[表面から詰まりを確かめられないドレンに注意]>中野区

ドレンはバルコニーや屋上の雨水を樋へ流している重要な役割を持っているので、そのドレンが落ち葉やゴミ、砂などで詰まると雨漏りにつながる場合があります。 中野区U様邸でもサッシの下に染みがあり雨漏りを心配されていました。 サ …

港区で小屋裏内部の結露が原因の屋根修理 -2-

昨日の続きになります。 小屋裏の結露事故の多くは、小屋裏換気の設置方法や換気(通気)経路の欠損が 原因とされています。結露によって断熱性能が損なわれ、梁などの構造木材の腐朽につながります。熱気や湿気の排出を目的として開発 …

[寒暖差で体調を崩すのは建物も同じ]>新宿区

屋上付き住宅の新宿区Y様邸では今年の夏ころから天井部分に雨漏りがあるという事でした。 常に外気にさらされている屋上は直射日光、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所です。 Y様邸で雨漏りの原因となったのは防水層の割 …

厚木市にてメンテナンス時に発覚した瓦棒劣化により部分修理

瓦棒という部位をご存じでしょうか? 今でも人気の高いトタン屋根に使用されている写真の長い棒の部位になります。なかなか外見では判別しにくいですが、カバーを外してみると腐朽が見られることが多くありますが珍しいことではないので …

港区で小屋裏内部の結露が原因の屋根修理  -1-

港区のI様から天井から水滴が滴り落ち、雨漏りがあるとの連絡がありました。 早速調べてみますと、小屋裏の内部の湿気や結露が原因であることが分かりました。 最近の住宅は、木造住宅においても気密や断熱性能が著しく向上しています …

[屋根が継ぎ足された場所にはご注意を]>大田区

増築などで屋根が継ぎ足される事はあると思いますが、ちょっと不自然だなと感じる所は雨漏りの可能性があると考えて適切な処理で雨漏りを防ぎます。 防水紙は1枚よりも2枚の方が防水効果がありますが、屋根材はつなぎ合わせた方が接続 …

[いつの間にか雨染みができていたクロス]>日野市

日野市のE様邸ではクロスにいつの間にか雨染みができていたとの事です。 壁紙の内側にカビが発生し、基礎の木材が雨水で腐食していました。 調査したところ外壁にクラックができて雨水の侵入が確認でき、湿気を含んで内側がカビていま …

[普段は雨漏りしないような場所からの雨漏り]>大田区

大田区のC様邸では緩んでいた瓦が水の流れによってズレて雨漏りに繋がったのですが、瓦を部分的に交換できたので費用は最小限に抑える事ができました。 台風の動きが気になる季節ですが、雨量が増える時期は普段は雨漏りしないような場 …

お住まいの定期メンテナンス時期は把握しておくことが雨漏り対策に繋がる《厚木市》

ご自身のお住まいの定期メンテナンス時期を把握していますか? まだメンテナンス時期じゃないし大丈夫と油断してませんか? 何か、気付いたことは軽視せずお住い無料診断を上手く活用して雨漏り被害を大きくしないことをオススメしてい …

[雨漏りと深い関わりがあるパラペット]>足立区

中野区のF様邸で雨漏り調査したところ陸屋根のパラペット部分の防水シートが経年のため劣化し穴が空いていたため雨水が侵入していました。 建物のバルコニーや屋上、陸屋根の外周に取付けられた壁をパラペットと呼びます。 マンション …

港区でトタン屋根からガルバリウム鋼板屋根へ

港区のA様より、雨漏り修理の依頼が入りました。 今まで雨漏りは認めていたものの、雨漏り修理のコストが心配で しばらく様子見していたものの、もう限界が来た、とのことでした。 通常は、お客様の負担を考えてなるべくリーズナブル …

[季節の変わり目は雨漏りに要注意です]>中野区

朝晩の寒暖差が激しい気候は雨漏りにも少なからず影響しています。 中野区のT様邸では毎回台風の時だけ雨漏りがあるとの事でした。 このようなケースはよく聞く話ですが原因は色々思いあたります。 台風の時は普段の雨降りと違い、強 …

定期メンテナンス時に発見される屋根の釘・ビス浮きとは?《江東区》

定期メンテナンスに多く見られる劣化の一つに屋根の釘浮きやビスの緩みになります。 中にはすでに抜け落ちていることもあるのです。 それ以外は、防水上も問題も無くで目立った外傷もない場合でも、上記のことが原因で雨漏り被害もあり …

[防水シートや木部の劣化を早めた高温多湿]>新宿区

ベランダは日当たりが良い場所に位置する事が多く、直射日光にさらされているため建物内部より劣化が早まります。 その中でもベランダの上部を覆うように施工され、防水、防腐には欠かせない大切な部分を笠木と言い、鳥居や門にも使われ …

所沢市にて屋根防水シート劣化により雨漏り発生

先日、所沢市のお客様より屋根裏を覗いたら雨漏りしていたとご連絡を受け調査して参りました。 新築から約45年のメンテンナスを1度も行っていなかったようです・・・ 屋根の上を確認してみると防水シートの劣化が進行し穴が複数あい …

厚木市にてトタン屋根より丈夫な注目のガルバニウム銅板屋根に葺き替え

厚木市のお客様より、屋根を新しくしたいとご依頼を受け行って参りました お客様はトタン屋根造り屋根のお宅でしたが、何度も塗装し直しをしていたのでそろそろ細かい穴が空いている状態でした。 屋根の葺き替え工事は、屋根の劣化状況 …