[これからの季節は高温で軟化する防水層に注意]>千代田区

千代田区N様邸は屋上があり、天井部分に雨漏りが発生したという事でした。 常に外気にさらされている屋上は直射日光、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所です。 N様邸で雨漏りの原因となったのは防水層の割れで屋上の立ち …

[雨漏り防止に適度な隙間が必要な屋根]>中央区

中央区N様邸で雨漏りに困っているというご相談を受けました。 雨漏りは待ってくれないので急いで現場調査に伺います。 雨漏りの場所は1階のサッシ付近で、外壁のサイディング目地のコーキング劣化とサッシと外壁の取り合いの雨水の吸 …

[雨漏りに注意したい平たい形状の陸屋根]>台東区

陸屋根は平たい屋根という構造上、勾配のある屋根に比べるとどうしても水はけが悪く雨漏りの原因にたびたび上がってきます。 数年前から少しずつ雨漏りがあったと台東区A様よりご相談いただきました。 陸屋根の3階建て住宅の2階廊下 …

藤沢市より 雨漏りの原因の多くが瓦です。

雨漏りの原因で1番多いのは、やはり屋根の老朽化です。 では、老朽化 とは、 築年数がたてば皆この危険性がある、ということでしょうか。 老朽化といっても具体的に言うと、実は瓦の不具合によるケースが大半なのです。 しかし屋根 …

[リスクを排除したトップライトの雨漏り修理]>国立市

国立市O様は住宅の総合メンテナンスを検討中でしたが、トップライトから水滴が垂れてきたのをきっかけに雨漏り修理の相談をいただきました。お話を伺い現場調査してみると、トップライトは大工さんが取り付けていったとの事で、雨仕舞い …

本格的に雨漏り発生率が上がる時期になる前にお住まいメンテナンス《横浜市中区》

本格的に梅雨になる前にお住まい全体をまとめて調査したいとの事でしたので、先日行って参りました 実は、雨漏りってご自身ではほぼ気づかないことが多いのです 例えば、梅雨や台風などの時期に突入すると雨量が多くなります。そうする …

渋谷区でマンションの最上階の下の階の雨漏り

渋谷区の賃貸マンションのオーナー様から最上階の1つ下の階の居室で雨漏りが生じているとの相談を受けました。 弊社に相談する前に施工会社に相談をするように促しましたが、その会社は 施工前から何かとルーズで施工にいたるまでにも …

[都合のいいにDIYは雨漏りの大敵に]>北区

北区Y様邸では雨漏りが心配との事でした。 調査すると1階天井の角に雨染みの跡が見られます。 真上のベランダの角には水がたまった黒い跡がありました。 サッシはベランダ床との高さの差がほとんど無く、ベランダ床から室内に雨水が …

ベランダ水たまりは放置するとベランダ劣化及び雨漏りに繋がる可能性があります《戸塚区》

長年住んでいると、屋根や外壁はもちろん劣化します。 そこで忘れがちなのが、バランだ劣化です。 たまにお問い合わせで、ベランダに水溜まりが出来ているとご連絡を頂くことがあります。 大抵の場合、調査してみると、経年劣化により …

[突然始まった雨漏りでセカンドオピニオン]>葛飾区

葛飾区K様邸では雨漏りが突然始まり、それ以降は雨降りのたびに雨漏りがするようになってしまったそうです。 住宅を建てた施工会社に雨漏り修理を何度頼んでも全然雨漏りが止まらず、雨が降るといつも憂鬱になると、ストレスを抱えてい …

鶴見区にて屋根の上の経年劣化が原因で軒天雨漏り発生

先日、鶴見区のお客様より、軒天が劣化し隙間が出来ているとご連絡を受け調査して参りました。 到着し確認してみると、確かに軒天劣化し隙間が出来ていました。お客様はただ単に、軒天が剥がれただけだと思っておりました。 しかし、実 …

[屋根リフォームはそれぞれの都合に合わせた方法で]>荒川区

荒川区M様邸では今回トータルで雨漏り調査と修繕をご希望されています。 住宅の中で雨漏りしやすい場所はたくさんあります。 屋根、ベランダ、外壁、サッシ周辺、換気口、パラペット、庇、トップライト、煙突、ベランダ笠木、下屋取合 …

神奈川県都筑区 いろいろな雨漏り調査の方法

雨漏り調査 と言ってもいろいろな方法があるのをご存知でしょうか? 代表的なものだけでも、目視・散水試験・赤外線利用法・雨漏り探知機検査などがあります。 先日都筑区のI様から頂いたお問い合わせをご紹介したいと思います。 I …

[コーキングの耐久性を重視したプロのベランダ修理]>千代田区

雨漏りの原因になるトップを争うベランダですが、千代田区O様邸のリビングの天井に雨染みができており真上がベランダになっていたので調査します。 ベランダの防水層に劣化が見られ、外壁との取り合い部分からの雨漏りという事が分かり …

八王子市でアパートの屋上の防水層トラブル

八王子市の賃貸アパートのオーナー様から連絡がありました。その賃貸アパートは築数年ほどです。 先日そのアパートの屋上が強風によりFRP防水層が風圧にて持ち上がり、剥離し飛散したそうです。 ガラスマットジョイント部分より一定 …

渋谷区で賃貸アパート屋上の防水工事 -2-

昨日の続きになります。賃貸アパートのオーナー様は 今後のこともよく考えたいということで、 費用のことだけでなく工法のことについても詳細かつ明瞭に説明を求められました。 まず、防水工法はどういうものがあるのか?を問われまし …