壁を塗り替えても止まらなかった雨漏り修理の実録

壁を塗り替えた という藤沢市のK様からお問い合わせをいただきました。 なんでも、雨漏りが起こり、業者に見てもらった所 壁の問題と判断されたとの事。 その通り、壁の塗り直しをしたはずなのですが 先日の豪雨で、まさか、雨漏が …

部分改修で対応した屋根修理と施工の工夫

突然の大雨が降り続き、雨漏りのお悩み相談を多くいただいております。 雨漏りしてしまうと屋根全部を葺き替えしなければいけないのではないか…と イメージしている方も多いと思いますが、 実は屋根修理と言っても部分修繕で対応でき …

軒の短さが原因で発生した雨漏り修理と補修の実録

H様が外壁から雨漏りがするので、調べて欲しいという 連絡が入りました。 雨漏りで一番多いのは屋根ですが、外壁も雨漏りの多い箇所の一つです。 近年は、台風や暴風雨などの異常気象が続き、 横殴りの雨が降ることが多く、それによ …

昔ながらの瓦屋根で行われた雨漏り修理と点検記録

コロナ禍で在宅推奨は気がつけばもう1年以上、ですね。。。 そしてその後の在宅も今では日常的となっています。 そんな中 今年は梅雨は心配なかったものの、台風や豪雨含めた自然災害に対して 毎日のようにこれからの我が家のことを …

季節に合わせて進めた雨漏り修理と備えの取り組み

屋根の修繕工事をしていると、ご近所の方から声をかけられる事があります。 先日も屋根工事でお伺いしたM様のご近所様より声をかけていただきました。 カーポートから雨漏りして困っているので見て欲しいという事です。 カーポートの …

スレート屋根の点検から始まった雨漏り修理の詳細

I様より、屋根点検の依頼があり、伺ってまいりました。 I様のお宅の屋根はスレート屋根です。調べてみますと ひび割れた箇所が数点ありました。今のところ 雨漏りは無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を見て判 …

屋根の錆を除去して進めた雨漏り修理と防止対策

まだまだ、日本列島は天気が不安定な状態で ニュースでも各地で様々な深刻な被害が出ておりますね さて、関東は晴れている日も多いから大丈夫!と思っていませんか? それは大きな間違えです。 先日E様邸へ屋根のメンテナンスに行っ …

外壁クラックが原因となった雨漏り修理の実例紹介

在宅字間が増えてからと言うもの、自宅や庭の修繕に目が向けられているこの頃ですが、 雨漏りは見えている場所を注意するだけでは十分ではない事もあります。 隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊される …

定期的な屋根点検を実施する意義と修理の重要性

N様より屋根点検の依頼がありました。N様は瓦屋根で屋根点検のリピーターです。 台風時に備えておきたいという心構えで大変結構なことだとおもいます。 屋根は住まいの外壁と同様、いやそれ以上に過酷な環境で住まいを守り続けて い …

省エネを考慮した屋根修理と住環境改善の実例紹介

Y様からのお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介いたします。 今年、この秋に向けて屋根の修理と塗装を検討しているとのこと、 今年は冬の暖房代やこの夏の冷房代が以前より多くかかっているのです。 コロナ禍で家で過ごす …

ベランダから発生した雨漏り修理と原因調査の詳細

大雨のあとから足立区のK様邸で雨漏りがあるとご相談があり調査。 雨漏りは1階の天井部分で確認でき、すぐ上に位置するベランダを調べてみると、 防水シートは劣化しており笠木の木部が雨水を含んで腐食していました。 笠木のくぎ穴 …

外観統一を優先した片流れ屋根に発生した雨漏り修理

昨日の続きになります。 Y様のお宅は、外観をすべて溶融アルミ亜鉛メッキ鋼板で統一することで、 スタイリッシュなイメージに仕上がっているのですが、気になることが一つ ありました。棟側に通気層の排気口が見当たらないことです。 …

