大田区で雪が降る前に雨漏り修理
冬本番になり、これから2月にかけて関東でも雪がいつ降るか分からない気候になります。 去年は東京でも慣れない雪に様々な影響が出ました。 その時も瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 大田区I様邸では大屋根からの …
冬本番になり、これから2月にかけて関東でも雪がいつ降るか分からない気候になります。 去年は東京でも慣れない雪に様々な影響が出ました。 その時も瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 大田区I様邸では大屋根からの …
杉並区のG様より、雨漏りの連絡を受けました。G様は、雨漏りであることを フローリングの変色から気づいたそうです。周辺を見てみると、そのフローリング がある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。漏水 していると思しき箇 …
昨日の記事の続きです。 世田谷区のW様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井もないため、 漏水すればすぐわかるはずです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したので …
降った雨水を全て受けとめるドレンは、非常に雨水が侵入しやすい場所なのです。 私たちに寄せられる雨漏り相談にも多いケースです。 バルコニーや屋上にあるドレンには主に縦引きと横引きの2種類の形があります。 いずれも、バルコニ …
世田谷区のW様から雨漏りの連絡がありました。 W様のお宅は、新築間もない木造住宅です。 弊社に連絡する前にすでに他社での修繕を試みていらっしゃいました。 直上の屋根材(溶融亜鉛メッキ鋼板)や防水シートを張替え、屋根材の継 …
この時期は外と室内の温度差が激しく室内が結露する事がよくあります。 「冬=結露」が常識になっていたため、 雨漏りの発見が遅くなったケースがありました。 中野のH様よりリビングの出窓付近の湿気が気になるとご相談いただきまし …
港区のK様から雨漏りの連絡がありました。雨漏り箇所は分かっていて トップライトのところからだということでした。 K様の住居は築10年超の木造住宅です。調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨 …
今日は住宅トラブルに関してのお話です。 台風や災害を始め、最近では家環境の見直しなどなど、 多くの方が雨漏り修繕の工事を検討し 業者への相談や依頼を行っていることかと思います。 そこでぜひ注意をして欲しいのでここに紹介し …
世田谷区のR様から雨漏りの連絡がありました。 R様のお宅は築2年の木造住宅です。 施工した工務店に修理を依頼したところ、「結露」という判定 だったのですが、腑に落ちないということで弊社に相談されたのです。 最近の憂慮すべ …
昨日のブログの続きになります。雨漏りが 多かったのは西側壁面で5か所でした。検査の結果、 雨水侵入箇所も5か所と判明しました。ただし、侵入箇所と 漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、原因解明にとても時間がかかりました …
日野市のK様からのご依頼で雨漏り調査したところ、 サッシの上からの雨漏り跡が見られます。 昨年からの台風や突風によって軒天から雨水が侵入し、 サッシから水が入ったようです。 横樋にゴミが詰まったりズレや亀裂があると、 大 …
世田谷区のT様から雨漏りの連絡がありました。T様のお宅は、 竣工して間もない木造3階建ての戸建て住宅です。 調べてみると、西側壁面に雨漏りが多い家でした。 発生した箇所は5か所で、そのうちの4か所がサッシ 上枠から水が漏 …
雨漏りで困っています、と足立区のT様よりご連絡いただき調査。 屋根を調べてみると、谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 雨が降ると、谷樋に雨水が流れ落ちて集水する役割があり、 水が一点に集中して当たると、いず …
中野区のマンションで雨漏りが心配との事で現場調査に行ってきました。 屋上にあがってみると防水層の劣化がみられ、 亀裂が広範囲に入っています。 こちらのマンションでは屋上にしばらく水たまりになっていたため、 クラック部分か …
日中は暖かくても夜は肌寒い気温が続きます。 先日、急に突風が吹き強い雨が打ち付けた影響で、 雨樋の一部が飛んで窓ガラスにヒビが入ったり、 外壁の剥がれや隙間から雨水が染み込んで雨漏りに繋がるケースが起こります。 新宿のO …
こんな所から?と思うような小さな庇、 出窓屋根も雨漏りの危険性が隠れています。 小さい疑いが後に大きい成果になる事があるので、 雨漏りに少しでも不安があったら早めにご連絡いただければ 修繕費用も最小限におさえられます。 …
昨日のブログの続きになります。 M様宅で早速手摺と笠木の交換を行いました。 まず手摺を撤去し、笠木のカバーを外したところ、固定金具の 1つに大量のさびが見つかりました。この金具だけ水に接する時間が長かった ことがわかりま …
世田谷区のM様から、天井からの雨漏りが長年解決しないので 見て欲しい、との連絡がありました。 M様のお宅は築20年の鉄骨造3階建てで外壁はALC版(軽量気泡コンクリート) で覆われています。陸屋根で屋上があります。 今回 …
足立区のB様から屋根修理についてご相談いただきました。 3階の部屋の窓から見える自宅の屋根に釘が飛び出して見えるという事です。 屋根の一番上にある棟板金は屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、 台風などの強風が吹い …
八王子市のH様からベランダが雨漏りしているとの連絡をうけました。 調べてみますと、ベランダ手摺の笠木の劣化が激しく、 そこが原因だと思われました。 笠木とは塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の こと …
なんだか天井にシミがあるように見えるので、雨漏りだと思うので 来ていただけますか? というご相談をいただいたのは、墨田区のI様からでした。 このままではもし冬に雪でも降ったら大変。 すぐ来てください。とのご依頼でした。 …
水はどんな小さい隙間でも入り込めるので、 思いもよらない場所から雨水が侵入する事があります。 新宿区のK様から雨漏り調査のご依頼を受けて伺いました。 窓付近から雨漏りしているという事で調査した結果、 サッシの角から雨水侵 …
渋谷区のI様から、天井が濡れてカビくさいという連絡が ありました。調査に行くと、確かに天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があります。I様の屋根は陸屋根なので屋上で調査することにな …
新型ウィルスの影響で在宅時間が増え、 家の片づけをしたり庭のお手入れをしている方も多いと思います。 今まで後回しにしていた住宅リフォームを考える時間ができた事もあり、 屋根調査にたくさんのお問い合わせをいただいております …
今年も ここ数年特に増えた自然災害による被害の影響と、そして コロナの影響か、 在宅の多い皆様からはたくさんのお問い合わせをいただきました。 例えば 屋根からの雨漏り と聞くと、実際なかなか認められない!とおっしゃる方も …