[瓦屋根の下の防水シート劣化でメンテナンス]>足立区

瓦屋根住宅の足立区T様邸で雨漏りが発生したと言うことです。 一般的に屋根材の耐久性は瓦が約50年以上、ガルバリウムが30年、スレートが20年と言われています。 どの屋根材も共通に言える事ですが、メンテナンスをした場合とし …

春前に実施した劣化漆喰の詰め直し施工

江東区のお客様より屋根の定期メンテナンスのご依頼を受け調査して参りました早速調査してみると、棟の漆喰がすっかりスカスカになり始めて参りました。 このままでは漆喰がなくなってしまい、瓦が崩れてしまします。 また、雨漏りにも …

サイディングが剥がれる原因と対処法について解説します!

サイディングが剥がれる問題は、多くの家庭での外壁の維持において重要な課題です。 この記事では、サイディングが剥がれる主な原因と、それが発生した際の対処法について解説します。 サイディングの剥がれについてお悩みの方は必見で …

[屋根修理の悪徳業者の手口とは]>中野区

年々屋根工事にまつわるトラブルが増え、先日も屋根リフォームの詐欺事件で逮捕者が出るニュースがあり、「外から見て屋根がパタパタしているので修理をしないと屋根が飛ばされる」と嘘で騙していたそうです。 先日屋根の再塗装をした中 …

杉並区で小屋裏点検

杉並区のR様から雨漏りの連絡がありました。 今まで特に雨漏りの気配すらなかったのに、 突然雨漏りがあったことに対して、ショックを受けたご様子でした。 実は雨漏りは突然起こったように見えても、小屋裏を点検すれば、 雨漏りの …

屋根裏雨漏り放置による「カビ」と「ダニ」被害とは《所沢市》

先日、所沢市のお客様より屋根裏調査のご依頼を頂き早速調査して参りました。最近止まらなくなり原因が分からないとの事でご自身でお調べになったところ屋根裏が怪しいとお思いになったそうです。 もともと、ハウスダストのアレルギーを …

庇から雨漏りが発生した際の修理ポイント

この一週間関東では積雪もあり、春の陽気になったりなど気温の変化が朝晩だけでなく昼間も激しくなりましたね季節の変わり目になって参りました。 先日、調布市のお客様より積雪の翌日から時庇から雨漏りし始めたとご連絡を受け調査して …

一年を通して早めの計画が大切な住宅メンテ

先週は都心でも雪が積もり、屋根の破損や雨漏りのご相談を多くいただきました。 今週は一変して春の陽気となるそうで、最高気温も20度近くまで上がるようです。 住宅のメンテナンスも以前は四季によって選択肢もありましたが、 近年 …

[雨漏りにつながる樋の破損]>大田区

先日の雪の影響で屋根の破損や今後の雨漏りの心配についてのお問い合わせを多くいただいています。 時間が経つにしたがって雪は重みを増していくので、雪が降ってから1週間ほどたつと一度溶けて再び凍ってしまった雪は想像以上の重みに …

厚木市にて春に向けて季節の代わり目屋根のメンテナンス

先日、厚木市にて季節の代わり目で屋根のメンテナンスに行って参りました。 屋根のヒビ割れ、塗装の剥がれ色褪せ、チョーキングが確認出来ました。 「塗装」というと、多くの人が見た目をきれいにする為(美観を保つ)と思いがちですが …

[雪の重みで折れた枝が直撃した屋根の修理]>日野市

日野市C様より、先日の雪で植え込みの木の枝が雪の重みで折れ、屋根に当たって大きな音がして心配という事でした。 調査してみると雨樋が破損しており、屋根材の一部に小さな亀裂が入っていました。雪が積もった木の枝は想像以上に重み …

雨漏り原因や飛ばされないためにしっかり固定しておきたい棟板金《江東区》

屋根の上に設置されている棟板金ですが、棟板金も釘浮きや抜け落ちてしまっている箇所もあると雨漏りに繋がってしまうことがあります。 また、強風や積雪の重さにより外れてしまうことがあるのです。 棟板金は、主にスレート(カラーベ …

[まだ雪の影響が残る見えない屋根の上]>足立区

関東でも積雪があり、慣れない雪に交通機関も混乱しました。 これから先は、冷え込みは緩んでいくようですが、都心でもまだ屋根に雪が残っている所が多いので、引き続き雨漏りに注意が必要です。 足立区のM様邸でも雨漏りがあり調査に …

所沢市にて屋根から始まった雨漏りにより軒天まで進行

先日、所沢市にて軒天の交換修理に行って参りました。 確認してみると、軒天まで屋根の軒先から雨水が侵入しておりました このままでは、軒天が落下してしまう危険性もあるので早速交換をすることになりました。 また、上記でも述べた …