世田谷区で新築間もない住宅の雨漏り修理 -2-

昨日の記事の続きです。 世田谷区のW様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井もないため、 漏水すればすぐわかるはずです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したので …

足立区でドレンの不具合による雨漏り修理

降った雨水を全て受けとめるドレンは、非常に雨水が侵入しやすい場所なのです。 私たちに寄せられる雨漏り相談にも多いケースです。 バルコニーや屋上にあるドレンには主に縦引きと横引きの2種類の形があります。 いずれも、バルコニ …

世田谷区で新築間もない住宅の雨漏り修理 -1-

世田谷区のW様から雨漏りの連絡がありました。 W様のお宅は、新築間もない木造住宅です。 弊社に連絡する前にすでに他社での修繕を試みていらっしゃいました。 直上の屋根材(溶融亜鉛メッキ鋼板)や防水シートを張替え、屋根材の継 …

雨漏り修理が占める比率と季節要因の考察

今日は住宅トラブルに関してのお話です。 台風や災害を始め、最近では家環境の見直しなどなど、 多くの方が雨漏り修繕の工事を検討し 業者への相談や依頼を行っていることかと思います。 そこでぜひ注意をして欲しいのでここに紹介し …

新築間もない住宅で発生した雨漏り修理②

昨日のブログの続きになります。雨漏りが 多かったのは西側壁面で5か所でした。検査の結果、 雨水侵入箇所も5か所と判明しました。ただし、侵入箇所と 漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、原因解明にとても時間がかかりました …

世田谷区で新築間もない住宅の雨漏り修理 -1-

世田谷区のT様から雨漏りの連絡がありました。T様のお宅は、 竣工して間もない木造3階建ての戸建て住宅です。 調べてみると、西側壁面に雨漏りが多い家でした。 発生した箇所は5か所で、そのうちの4か所がサッシ 上枠から水が漏 …

世田谷区で屋上パラペット手摺部の雨漏り修理 -2-

昨日のブログの続きになります。 M様宅で早速手摺と笠木の交換を行いました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具の 1つに大量のさびが見つかりました。この金具だけ水に接する時間が長かった ことがわかりま …

世田谷区で屋上パラペット手摺部の雨漏り修理 -1-

世田谷区のM様から、天井からの雨漏りが長年解決しないので 見て欲しい、との連絡がありました。 M様のお宅は築20年の鉄骨造3階建てで外壁はALC版(軽量気泡コンクリート) で覆われています。陸屋根で屋上があります。 今回 …