墨田区より 住環境に関するお問い合わせ

最近は様々な場面で環境への見直しが増えている中、 特に「住」に関する環境の見直しが注目されています。 弊社でも今までにはない見解で、多くのお問い合わせをいただいています。囲まれる生活の環境をより快適に、より安全に、より健 …

藤沢市より サッシからの雨漏りのご相談

この冬は暖冬、との情報もある中 やはり真冬の寒さは厳しいものです。 次は雪か そのうち春の突風が。。。と家の被害に対する対策を今 と考える皆様からお問合せを頂いた本日でした。 自然から被る被害は予測ができないのが現状です …

[使えなかった陸屋根メンテナンスで活用]>新宿区

今回は新宿区のN様より雨漏りのご相談で現場調査に行ってまいりました。 N様邸の陸屋根は直射日光や強風、経年による床面防水層のヒビが見られます。 豪雨などで大量の雨が水たまりになって屋上にしばらく残っていたため、防水層のヒ …

厚木市にて庇シーリング劣化の修復で雨漏り対策

先日、厚木市にて庇のメンテナンスに行って参りました屋根全体や外壁、ベランダ、地盤など隅々まで調査させて頂いた結果、幸いにも雨漏りは発生していませんでしたが、所々シーリングの劣化が目立ってきており、目立ったのは庇の取り合い …

[笠木の雨漏りは屋根と同様の処理を]>日野市

ベランダはたいてい日当たりが良い場所に位置する事が多く、直射日光にさらされているため、建物内部より劣化が早まります。 その中でもベランダの上部を覆うように施工され、防水や防腐には欠かせない大切な部分を笠木と言い、鳥居や門 …

世田谷区で耐火被覆省略マンションの雨漏り

世田谷区のU様から連絡がありました。 所有するマンションの最上階が雨漏りするとのことでした。 調べてみますと、雨がしばらく降っていないのにかかわらず雨漏りが おさまらない模様です。たぶん天井裏部分で結露しているのではない …

都心部でも注意したい地震による本棟の劣化による被害《江東区》

地震時に瓦屋根の劣化は大きく左右されます。 今回ご説明させていただくのは、本棟になります。屋根面の一番高い箇所に水平に瓦が詰まれているのが本棟と呼ばれます。 他の漆喰同様、本棟も経年劣化によりスカスカになってしまうことが …

[コーキング不具合で換気口から雨水侵入]>新宿区

新宿区のF様から雨漏りで困っているという事です。 雨漏りの場所は1階サッシ付近で、台風などの激しい風雨の時に雨漏りするという事でした。 調査の結果、2階の換気口から雨水が侵入している事が確認できました。 壁内部の配管を伝 …

[初めて屋根メンテナンスをする方へ]>大田区

メンテナンスをご検討中の大田区O様から屋根修理をするうえで知っていた方がいい事は何ですかと質問を受けました。 その建物や立地によってそれぞれ異なってくるのですが、一般的に共通している事項をあげてみます。 ○屋根修理は天候 …

[野地板が腐食してボロボロな防水紙]>日野市

日野市のA様より雨漏りがあるとの事で調査を行ってきました。 屋根を調べた時に沈む所があったため今回は既存の屋根を撤去してみると、屋根材の下の防水紙はボロボロで野地板も腐食していました。 屋根材が乗っているとその下の状態は …

雨漏りの原因部位第一位の谷樋交換《調布市》

谷樋には、雨水や雪が集中するため雨漏りの発生頻度が高い部位と言われています。その為、雨漏りの原因部位では第一位にランクインすると言われている箇所でもあり、屋根から雨漏りが発生した場合まず疑う箇所になります。 先日、調布市 …

[雪が降らないうちに建物の雨漏りチェックを]>足立区

昨年は豪雨や土砂崩れなどの異常気象が多く、屋根の不具合や雨漏り修理のお問い合わせを多くいただき屋根の不具合でお困りのお客様のもとで数々の雨漏りのケースを見てきました。 この冬も厳しい寒さが予想され関東でも雪の情報に注意し …

[家族で話し合った雨漏りリフォーム]>中野区

中野区のT様は年末年始に家族が集まった時に住宅リフォームを検討されたそうで、屋根や外壁のリフォームは何年ごとにすればいいのですか?と質問がありました。 新築で建てた時のまま劣化しなければいいのですが、何もメンテナンスしな …