
スタッフより
◆【爆裂】について
・鉄筋コンクリート造の外壁がポロポロ剥がれていたり、建物内部から鉄筋が飛び出した状態
・コンクリートの内部は強アルカリ性になっており、鉄筋をサビから守っています。
しかし経年劣化が進むと、内部へ表面やヒビの隙間から二酸化炭素や雨水などが侵入し、少しずつ中性へと変化をします。
中性化が進む事により、内部の鉄筋が錆はじめ体積が膨張します。
そして、周りのコンクリートを押し出す現象が起き、それを【爆裂】と言います。
実際多くのお宅で外壁のヒビを放置しているのを目にしますが、放置し続けるとコンクリート内部が空気に触れる箇所が増え、劣化のスピードが確実に加速してしまいます。そうすると、耐震にも大きく影響を及ぼすので早急に修理をする必要があるのです。
初期のヒビであれば費用も時間も抑えられます。
しかし、 【爆裂】は、早急対策なので、放置はもうできないのです
これからの時期、梅雨や台風で突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。