江東区にて、冬のうちに春一番対策として雨樋メンテナンス!
江東区にて、冬のうちに春一番対策として雨樋のメンテナンスに行って参りました!! 雨樋は普段見落としがちな箇所でも有ります。その為、いつの間にか経年劣化が進行してしまってることがあるので長年放置してしまっているお宅は注意が …
江東区にて、冬のうちに春一番対策として雨樋のメンテナンスに行って参りました!! 雨樋は普段見落としがちな箇所でも有ります。その為、いつの間にか経年劣化が進行してしまってることがあるので長年放置してしまっているお宅は注意が …
中野区Y様邸のスレート屋根点検に行ってまいりました。 2階廊下の窓から屋根の様子が見えて、 屋根材の劣化が気になっていたとの事です。 調査してみると屋根の金具が浮いており、 屋根の表面にコケが生えています。 こちらのよう …
八王子市のN様からトップライトからの雨漏りが気になるという 連絡が入りました。N様のお宅は、築15年の木造住宅です。 さっそく伺って原因を調べてみました。水切り部に土、埃が詰まり、雨水が 水切りからあふれ、水が屋根材の表 …
屋根の上で良く雨漏りする箇所とされて点検をされる1つが、ビルや釘浮き及び抜けている箇所があるかないかです。 屋根に使用されている、ビスや釘浮きなどは、約7-8年程でメンテンナンスをする必要があります そんなところから雨漏 …
一般的にご自宅の外壁に比べて、 屋根の形状や素材をきちんと把握している方は少なく感じます。 以前、屋根の改修工事でお伺いした新宿のH様にお話を聞きました。 「自宅の屋根がどんな形で何色か知らないし気にした事がなかった。 …
港区のA様のお宅では、サッシの上部や窓付近の天井から室内への 雨漏りらしき現象を確認したため、弊社へ相談されました。 調べてみますと原因は金属の笠木の劣化や、取り付けネジの穴のシーリング切れなど でした。バルコニーから雨 …
年が明けて、1月後半~2月にかけて積雪が関東でも増えてくる時期です 関東でも屋根の積雪対策の準備が必要です。 例年、まず多い報告が、雨どいの破損になります。 雪の重みに耐えきれなくなってしまった雨どいは変形や、脱落してし …
墨田区のS様から 屋根の葺き替えに関して教えていただけますか? とのお問い合わせがありました。 S様ご希望のコロニアル屋根 は軽量で施工性が良い屋根材料なので、日本で急速に普及したものです。 種類でいうとスレート屋根の商 …
新年も始まり忙しくなるお宅も多いかと思いますが昨年屋根のメンテナンスを済ませられなくてどうしようかと悩んでいる方もいるかと思います その中でも、初詣で行く神社でも使用されている瓦屋根ですが、定期的にメンテナンスをしてあげ …
1月から2月にかけては雪が降りやすい時期ですが、 雪が降らないうちに屋根点検をお願いしたいという事で、 大田区のK様邸まで行ってまいりました。 こちらではリビングの天井に雨染みが発生したという事で、 屋根を見てみると瓦が …
渋谷区のK様から、2階の床が湿るので、雨漏りが生じているのではないか、 ということで、連絡を頂きました。調べてみますとバルコニー床 から外壁の立ち上がり部までFRP防水がなされていたのですが、 サッシ枠とFRP防水層の取 …
先日、所沢市にお住まいのY様邸へ屋根の修理に行って参りました 早速屋根全体を調査し、屋根の色褪せ、外壁の塗膜の劣化、そして様々な箇所に使用されるコーキングの劣化が特に目立っているのが確認されました。 幸いにも雨漏りまでは …
雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …
年末年始からこの3連休にかけて在宅の時間が増え、 家の事に目を向けた方も多いと思います。 防災意識が高まった事もあり雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 冬の寒さも本番になり降雪のニュースも耳にするので、 その前に雨漏 …
杉並区のA様のお宅は、オシャレなコンクリート打ち放しの住宅です。サッシ回り からの雨水の侵入に悩まされておられました。原因をしらべてみると、 モルタル仕上げの外壁とサッシの取り合い部分から雨水が侵入した模様 でした。コン …
目黒区のY様からお電話をいただきました。 Y様は、弊社にて屋根の修理をさせていただいたS様からのご紹介で、ということでした。 20数年前、S様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所で話していたところ、うちも見てもらった方が …
1月~2月はドカ雪など予想外な積雪もあり天候に注意が必要です。 雪が降る前に屋根修理をしたいというお問い合わせも多くなっております。 以前からサッシ付近の湿り気が気になっていた足立区のW様の場合、 今まで特に目に見えて雨 …
港区のW様は集合住宅のオーナーです。築40年の鉄骨造の4階建て でW様によれば外壁をアルミサイディング で覆ったり、ベランダに庇を取り付けるなどの改修工事を行った後、 3階トイレの天井と壁で雨漏りが見られるようになったそ …
屋上やベランダの防水施工は非常に重要な箇所になります 屋根や外壁同様、屋上やベランダは常に日光や風雨にさらされているため、経年劣化避けられません。 特に、中でもベランダに水が溜まっている場合は注意が必要と言われております …
品川区のY様からのお問い合わせがありましたので、ご紹介いたします。 お問い合わせの内容は この冬は早くから寒さが厳しく、値上げの影響もあり暖房費がかなりかかっている。 そんな中、屋根の修理と塗装を検討しているのですが 省 …
中野よりマンションの雨漏り相談がありました。 こちらはメンテナンスの時期という事で、 屋根、雨樋と外壁の改修工事を行います。 築年数を重ねると屋根材に劣化が見られ、 雨樋も歪んで雨水がうまく排出されなくなります。 どこか …
雨漏りが原因で人体に悪影響を及ぼすことが有るのを知っていますか? その1つとしての「原因は、屋根裏まで雨水が浸透してしまい、カビが発生して室内まで空気に混ざり充満してしまうことです 残念ながら、弊社は医者ではないのでもと …
杉並区のE様から1階と2階の天井部分に雨漏りが見られるとのことで連絡を 頂きました。 E様は築1年未満の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 調べてみますと、1.2階の天井部分だけではなく さらに床下への漏水もありまし …
最近は環境への見直しが増えている中 住居環境への見直しの考えも増えてきて 今までにはない見解での多くのお問い合わせをいただいている年となっております。 食生活、住居、などをはじめとして 囲まれる生活の環境をより快適に、よ …
年も明けて関東でも降雪の情報が気になる今日この頃です。 昨年も東京では慣れない雪に様々な影響が出ましたが、 その時も瓦屋根のズレや破損のご相談を多くいただきました。 新宿区のM様邸では大屋根からの落雪で下屋根の瓦が破損し …