屋根」というイメージをお持ちの方もいるのとは思いますが現在も使用さ …
先日調布市にて屋根のメンテンナスに行って参りました 下から見上げたら、屋根の一番上の部分が歪んでいるのが分かったようです。 到着し確認してみると、棟の部分が大きく歪んでおり今にも崩れてしまいそうでした。 経年劣化により大 …
下屋とはメインの大屋根の下にある小さい屋根のことを言います。 下屋さえも付けないシンプルでスッキリした建物が人気な昨今ですが、下屋がある事によって屋外に雨水があたらないスペースを確保できたり、玄関の屋根として雨が吹き込む …
春も終わるころ、屋根の悪徳業者が増えるので注意を呼び掛けております。 これからの時期は、梅雨や台風が多くなるからです。 突発的な雨漏りなど、お住いの万が一に備え、ご自身で信頼出来る屋根修理の業者を把握していますか?もし、 …
鬼瓦の漆喰が劣化し放置すると、何キロもあるシンボルともいえる鬼瓦が落下することを知っていますか? 先ほども述べたように瓦は種類にもよりますが1枚2~5㎏のあり重たい素材です。鬼瓦は中でも他の瓦に比べ重く非常に危険なのです …
世田谷区のT様は賃貸マンションのオーナーです。先日屋上部分のメンテナンス の依頼がありました。今回は屋上防水以外の気を付けるポイントについて ご説明しようと思います。 【笠木の処理】 屋上のパラペットの天端に設置してある …
ストレート屋根でメンテナンスを久しくやっていないと、定期的メンテンナス時に棟の部分(棟板金)が浮いていることがあります。 これは主に、釘やビス浮きが原因です。 小さな釘の穴だから雨漏りに繋がらないと考えている方も多いです …
雨漏りの原因と聞いて一般的に想像するのは屋根からの雨漏りですが、中でも雨漏り修理の多い場所に屋根の頂上にある棟があります。 風雨や直射日光を常に受け、屋根材を固定する重要な役割もあります。 足立区のY様邸でスレート屋根か …
先日、調布市のお客様邸へ屋根のメンテンナスに行っって参りました 到着屋根の上を細かく調査してみると、全体的に色あせが目立っていました。 トタン屋根のお宅でしたので、酷い穴や劣化が無い限り暫くは塗装し直しで済みます。しかし …
藤沢市のY様からのご相談です。 瓦屋根が劣化し、痛んできているので、葺き替えを検討しているので、見積もりをして欲しいのですが、とのことでした。 早速、お伺いして、まずはドローンによる撮影を行いました。 現在の屋根は瓦屋根 …
先日、江東区にて時短で屋根調査をしたいとご連絡を受けドローン調査に行って参りました 忙しい中でもすぐに屋根点検が出来るのがドローン調査です。 また、最大のメリットは、時短で調査が完了し細かいところまで分かると言うことです …
昨日の続きになります。 【塩化ビニル樹脂系シート防水】 接着工法と機械的固工法があります。接着工法とは下地に接着剤を塗布し、防水シートを張り付ける工法です。機械的固定工法は、下地に専用アンカーで固定ディスクを設置し、その …
最近は 生活環境を見直す。というのはもはや多くの方が経験してきています。 様々なリズムの崩れは実は多くのストレスを生み出していました。 そんな中、毎日の住む環境こそストレスのない状態へ と言うの見直しが広まってきているの …
先日、所沢市のお客様より天井の染みが目立って来たので調査して欲しいとご連絡を受け行って参りました室内を確認してみると、確かに天井に染みが確認されました。 場所は2階になります。 いつ頃からあったのかを訪ねてみると1年ほど …