八王子市でアパートの屋上の防水層トラブル
八王子市の賃貸アパートのオーナー様から連絡がありました。その賃貸アパートは築数年ほどです。 先日そのアパートの屋上が強風によりFRP防水層が風圧にて持ち上がり、剥離し飛散したそうです。 ガラスマットジョイント部分より一定 …
八王子市の賃貸アパートのオーナー様から連絡がありました。その賃貸アパートは築数年ほどです。 先日そのアパートの屋上が強風によりFRP防水層が風圧にて持ち上がり、剥離し飛散したそうです。 ガラスマットジョイント部分より一定 …
昨日の続きになります。賃貸アパートのオーナー様は 今後のこともよく考えたいということで、 費用のことだけでなく工法のことについても詳細かつ明瞭に説明を求められました。 まず、防水工法はどういうものがあるのか?を問われまし …
栄区のT様からお電話をいただきました。 もし、突然の雨漏りがあったらどうすれば良いのでしょうか。と。 自然災害はいつどこに起こるか、またどれくらいの影響を受けるか、日々予想もつきません。 とりえず応急処置だけでも知ってお …
所沢市のお客様邸へ屋根の調査に行った際、トタン屋根に錆が進行してしまい穴が大きく空いているのが確認されました。 穴の開いている箇所は2階の天井の真上あたりになります。 更に、この穴から雨水が侵入してしまい天井裏まで進行し …
渋谷区の賃貸アパートのオーナー様から、改修工事の一環として 屋上の防水工事を依頼されました。 「採用する材料・防水層が要求するすべての施工条件を現場で整え なければならない」というのが現在の基本的な考え方です。しかし、 …
増築などのリフォームでは既存の古い住宅に新しい物体を取り付けるので、その境目の接合部分が弱点になり、雨漏りのリスクが高まります。 狛江市で雨漏りにお困りのS様がいらっしゃるという事で調査に伺いました。 S様邸では3年前に …
港区のT様はリフォームして築数カ月もたたないうちに北側のトイレの便器と 接するフローリングの部分に黒いシミを見つけたため、 施工者やトイレメーカーに連絡をしたそうです。すると、トイレメーカーは、 小水によるものだから注意 …
国立市A様邸で玄関に雨漏りが発生したと連絡を受けて現場調査をさせていただきました。 玄関上の庇は勾配が緩い「緩勾配」のために、水がうまく流れずにサビが発生していました。野地板の腐食や釘のサビも見られます。 屋根の角度はそ …
杉並区のU様から雨漏りのご相談がありました。 雨漏り箇所はバルコニーとのことです。 調べてみますと、バルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が 浸入し、2階床で漏水していたことが分かりました。調べてみますと、 バルコニー床 …
世田谷区のI様から雨漏りの相談がありました。 雨漏り箇所はサッシ周りとのことです。I様のお住まいは コンクリート打ち放しモルタル仕上げになっています。 調べてみますと、モルタル仕上げと外壁のサッシの取り合い部から 雨水が …
葛飾区I様邸で雨漏りがあるとご相談をいただきました。 2階の天井からの雨漏りは2年ほど前からだったのですが、大雨の時しか雨漏りしなかったので今までなんとなくやり過ごしていたと言う事でした。 屋根に上がらせていただき調査し …
外壁のヒビにより雨水が侵入してくるケースがあります。その中でも意外と多い事例の1つが、窓のサッシ部分に伸びてしまうクラックよる雨漏りです。 鉄筋コンクリート造や木造モルタル外壁の場合は乾燥収縮である内部要因と、地震、気候 …
昨日のブログの続きです。 直線部分の防水シートの施工について問題になることはほとんどありません。 難しいのはコーナー部分になります。 雨漏り検査に立ち会う現場監督や職人が、べランダの腰壁上 面を覆う防水シートについてコー …
千代田区Y様邸で雨漏りが発生したという事で現場調査を行いました。 1階サッシからの雨水侵入が見られます。 Y様邸では過去に同じ箇所で2回も雨漏りして、その都度修理してもらったのに雨漏りが止まらず私たちの所にご相談いただき …
先日、戸塚区のお客様邸へ屋根のメンテナンスに行った際雨漏りが発生しておりましたので、後日葺き替え工事を行ってまいりました お客様はとトタン屋根のお宅になります。トタン屋根は塗装が命と言われている屋根材になります。一般的に …
八王子市のT様からベランダの雨漏りのような現象が気になっているとの相談を受けました。 T様は木造2階建ての住居にお住まいです。 T様の家の仕上げは以下の通りです。 外壁とベランダの手すりの間に、 シーリングが施してありま …
関東地区、比較的安定したゴールデンウィークのはじまりとなりましたが 実はここのところ強風・突風ばかり。。 と感じている方も多いのではないでしょうか。 そしてそんな大風の後、飛ばされた洗濯物 と同様に!!屋根に違和感や 実 …
昨日の続きになります。 改修工事は以下のように提案いたしました。 1.浴室や脱衣室は、入り口の建具枠まわりの防水処理を改善する。 2.浴槽天端の防水処理を行う。 3.木部などの腐朽した部材は交換し、調査のために撤去した部 …
雨漏りの報告を受けて台東区T様邸へ伺いました。 大雨が降った時にリビングの天井から雨漏りがして困っていたとの事です。 調査の結果、雨漏りの原因は2階ベランダのサッシ周りからでした。 FRP防水層の立ち上がりが外側に大きく …
昨日の続きになります。 さらに調べてみると、浴槽天端の防水処理が不十分なことが分かりました。 かけ流しの浴槽にたまった湯が天端付近から壁の中に流れ込み、床下地の表面を 流れて脱衣室への漏水量を増やしていたのです。 1階の …
天井にシミがあります。雨漏りだと思うのですが? このようなお電話もよくいただきます。 しかし! 実は、天井にシミがあるからといって全て雨漏り、 とは一概に言い切れないのです。 なぜなら、 冬場の加湿器の使用が原因の場合も …
狛江市U様邸では天井にあった小さいシミがだんだん大きく広がってきたという事です。 屋根を点検しても雨漏りしそうな所は見当たりませんでしたが、天井裏を確認するとハチが巣を作っていたのです。 天井のシミは雨漏りではなく蜂蜜だ …
渋谷区で民泊を営むK様から相談がありました。 その民泊は鉄骨鉄筋コンクリート造と鉄骨造による2階建ての建物です。 リフォームを終えた直後、1かの宿泊フロアのフローリングや壁の木部が 変色し、1階全体にカビ臭が漂いました。 …
実は、、、 1年前から雨漏りが起きていて、、 大したことがなかったので &見ぬふりを続けて 今に至ったのですが。 というお問い合わせ。は瀬谷区のS様からでした。 聞けば1階の脱衣所の窓周りから水がすこしづつ漏れ出し、見な …
調布市にてベランダコンクリートの防水加工し直しに行って参りました。 全体的に経年劣化を起こしているのが分かりました。劣化により防水の塗膜は剥がれコンクリートがむき出しの状態になってしまうのです。 築30年のお宅で今まで1 …