
before
スタッフより
台風接近の時は雨漏りメンテナンスのお問い合わせを多くいただき、今回は足立区の陸屋根メンテナンスに行ってまいりました。
陸屋根には直射日光や強風、経年による防水層の劣化が見られます。
大雨で大量の雨水が屋上にしばらく水たまりとして残っていたため、防水層の劣化部分からゆっくりと浸水し、階下では天井に雨染みを作っていました。
しかし雨水侵入は1カ所ではありませんでした。
笠木や手すり壁など少しずつ改修しても、数年後また雨漏りが発生してしまう事を考慮して陸屋根全体を改修工事する事になりました。
近頃ではビルだけでなく、屋上を設ける陸屋根の一般住宅が増えています。
都内の住宅密集地では庭が無い代わりに屋上で家庭菜園など、限られた居住スペースで楽しめるのも魅力です。
しかし陸屋根は一般的な勾配のついた屋根とは違い、水の流れが滞る構造上にありがちな雨漏りトラブルでお問い合わせが多い場所でもあります。
風雨や紫外線の他にも、近くに幹線道路が通っていたり、電車が通過する振動でクラックが入ってしまう事もあります。
陸屋根メンテナンスはそれぞれの建物の条件によって方法が違います。
DIYによる間違った応急処置は雨漏り被害を悪化させてしまう場合もありますので注意が必要です。
雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
---
その他の雨漏り修理事例
屋根修理業者が教える専門知識
屋根工事の専門知識について随時投稿しています。