[中古物件は雨漏りチェックを入念に]>足立区
近年では中古物件をリフォームして住む事が当然のようになり、 新築よりも立地条件に合う中古物件を探している方も多いようです。 足立区のU様は中古物件を購入し、 修繕しながら暮らしていたという事です。 ところが4年ほどたった …
近年では中古物件をリフォームして住む事が当然のようになり、 新築よりも立地条件に合う中古物件を探している方も多いようです。 足立区のU様は中古物件を購入し、 修繕しながら暮らしていたという事です。 ところが4年ほどたった …
防水シートが有るから屋根から雨漏りしないと思っていませんか?? 屋根は経年劣化や突発的なことが原因で防水シートが機能していない場合があるのです。その為、定期メンテナンスは必要不可欠なのです。 雨漏りしているかも知れない、 …
世田谷区のE様から雨漏りの連絡がありました。 どうやら雨漏りはバルコニーからということでした。 調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じており、 これが雨漏りの原因でした。対処するには以下の手順が …
新宿区のE様は雨漏り相談をするかで悩んでいたそうです。 サッシ付近に湿気があったので、 次に雨漏りしたら修理をお願いしようと思っていたそうですが、 雨漏りは雨降りのたびにするわけではなかった事が、 雨漏り修理の機会を遅く …
ここ数年、自然災害による家の被害が取りざたされています。 でも、その時々では心配はしたものの、とりあえず相談だけ、 と思っている方が大多数かと思います。 ましてや、今は乾燥した晴天が続く季節。 また何かあったらその時考え …
最近になって数回雨漏りするという大田区O様邸では、 天井に雨染みができています。 雨漏り調査ではベランダのFRP防水から雨水の侵入が確認できました。 O様は天井の水染みが時間とともに広がった時に雨降りに気付いて、 日頃か …
目黒区のH様からベランダの件でお問い合わせをいただきました。 GWの間、天気が良くてもなぜかいつも同じ場所だけが濡れているようだった。 それに大雨の後はさらにずっと水が引かない。でも、その他に 今まで気になる点や影響など …
軒天が有るお宅は多いですが、使用されている素材は様々です。 べニアやコンクリートが主に使用されています。 この軒天ですが、べニア造りの軒天じは雨漏りするイメージが付くと思います。 コンクリートの軒天も雨漏りはします!! …
梅雨入りや台風など天気予報に注意が向く季節になりました。 いま現在は雨漏りのような目に見えて分かりやすい不具合が出ていないので、 足立区のK様は屋根や外壁のリフォームを いつにするのか悩んでいるとの事です。 色々な素材で …
雨漏り、というと具体的にはどのような症状なのでしょう。 台風や大雨の時、室内の天井からポタポタと水滴が、または壁をつたってジワーッと、湿り気が徐々に部屋の内部に落ちてくる。では、いったいこの雨水はどこから来ているのでしょ …
港区のE様所有のアパートが雨漏りしたとの連絡を受けました。 早速屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がアスファルト防水面 に流れ込む設計になっていました。それでアスファルト防水面の下の 部屋のお宅に雨漏りが生じたよう …
梅雨入り前に雨漏り点検や屋根リフォームのお問い合わせを たくさんいただきます。 中野区のU様邸でも雨漏りが発生したという事でしたが、 雨水侵入の原因はベランダにありました。 雨漏りは屋根からという先入観がある方も多いと思 …
渋谷区のアパートのオーナーからの依頼で、雨漏り点検のため 屋上を調べました。 すると室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出していることが 分かりました。 パ …
屋根修理をする時にお客様にお話しを伺うと、 「雨漏りに気付かなかった」と聞く事があります。 雨漏りに気付かない要因は多々あるのですが、 そのうちの1つに自然に乾いて 雨水の侵入に気づくのが遅くなったというケースがあります …
杉並区のR様から雨漏りの連絡を受けました。 調べてみると、雨がしばらく降っていないのに水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろうことが推測できました。実際しらべてみると案の定、天井 …
梅雨入り前になるとインターネットでも 雨漏り修理について検索される方が増えるため、 屋根についてのご相談、見積もりなどが増えてきます。 「雨漏りしたら屋根全部を葺き替えしなければいけない」と 思っている方も多いのですが、 …
港区のS様のお宅は、在来軸組工法の2階建てです。新築なのに1階和室の押入れの天井にシミが発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので相談することにしたそうです。調べてみますと、その問題のある押入れ上部にある2階 トイ …
建物自体の老朽化に大きな影響を及ぼす事もある、ベランダやバルコニーからの雨漏りですが、防水工事が重要になります!! 定期的にしっかりと行っておく事が重要なのです。 主にベランダの防水で使用されているのは、 「FRP防水」 …
杉並区のG様より雨漏りがするので見て欲しい、という依頼をうけました。 場所は、どうやら太陽光パネルの下辺りらしいです。 太陽光パネルを屋根に設置するとパネルにより日射が遮断されます。 その結果、野地板が低温化するため湿潤 …
屋根上や外壁などは外部からも確認出来るのでご自身で目に留まる箇所になります。 しかし、内部を気にしたことはありますか?? 家に入ると咳が最近止まらない。。。 何が原因が分からないとの事でお困りになっていた方で調査に行った …
沖縄ではまもなく梅雨入りの様子ですが、 5月になると屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 中野区のC様邸でも雨漏り防止のリフォームを考えているところです。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行い …
渋谷区の賃貸マンションのオーナー様から連絡がありました。 そのマンションは屋上緑化をしているそうなのですが、 そのためなのか屋上に亀裂が生じている部分があるので調べて欲しい、と のことでした。 そのマンションは、築35年 …
ゴールデンウィークには自宅のベランダや屋上を利用して、 バーベキューやグランピングするベランピングも 行った方も多いのではないでしょうか。 ネットショッピングやホームセンターでもDIYの道具が充実しているので、 すのこや …
もうすっかり暖房器具を使わなくて過ごせるような気候になりました。 しかしこんなに暖かくなっても、依然として結露に関する 相談は少なくないです。結露に関するトラブルは年中無休のようです。 基本的には結露は冬に気になるもので …
渋谷区のY様はプレキャスト板壁構造のマンションのオーナーです。 雨漏りがあるというので伺ってまいりました。 雨漏り箇所は1階住戸の共用廊下側の窓でした。調べてみると同じ位置にある2階と 3階の部屋では、クロスが剥がれるな …