天窓からの漏水で実施した屋根改修
天窓から水滴がしたたり落ちるということで、 渋谷区のG様から連絡がありました。G様のお宅は、築10年を超える 木造住宅です。 調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主 …
天窓から水滴がしたたり落ちるということで、 渋谷区のG様から連絡がありました。G様のお宅は、築10年を超える 木造住宅です。 調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主 …
市原市で雨漏りがあるとご連絡いただき現場調査。 雨漏りで困っているというお客様のご自宅は3階建てで、 1階のお風呂場サッシ上から雨水が染みてきます。 調べてみると外壁塗装が剥がれて浮いている事を確認しました。 そこから雨 …
南房総市のH様から連絡がありました。天井面が湿気て、室内に ポタポタ雨漏りがするとこことでした。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、 雨仕舞の施工の瑕疵によって、屋根材、防水材で雨水を防止 できずに …
袖ケ浦から雨漏り修理のご依頼を受け現場に伺いました。 リビングに面した壁が湿っているのがわかります。 調査の結果サイディング外壁のシーリングの劣化部分から 雨水が侵入した痕跡が見られます。 窯業系サイディングは施工やメン …
渋谷区のG様から連絡がありました。結露と雨漏りの症状は 区別がつかないのですが、お伺いすると、この結露に似た症状は 秋からすでにあったとのことで、雨漏りと判断していいと思い ます。秋場は、結露に似た症状が出ても気温が低く …
富津市のT様より連絡がありました。 新築したばかりなのに雨漏りがある、とのことでした。 最近は築年数が浅いのに雨漏りがある家が多くて驚いています。 雨漏りが発生すると、足場をかけて検査や補修をすることになるので、居住者 …
中野のお客様より廊下の窓付近から雨漏りするとご連絡いただきました。 現場調査に伺うとリビングの面した外壁にひび割れが見られ、 雨水侵入が確認できました。 ひび割れの修繕とともに、お客様の希望により建物全体の外壁塗装を施す …
市原にお住まいのお客様より、自宅の雨漏り点検をお願いしたいとご連絡いただきました。 昨年は予想しない台風が猛威をふるった市原市ですが、 今年は台風が来る前に自宅の雨漏り対策に備えておきたいとの事でした。 定期点検に加えて …
昨日のブログの続きになります。 G様の住宅は、木造の3階建てです。雨漏りが 多かったのは北側壁面で5か所でした。検査の結果、 新入箇所も5か所と判明しました。ただし、侵入箇所と 漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、複 …
1階で起こっている雨漏りが実は2階から侵入した雨水だったと いうことはしばしばあります。それどころか3階から侵入した雨水が 2階ではなく1階に漏れたという事例も珍しくないです。1か所だけと 思われていた雨漏りの侵入口が実 …
今年は暖冬と言われていますが、冬の間はとにかく目に付く 「結露」がうっとうしいです。 今回は八王子市のH様より質問をいただきました。「結露」 と「雨漏り」の違いについてご質問いただきました。まず、「結露」とは たくさんの …
君津市のJ様から、窓回りで雨漏りがあるとの連絡を受け、 伺ってまいりました。調べてみるとサッシ枠からの浸水が とても気になりました。冬季はこのケースの雨漏りが非常に 多くなります。 一般的にサッシ枠からの雨漏りの原因は、 …
館山よりベランダのメンテナンスについてご相談いただきました。 昨年の台風では幸い被害がなかったものの、 ご近所の家が改修工事をしているのを見て、 台風後に雨漏りメンテナンスしていないけど大丈夫かと不安になり、 ご連絡いた …
杉並区のI様は、中古住宅の購入直後から深刻な雨漏り被害に 見舞われていました。そこでリフォーム会社に雨漏り修理を 依頼したそうです。工事会社は約4か月かけて修理したものの、 雨漏りは一向に収まらなかったそうです。 怒った …
新宿より雨漏りの相談を受け、さっそく調査。 雨漏りの場所は2階建ての1階サッシ付近で、 台風などの激しい風雨の時に雨漏りするという事でした。 調査の結果、2階の換気フードから雨水が侵入していました。 壁内部の配管を伝って …
昨日のコーキングの記事の続きです。 【屋根の「ズレ」や「ウキ」を補修するコーキング】 おすすめシーリング材は「シリコンシーラント8060プロ」 日本瓦のズレを修正するには葺きなおしが原則なので、DIYはおすすめ しません …
富津市のY様より、外壁のひび割れが気になるとの連絡を受けました。 今の時点で、雨漏りなど困ったことはない、ということなので、 とりあえずコーキングをして様子を見ることにしました。 基本的にコーキングは消耗品です。一度コー …
現場工事をしていると有り難い事に、ご近所の方から声をかけられる事があります。 先日雨漏り修理でお世話になった足立のお客様も工事を見て声をかけていただきました。 カーポートから水滴が落ちて困っているので今度修理をお願いしま …
杉並区のF様から連絡がありました。 ベランダの手すりの笠木の部分に雨漏りがあるそうです。 笠木とは、塀、手すり、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上げ材の ことです。名前の由来は鳥居や門、板塀などの上縁に横に渡す 木 …
渋谷区のU様から雨漏りの連絡があり、伺ってまいりました。 U様は今まで特に雨漏りの兆候らしきことが無かったので、不安げな 様子でしたが、実は小屋裏を点検すれば、雨漏りのサインを見つける ことは可能なのです。 小屋裏という …
ベランダは日々、過酷な環境に耐えています。 雨水や紫外線を受け、洗濯物を干す人の足に踏みつけられます。 雨漏り防止のためにも定期的にメンテナンスしてあげたい場所です。 足立のお客様から雨漏り調査のご依頼を受けました。 こ …
杉並区のI様から、天井が濡れてカビ臭がする連絡が あったので伺ってきました。点検してみると、天井の 仕上げの木材が濡れて剥がれてきています。これは間違いなく 屋根に原因があるので、すぐに屋根を点検することになりました。 …
年末年始のご挨拶で交わした言葉。 千葉では特に多かったのが 昨年の台風は大変でしたね。お宅は大丈夫でしたか? 今年も雪も気になるし。その後また台風も。気を抜けないですね。 こんなお話をこの2、3日耳にしています。 そんな …
渋谷区のO様からベランダの防水工事はどのようにするのかと、 質問を受けました。 ベランダは、屋根と違い平らで 落ちる心配もないことからしばし、ホームセンターで材料を 購入すればDIYできるのではないか?と考える方が少なく …
雨漏り修理に関するトラブルが最近でも少なくないので、 トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判断にて、大きな …