防水シートの重要性と見えない屋根内部劣化のリスク
M様邸では春先から雨漏りしているかもしれないと疑っていたそうです。 調査してみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化が確認でき、内部の木材まで染みていたので修繕を行う事になりました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない …
M様邸では春先から雨漏りしているかもしれないと疑っていたそうです。 調査してみると雨漏りの原因となる防水シートの劣化が確認でき、内部の木材まで染みていたので修繕を行う事になりました。 防水シートは雨漏り修理には欠かせない …
梅雨の時期に突入すると豪雨と共にあっという間に大型台風が多くやってきています 近年降水率が上がる時期は、一斉に被害が多発するため多くのお問い合わせがあり対応がすぐに出来ないケースもあります。 対策するなら早めに行うのが大 …
昨日の続きになります。 基本的に、スレート瓦の重なり部分には適切な隙間が確保されている必要 があります。スレート瓦の裏側に雨水が浸入する場合がありますが、スレート瓦の下には、アスファルトルーフィングなどの防水シートが張っ …
壁を塗り替えたのですが雨漏りが止まらないのです、、なぜでしょう? 藤沢市のK様からご心配のお問合せがありました。 詳しくお聞きすると、以前に他の業者にて「壁の塗装をしなおせば雨漏りは治ります。大丈夫ですよ」 と言われ施工 …
K様邸では下屋に雨漏りがありました。 もともと大屋根の雨樋に不具合があり水はけがうまくいってなかったので、大屋根からの雨水が大量に流れ込み、屋根材のクラックから雨水が侵入していました。 大屋根に比べて目立たない下屋ですが …
先日、横浜市中区のお客様より、長年屋根メンテナンスを行わず放置していた影響で雨漏りが発生しておりました。 久々に屋根の上を確認した際に屋根の腐食が原因で防水シートまで浸透してしまい、膨らみや破れが雨漏りの原因となってしま …
I様のお住まいは、築20年の2階建ての木造で、屋根はスレート、 外壁はモルタル吹き付け仕上げの住宅です。新築から15年ほど経ったころ、 施工した工務店に依頼して外壁と屋根の塗り替えをしました。 塗り替えてから半年ほどたっ …
K様からのご紹介 ということでT様からご相談のお電話をいただきました。 というのも、ここのところの突風による強風で瓦が飛んでしまった。とのことでした。 以前K様は弊社にて工事をさせていただいたので、ご近所の相談で紹介して …
M様は屋根の防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、築16年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるそうです。 屋根修理と言っても建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮るものが無い場所にある …
◆外壁ヒビ割れ放置が何故危険なのか? 外壁塗装の塗替え時期は、約10年程度が一般的に目安だと言われています。 外壁の塗装がはがれると、耐久性がなくなってしまい、外壁自体にヒビ割れを起こしてしまうのです。 さらに外壁の劣化 …
U様は、先日在宅中にある屋根の修理屋が飛び込み営業に来て しつこくて困ったと話されました。 「早く工事しないと住居がどんどん傷んで取り返しがつかなくなりますよ!」 とか「このままほっておくと雨漏りが起こること間違いないで …
ここのところ、気候による様々な変動が大きいのが今年の特徴です。 特に気温差の大きいのが今年の春の特徴でしたが、 私たちの体調にも大きな影響を与えている という報道が後を絶ちません。。 そんな中でこれから迎える夏は 梅雨や …
Y様より屋根の軒下が剥がれているので雨漏りが心配という事で調査を希望されました。 屋根の軒下とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で、風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、建物を紫外線から守る役割をしています。 …
外壁いコケや錆、色褪せなど最近色の変化を感じたことはありませんか? 外壁や屋根についたコケは美観を損ねるだけでなくお家の健康状態にも悪影響を及ぼすことがあります ◆コケが発生する原因 風に飛ばされたコケの胞子が壁面や屋根 …
昨日のブログの続きになります。 今回の雨漏りは、塗装業者が過って、雨水の逃げ場である大切な隙間を塞いで しまったことが原因で、それが年を追うごとにどんどん悪化してしまったのです。 そもそも基礎コンクリートの雨染みの原因が …
全国で早くも、今年の暑さに対しての予報がNEWSをにぎわせている昨今。 同時に、九州地方の早い梅雨入りやその他、、、 心配されている方も多いことでしょう。 やはりその影響か、今だからこそ、ぜひ屋根の調査を!とのお問い合わ …
I様邸では気づいた時には天井に雨染みが広がっており、現場を調査すると天井の一部が雨水を含んで色が変わっています。 ベランダの防水層劣化が確認でき、中が見えない雨樋に異物が入り込んで雨水がうまく流れません。 異物を取り除か …
先日、調布市のお客様邸へ屋根の定期塗装に行って参りました。 築10年程のお住まいになります。 早速確認してみると、屋根の塗装は劣化しており防水機能が低下しているのが分かりました。 屋根は家の中で最も過酷な場所にあり、外壁 …
U様は、築20年ほどの木造住宅にお住まいです。 もともと雨漏りなどの問題はなかったのですが、ある時、見栄えをよくするため外壁をある塗装業者に塗ってもらいました。その後、U様は雨が降った翌日に 基礎コンクリート部分に濡れた …
日々NEWSでも耳にしている通り、毎年のように自然災害による家の被害が多くなってきています。。。 弊社でも、ご心配の皆様から様々なご相談のお電話やメールなどをいただいております。 今回ご紹介は 都筑区のU様から。屋根のコ …
屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 北区O様邸では「谷樋」の劣化が原因の雨漏りが発生しました。 屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所である谷樋とは、屋根と屋根がくっついて谷になった溝 …
軒天の劣化が気になるとお問い合わせを頂き調査しに行って参りました。 屋根全体が経年劣化により傷んでいる状態であり軒先部は劣化が進行し雨漏りが発生している状態でした 軒先や軒裏は風雨にさらされていますので、傷みやすい場所だ …
F様は、昨年訪問販売の営業マンに勧められて屋根修理を 行ったそうですが、施工後しばらくして雨漏りが生じるなどかえって悪くなったと 言うことです。訪問販売の営業マンに急かされてその場で契約をした場合、 後々お客様はかなりの …
瀬谷区のA様からご相談をいただきました。 先日ご近所のお宅で雨漏りがあり、修理してもらったとのお話をしたとか。 そういえばA様宅と同時期に新築されたご近所さんなので、うちは大丈夫?と心配になった、とのことでした。 聞けば …
実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたい、という葛飾区C様ですが今回は2階建て住宅の雨漏りです。 コロナウイルス以降、遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査にお問い合わせを多くいただいて …