[台風の影響で雨水の巻き上げ発生]>足立区
台風の影響で天気の変化もしやすく夕立など急な豪雨にも注意が必要です。 横殴りの雨や下からの雨風の巻き上げによって雨漏りが発生する可能性が高くなります。 しかも雨漏りは雨水が侵入している真下に発生するとは限りません。 下か …
台風の影響で天気の変化もしやすく夕立など急な豪雨にも注意が必要です。 横殴りの雨や下からの雨風の巻き上げによって雨漏りが発生する可能性が高くなります。 しかも雨漏りは雨水が侵入している真下に発生するとは限りません。 下か …
コーキングが傷む原因をご存じでしょうか? 主に肉やせやひび割れ、はく離のこと示します。その原因は、紫外線の影響はもちろんのこと、接着剤不足が考えらます。肉やせやひび割れの症状が現れると、内側に雨水が浸入してしまい建物内に …
トップコートを施してあるバルコニーの床の上に人工物を敷くと、その間の摩擦によるダメージが懸念されます。 中野のF様より突然雨漏りが始まって困っていますと連絡を受けて調査に行ってきました。 2階の天井に雨漏りが発生したとい …
八王子市のO様から、バルコニーの手摺部から漏水がある、とご相談を受けました。 調べてみますと、どうやらバルコニーの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が浸入してきた形跡があります。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたた …
昨日の続きになります。 M様のケースでは、他に雨漏りの箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、天井がなく、内張りもないため、 雨漏りすれば一目でわかる状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施した …
塗膜が剥がれたベランダ劣化を放置していませんか? ベランダの劣化は雨漏りの原因に繋がる必要があります。 ベランダは屋外にあり常に、風雨にさらされ洗濯物などを干したりと日常生活でも使用する箇所でもあり劣化のしやすいのです。 …
渋谷区の築3年の木造住宅にお住まいのM様から雨漏りの形跡があるということで、 ご相談をいただきました。 M様によれば、浸水箇所も漏水箇所も見当たらないということです。 T様のお宅は、 すでに施工会社に連絡して、直上の屋根 …
中央区Y様邸で中古物件をリフォームし暮らし始めて3年半ほどたった頃、1階が雨漏りしたというご相談をいただきました。 2階バルコニーの笠木のひび割れが見られ、そこから雨水侵入がありました。 笠木とは手すり上部の仕上げ材の事 …
昨日は各地で記録的な集中豪雨になり、雨漏りを心配されてお問い合わせが増えています。 台東区E様邸では毎回豪雨の時だけ雨漏りがあるとご相談いただきました。 このようなケースの原因は様々あります。 豪雨の時は普段の雨降りと違 …
港区のF様からトップライトに不具合があり水滴が落ちてくると、ご相談がありました。 F様のお住まいは、築10年を超える木造住宅です。 調べてみると、原因はトップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施 …
住宅トラブルに関してのお問い合わせがありましたので、ご紹介いたします。 実は、夏から秋の時期などに、台風で屋根の被害を受けた方々の多くは 雨漏り修繕の工事を経験し、しかしながら同時に 業者への不満や疑問を抱いてしまってい …
狛江市C様邸で雨漏りがあるとご相談をいただきました。 天井からの雨漏りは数年前からだったのですが、大雨の時しか雨漏りしなかったので修理をお願いするまでには至らなかったそうです。 屋根に上がらせていただき調査してみると、屋 …
杉並区のW様から天井面が湿気て、染みができているので 雨漏りではないか?というご相談がありました。 雨漏りとは、屋根や壁などの外部からの水の浸入によって、 家の内部に雨水が漏れる状態をいいます。 屋根の破損、雨樋の詰まり …
夏本番になり、まもなく台風の季節がやってきます。 横殴りの雨になると屋根からだけでなく外壁からも雨水が侵入するので注意が必要です。 国立市K様から1階廊下の壁が雨漏りで湿って困っているとご相談を受け現場に伺いました。 調 …
屋根のリフォームを検討中の北区N様より、いま現在屋根や外壁がに不具合があるわけではないがリフォームは何年ごとにやればいいのかと質問を受けました。 もちろん雨漏りした時は改修しますが、それ以外とくに不具合がなければ、ずっと …
練馬区のO様から雨漏りのご相談を承りました。雨漏りは半年前ほど前から、太陽光を設置した屋根から発生しているということでした。調べてみますと、太陽光パネルを設置した屋根材を緊結する釘や、野地板を垂気木にとめる釘頭がさびてお …
葛飾区F様邸で雨漏りに困っているとご相談がありました。 2階天井の照明器具あたりから雨漏りがあり、漏電を心配されていたので急いで伺います。 屋根の上に上がらせていただき調査した所、屋根の一部がブカブカに浮いています。 そ …
先日、江東区のお客様邸へ軒天の劣化修理に行って参りました。 軒天の劣化を放置していませんか? 放置することで雨漏りが進行したり、最悪落下してしまい後悔する方もいらっしゃいます。 写真でもお分かり頂けるように経年劣化が進行 …
神奈川県泉区のM様から雨漏りのご相談がありました。M様のお住まいは木造3階建てです。 じつは木造3階建ては2階建てにくらべ雨漏りしやすいという実感があります。 近年は、解体された住宅の跡地を分割した狭小な敷地に、容積率ギ …
瓦がとても印象的な港南区のAさま。聞けば、お子様とそのお孫さん、三世代でお住いとのこと。 そんなA様から雨漏りのご相談をいただきました。 内容は、 今現在は気になる症状もないのですが、今後のことも考え、見ていただきたくて …
雨漏りが原因で人体に悪影響を及ぼすことが有るのをご損時でしょうか? その1つとしての「原因は、屋根裏まで雨水が浸透してしまい、カビが発生して室内まで空気に混ざり充満してしまうことです 残念ながら、弊社は医者ではないのでも …
神奈川県旭区のI様から雨漏りのご相談をうけました。 I様のお住まいは軒がほとんどない軒ゼロ住宅です。 軒先部分は、上方の屋根下地に入り込んだ水が集まってきます。 調べてみますと、ほかの場所は問題がないのに、軒先部の下地だ …
昨年、一昨年とも、屋根が被害となった災害が多かったせいもあり お問い合わせ等のお電話やメールを多くいただいております。 しかし、そんな電話のやり取りの中で、 いつ頃から雨漏りに気がついていたのでしょうか?と確認すると 「 …
神奈川県青葉区のW様から雨漏りのご相談を受けました。 W様のお住まいは、窯業系サイディング下地にセラミックタイルを 乾式張りにする外壁工法を採用した住宅です。 調べてみますと、雨漏りの原因は経年によりタイル張りの目地部に …
神奈川区のS様から、瓦の葺き替えを検討しているのですが、とのお問い合わせをいただきました。 詳しくお聞きすると、吹き替えをしなければと思ったきっかけは、実は雨漏りの症状があったので、とのことでした。 今年は風が強かったり …