屋根修理を始める際に知るべき第一歩
屋根寿命を延ばすには、雨漏りなど不具合が起こる前に、 色あせなどを感じたら塗り替えることがおすすめです。 八王子市のN様のお宅は金属屋根で、、屋根の塗り替えを検討しておられます。 どういう塗料がおすすめなのか質問されまし …
屋根寿命を延ばすには、雨漏りなど不具合が起こる前に、 色あせなどを感じたら塗り替えることがおすすめです。 八王子市のN様のお宅は金属屋根で、、屋根の塗り替えを検討しておられます。 どういう塗料がおすすめなのか質問されまし …
今年の梅雨は、、、 いかにも梅雨!らしい激しい雨が降り続く、。 かと思えば、 すごく暑くて、しかも晴れ!? なんてイメージ。。。 ここ数日、こんな思いの日々も多いのではないでしょうか。 しかし、自然災害は常につきもの。 …
梅雨の時期は雨量も多く、雨水の勢いをあなどってはいけない事例が起こります。 外壁の剥がれや隙間から雨水が染み込んで雨漏りに繋がります。 日野のお客様も、梅雨入りしてから天井と壁の境目に 雨染みができている事に気付いたとの …
雨漏りは、屋根からと思われているお客様が多いですが、 そうではないケースはたくさんあります。渋谷区のマンションにお住いの G様から雨漏りの連絡をいただきました。G様の住んでおられる ところはプレキャスト板壁構造のマンショ …
私たちは屋根の修理をメインに行っていますが、 家に関する色々なお悩みを聞く事がよくあります。 今回はお客様より雨漏り調査のご依頼です。 さっそく現場に行ってみると、水を含んだ天井の一部が膨らんでしまっています。 原因は雨 …
H様から雨漏りのご連絡がありました。H様のお宅は木造3階建てです。 最近は都内の戸建てといえば、3階建ての比率が非常に高い ですね。ところで3階建て住宅特有のトラブルがあるのです。 それは軒天井と外壁の納まり部分からの雨 …
今年の梅雨は 激しい雨が終日降り続く、しかも風も強い。 そして そうかと思えば、晴れて暑くなる。 ここ数日、こんな思いの日々も多いのではないでしょうか。 しかし、自然災害は常につきもの。 次は梅雨や台風。。。と家の被害に …
屋根点検に行ってまいりました。 2階の窓から見える屋根の劣化が気になってご連絡いただいたのですが、 調査してみると屋根の金具が浮いており、屋根の表面にカビやコケが生えています。 こちらのようなスレート屋根は経年とともに撥 …
昨日の続きになります。 また、屋根断熱のパネル化も行っているそうです。 これにより屋根上の作業が削減され、施工精度が改善されるそうです。 例えば、建て方と屋根断熱工事を大工4人で1日で終えることができます。 屋根パネルは …
実は、様々な自然被害で、屋根は多くのダメージを受けています。 自然被害 といえば梅雨や台風、大雪などを思い出す方も多いのではないでしょうか。 そして例えば梅雨の後であれば 猛暑の日々。 そしてそれは、屋根や建物にも今まで …
梅雨のように雨量が多くなると、 劣化はしていても持ちこたえていた部分から雨水が侵入する事があります。 隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると今まで見えなかった外壁があらわになって、 思い …
いつも、最近の住宅会社はコスト優先で手抜きだという記事を 良く書いておりますが、とてもきめ細やかな工夫を凝らしている 事例に出会うこともあります。ある工務店は、従来面倒くさいとされ 敬遠されている屋根断熱を効率良くやって …
仕事にも、生活にも、やっと普通の日常ペースが取り戻せたかも と感じている今月。 ここのところのコロナ禍の影響で、今までの生活習慣を見直したり、 または、習慣を取り戻したり 今月はそんなご家庭がほとんどなので …
雨水が侵入しても、晴天が続いていると自然に乾いて雨漏りに気づかない事があります。 憂うつな梅雨ですが、雨降りが多い事から雨漏りを発見しやすい時期とも言えます。 住宅で雨漏りがあるという事で調査。 普段は物置にしている押入 …
暑い毎日が続きますね。こういう時は、屋根断熱がしっかりできている 家は快適です。断熱方法としては、「天井断熱」と「屋根断熱」が あります。どちらもメリットデメリットがあります。 一般的にコストを抑えたいのであれば「天井断 …
谷樋とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分の事ですが、 ここも雨漏りが多く見られる部分です。 屋根に落ちた雨水が谷に集中して流れるので雨水侵入に注意が必要になります。 谷樋板金のゆがみや劣化で水がたまってしまい雨水がスムーズ …
昨日の続きになります。 サッシの上枠に水が溜まりやすいという問題の対策としては、サッシ 上枠と縦桟の間に10-15mm程度の隙間を設けることが有効です。 この隙間によって雨水がサッシの上枠を移動することで、雨水が たまる …
例年訪れる梅雨→台風の時期になって参りました そんな時期に活躍してくれるの部位の1つが雨樋になります。 雨樋の破損・不具合をそのままにしておくと、、雨漏りなる危険性が高くなります。 ■雨樋の役目とは?? 屋根の先に取り付 …
自粛明けは平年より暑い日が続くかと思いきや 雨で気温の低い日もあり、温度差で体調を崩される方も多いのでは無いでしょうか。 梅雨入りの時も強い雨と風でびっくりしたものです。 藤沢市のW様から、音に対するご心配のお電話をいた …
梅雨寒かと思えば、6月なのに気温が真夏並の猛暑になるなど、 春や秋のような、すごしやすい季節は年々少なくなっている気がします。 毎年のように猛暑や最高気温が更新するなど、異常気象が続いています。 足立では屋根材のズレから …
K様のお宅は、築5年目の木造3階建て戸建て住宅です。 雨漏りがあるというので伺ってみました。調べてみますと、1階 の南側壁面にある2つの開口部に、サッシ上枠に全長シーリングが 施されていました。雨漏りはその裏側のサッシ上 …
雨漏りに困っているというご相談を受けました。 梅雨で雨降りが続くと、さらに状況が悪化する可能性があるので、 できる限り急いで現場調査に伺います。 雨漏りの場所は2階建ての1階サッシ付近です。 調査の結果、外壁のサイディン …
G様が梅雨前に屋根の塗装をしたい、と相談されました。 現時点では雨漏りなどないため、塗装はただ外観を良くするための ものだと思っていたそうです。 建物の屋根は日光や雨、排気ガスなどにさらされているため腐食や 劣化により建 …
天井にシミを発見したんです、 というW様から慌てた様子でお電話をいただきました。 今は梅雨だしこのままでは雨漏りだ。大変、すぐ来てください。とのご依頼でした。 天井のシミ、イコール雨漏りと考えがちですが、 実は原因が雨漏 …
ベランダは建物から飛び出している形状が多く、 雨や風、直射日光が直接当たる場所なので、 雨漏りの原因にたびたび上がって来ます。 新宿のお客様より雨漏り調査のご依頼がありました。 ベランダの手すり上部の金属製笠木のつなぎ目 …