外壁のひび割れが窓枠へ・・雨漏り発生する危険性《江東区》

外壁のひび割れが原因で窓枠から雨漏りしてしまうことが有ります。 外壁のひび割れが窓枠の方へ伸びており、家の中の窓枠の木材が変色してしまっていると雨漏りしている危険性があります。 窓枠に破損や不具合がなくても、外壁内部が経 …

世田谷区で施工が甘いマンションの雨漏り修理

世田谷区のY様から雨漏りの連絡がありました。 Y様は築20年数年ほどのマンションにお住まいです。調べてみますと、 雨漏りは、Y様の直上住戸から侵入した雨水によるものでした。雨水 の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタ …

港区で浴室からの漏水

港区のS様から漏水しているとの連絡をいただきました。 S様のお宅は、築20年の低層マンションです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水 …

ベランダ防水加工は雨漏り対策!!《江東区》

意外と見落としがちばメンテンナンス場所がベランダです。 日常的に洗濯物を干したり、外の空気と触れるなど、生活に欠かせない場所ですよね しかし、水漏れや雨漏りの原因となる場所でもあるので定期的にメンテナンスをしてあげること …

世田谷区でエントランスパラペット部の雨漏り修理 -3-

昨日の続きになります。 このコンクリートの崩壊部はパラペットの下面のひび割れとつながっていて 広範囲に影響を及ぼしていました。最近の瓦屋根では壁との納まり部に 捨て水切りを入れて雨漏りを回避していますが、40年前の建築物 …

エントランス部での雨漏り修理施工事例の紹介

世田谷区のアパートのオーナーのM様から連絡がありました。 エントランスの入り口の庇が雨漏りして、ひび割れているとのことです。 さらにパラペットの傾斜部は瓦ぶきなので、その瓦にもひびが入り、 いつ通行者に落下するか大変危険 …

杉並区で屋上手摺部が原因の雨漏り修理 -2-

昨日の続きになります。 まず、手摺と笠木の交換工事を始めました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具 の1つに大量のさびが見つかりました。どうやらこの金具だけ 水に接する時間が長かったようです。 固定 …

雨漏り修理[異素材同士が弱点に]>大田区

大田区のW様邸では、 バルコニーの手すりの上部にあたる笠木から雨水侵入が確認されました。 こんな場所から雨漏りがあるのかとW様も驚かれていましたが、 笠木は袖壁に板金のフタをしているようなもので、 異素材同士をくっつけて …

トタン造りのお住まいのメンテナンスの重要性《厚木市 I様邸》

先日、厚木市にお住まいのI様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました I様邸は昔からトタンで造られたお宅になります。 早速到着し調査したところ確かに全体的に傷んでおり所々トタンが劣化しており雨漏りが始まっていました 修理 …

杉並区で屋上手摺部が原因の雨漏り修理 -1-

杉並区のA様から雨漏りの連絡がありました。 A様のお宅は、外壁をALC版(軽量気泡コンクリート) で覆い、屋上を陸屋根とした鉄骨造3階建ての住宅です。 屋上のパラペットに取り付けた手摺の根元から雨水が浸入したことが分かり …

八王子市でフローリング床の変色で疑う雨漏り -3-

昨日の続きになります。 毎年、冬場になると「漏水」、「結露」関連の お問い合わせが増えてきます。我々がどのように違いを 見極めているのかをまとめておきたいと思います。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象があったときは、 …

八王子市でフローリング床の変色で疑う雨漏り -2-

昨日の続きになります。 K様のフローリングの変色の件ですが、いろいろ調べた結果、 雨漏りではなく結露によりカビが生えたのではないかという判断に至りました。 K様の話によれば、部屋を換気することなく長年使っていたそうです。 …

[室内の雨漏り点検で大掃除も一石二鳥]>新宿区

雨漏り点検と聞くと屋根や外壁、雨樋などの、 家の外周りを想像するかもしれませんが、 室内にも雨漏り防止につながる室内点検があります。 年末はゆっくり過ごしたいため、 今のうちに大掃除をするという新宿のT様にも質問されたの …

八王子市でフローリング床の変色で疑う雨漏り -1-

八王子市のK様より、雨漏りのような現象があるので見て欲しい、 との依頼がありました。詳しく伺ってみると、床フローリングが変色した箇所が目立ち、 雨漏りの可能性があると心配されていたようでした。 周辺を見てみると、そのフロ …

調布市にてトタン屋根の雨漏りメンテナンス!!

先日、調布市にお住いのU様邸に築30年のカラートタン瓦棒屋根の造りの修理に行って参りました! カラートタンとは、鉄板に亜鉛メッキにしたものです。 屋根の上を調査してみると、錆や塗膜の劣化、瓦棒のカバーの下は木材も傷んでい …

港区で原因解明に難航した雨漏り修理 -2-

昨日のブログの続きです。S様のお宅では、他に浸水箇所 は見当たりませんでした。ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したのですが、 …

港区で原因解明に難航した雨漏り修理 -1-

港区のS様から水がしたたり落ちた形跡があるということで連絡をいただきました。 しかし、雨漏りを実感できる現象は起きていないとのことでした。 S様のお宅は、竣工して1年未満の木造住宅です。 すでに他社での修繕を試みたそうで …