渋谷区で緩勾配屋根の雨漏り
渋谷区のT様から雨漏りの相談がありました。 T様は、屋根は外観上は問題がなさそうなのに何故雨漏りするのだろう、 と不思議そうでした。 早速調べてみると、金属の屋根材の一部に隙間ができていて、 そこから雨漏りが発生している …
渋谷区のT様から雨漏りの相談がありました。 T様は、屋根は外観上は問題がなさそうなのに何故雨漏りするのだろう、 と不思議そうでした。 早速調べてみると、金属の屋根材の一部に隙間ができていて、 そこから雨漏りが発生している …
先日江東区に屋根のメンテナンスに行って参りました。一番気になっていたのが雨樋の経年劣化でしたが細かく調査してみるとネジが外れていたり、経年劣化により穴が空いている箇所が有りましたので今回ご相談の結果、雨樋を取り付けるため …
藤沢市のK様からのお問い合わせです。 築年数が35年 ということで、ここ数年の自然被害の多さから 雨漏りが起きる前にきちんとしたメンテナンスを。とお考えになって、ということでした。 K様宅は屋根の勾配があまり無く、その分 …
土地を最大限利用するために土地に合わせた形状の建物を見かけます。 今回は複雑な型をしている中野区T様邸に雨漏り調査に伺いましたが、雨漏りしたのはその屋根の谷部分からでした。 屋根の谷部分からの雨漏りもよくあるケースです。 …
屋根のカビやコケを放置していませんか? 綺麗にすることでメリットは沢山有るのです なかなか屋根が見えにくい場所なので気にならないのですが、ふと見た時に汚らしいと気になってきてしまいますよね。 ◆屋根が汚れる原因とは? ・ …
港区のM様から、屋根点検の依頼がありました。 M様の屋根は瓦屋根です。調べてみますと、 瓦自体には損傷がありませんでしたが、その下の防水下地材 の劣化が始まっていました。放置しておくといくいくは、 「雨漏り」可能性がある …
明けましておめでとうございます。 2025年も雨漏りのお悩みを解決していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 屋根材選びは、それぞれの特徴をふまえて選ぶ事が大切です。 ガルバリウム鋼板、スレート、瓦が現在 …
調布市のお客様より軒天のべニアが剥がれたとご連絡を受け行って参りました確認してみると見事に剥がれているのが分かりました。 軒天が剥がれる原因としては、多くの場合は経年劣化になります。 幸いにも酷い雨漏りはしておらず経年劣 …
杉並区のW様から、屋根が老朽化により雨漏りが心配なので 葺き替えをして欲しいという依頼がありました。W様の屋根はトタン屋根でした。屋根材を剥がしてみると案の定、中の「心木」はボロボロでしたので取り除きました。 野地板の上 …
2024年も今日で終わりですが、今年は夏の猛暑に悩まされた印象です。 豪雨などの異常気象にも引き続き注意が必要です。 大田区U様より屋根調査のご連絡をいただいた時は、見えない屋根の調査依頼をする事はとても不安だったそうで …
八王子市のO様より、雨漏りがするので調べて欲しいとの連絡がありました。 O様のお宅の屋根はトタン屋根です。 日本では降雨量の少ない冬の時期でも雨漏りすることは珍しくありません。 むしろ結露に悩まされる季節になるので、雨漏 …
厚木市のお客様より「窓枠から雨漏りしているかも!!」とご連絡を受け行って参りました。 早速確認してみると、シーリングがボロボロになり長年放置したこともあり外壁の中まで雨水が進行して窓枠はずれており、野地板も手で触っただけ …
先日、江東区にてそろそろ屋根の色褪せや劣化が気になるとの事で調査して参りました。調査の結果、色褪せと経年劣化で屋根全体が傷んでおりました。 また、その他目立ったのは棟板金の釘が浮いている箇所が数か所あったことです。 お客 …
足立区S様は家族が集まる年末に屋根リフォームについて話し合いたいとの事で質問いただきました。 屋根リフォームの方法は主に3種類あります。 □塗り替え 屋根材によって必要になります。粘土瓦は色落ちしないので塗り替えの必要は …
住屋根部分で屋根から出ている「軒」の屋根部分の下面が軒天と呼びます。 軒がある住宅と、ない住宅では耐久性に大きな差が出るとも言われているのです。また、住宅を長く保つには小屋裏の換気が大きく関係しているのです ◆軒 ・軒が …
積雪の時期雨樋は、古いゴミが結構溜まっている状態のままですと雨樋は雨水をスムーズに排水するために欠かせずオーバーフローする可能性があります。 雨水は軒先の雨樋で受け止められ、集水器まで流れていきます。 そして、最後に竪樋 …
墨田区のK様から葺き替えのお問い合わせをいただきました。 屋根修理をするにあたり、葺き替えで屋根材の素材を変えようと思っているのですが。 とのことでした。 そこで、今後の年数や特徴も含めて ご参考にしていただける内容をご …
先日、厚木市にて屋根の調査に行って参りました。お客様邸は築25年以上のトタン屋根のお宅です。 雨漏りはしておりませんでしたがなんと屋根の上は穴が複数あいてしまっている状態で雨漏が進行しておりました 残念ながら進行は進んで …
先日、江東区にてメンテンナンス及び屋根の修理に行って参りました お客様邸の屋根は、「瓦棒屋根」の作りになります。 約30年以上前ですと、素材がトタン板でガルバリウム鋼板に比べると、錆やすい素材と言われています。 早速瓦棒 …
渋谷区のA様から、2階の天井が湿気てのクロスが剥がれているので 雨漏りが原因かどうか調べて欲しい。」との連絡がありました。 A様の住宅は大手住宅メーカーの建てた築25年の寄棟屋根です。 現場を調査したところ、確かにクロス …
最近の予報では、気温や雨の場合の雨量 時間ごとの予想状況まで調べられる状況です。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といったお問い合わせが増えている状況です。 今期の被 …
破風板とは、部材の先端部分を隠すための板(破風板)、部位のことを言います。 ◆破風板の主な役割 ・防風、防水 ・防火 ・雨樋の下地 破風板は塗装をすることによって長持ちすることが出来ます。破風板の塗装の剥がれや傷みをその …
足立区M様邸では屋根の葺き替えをご検討中です。 屋根材はよく見かけるスレートが候補になっているようです。 近頃は外壁にスレートを使用する住宅も増えて、屋根以外にも様々な用途で使われています。 屋根材を選ぶ時は長所はもちろ …
住まいのクラックには様々な種類があります。 ◆0.3mm以下のクラック ・ヘアークラック 髪の毛のような細く細かいひびのとこです。 ◆0.3mmを超えるクラック ・構造クラック 表面を貫通して構造材に影響を与えることから …
先日、厚木市にてお住まいのメンテナンス調査に行って参りました。 現場にて調査したところ確かに全体的に傷んでおり所々トタンが劣化しており酷くは有りませんが雨漏りが始まっておりました。 外壁塗装の一般的な塗り替え時期は約10 …