完治していなかった雨漏りを是正した修理の全貌

昨年、そして一昨年のさまざまな自然災害による事例をご紹介する中で 残念ではありますが、、、悪徳業者の例も紹介させていただき、喚起していた 今年だったのですが、、、 そこへこの雨の被害 特定の地方ではなく、実は関東でも例外 …

小さな破損から拡大した雨漏り修理の危険性と教訓

ウチは、まだメンテナンス時期じゃないし大丈夫と油断しておりませんか? 何か、気付いたことは軽視せずお住い無料診断を上手く活用して雨漏り被害を回避することをオススメします。 先日、M様邸より、家の中が湿気っぽいから屋根裏と …

雨量が多い日に実施した雨漏り修理と応急対応の記録

雨量が多い時は、普段は雨漏りしないような場所から 雨水がしみ出して来る事も考えられます。 台風が来たときは中野のI様邸でも瓦がずれて雨漏りに繋がったケースがありました。 その時は幸いな事に、瓦を1枚から交換できたので修理 …

散水調査で原因を特定した片流れ屋根の雨漏り修理

昨日の続きになります。 Y様のお宅で早速、棟付近の散水調査を実施することになりました。 調査当日は風速6m/秒ほどの風が吹いていましたが、棟の破風板に 散水したところ、風の影響で水滴が壁面から屋根面に巻き上げられました。 …

台風に備えて実施された屋根修理と事前点検の流れ

台風の季節になると屋根を修理したいと考えるお客様からのご連絡を多くいただきます。 新宿のK様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 調査したところ屋根に目立った破損はなかったのですが、 屋根材のつなぎ目に施され …

片流れ屋根で発生した雨漏り修理と原因調査の実録

Y様から雨漏りの連絡がありました。 Y様のお宅は、築2年の木造2階建てで、屋根は溶融アルミ亜鉛メッキ 鋼板の片流れで、今風の軒が短い、軒ゼロ住宅です。 Y様によれば大雨の後、2階の天井から雨漏りがあり雨水が柱を伝って 床 …

屋根の苔に関する相談から始まった点検と修理の記録

まるで体温並み!といわれるほどの猛暑が続いていた先週。 そしてまた今年も、台風や豪雨の被害が報じられる中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といった お問い合わせが増えている状況 …

笠木不具合が引き金となった雨漏り修理の全貌

K様邸のベランダ改修工事。 ベランダには床との取合い部分亀裂が見られ、 紫外線や経年による防水層の劣化が確認できました。 この笠木は床より高くなっているため、 直射日光や雨水による影響を受けやすい場所です。 屋根と同じく …

瓦屋根を点検し台風被害を防ぐメンテナンスの工夫

例年、台風被害で多く寄せられるのがやはり屋根の被害です。 突風により剥がれてしまったり、崩れてしまったり。 そうなる原因のひとつとして、お住まいの定期メンテナンスをしてるかしてないかでした。 その中でも、棟が崩れてしまう …

緩勾配屋根に発生した雨漏り修理と補修作業の詳細

R様から雨漏りの連絡がありました。 R様は、晴天が続いているのに何故だろうと不思議に 思っていたとのことです。 早速調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分かりまし …

屋根裏で発見された雨漏り修理と放置しない重要性

今年も、台風の影響を大きく受け、日本列島各地で大きな自然災害による被害が出ています 関東地方でも、台風が直撃していなくとも大雨や冠水している場所も出ているのです。 先日、N様邸より、2階の天井から雨漏りしているとご連絡を …

バルコニーで発生した雨漏り修理の実態と施工内容

今まで持ちこたえていた場所から、雨漏りが始まってしまう事があります。 日野市のW様より窓のサッシに雨染みを発見したとご相談がありました。 詳細な調査を行うため現場に伺います。 2階窓近辺を調査してみると外壁の下地板に雨水 …

塗装による屋根修理と防水性向上の実例紹介

W様は、屋根に錆びが目立つようになってので塗り替えを依頼されました。 W様は屋根の外観を気にしておられましたが、屋根塗装は屋根寿命を延ばす効果も あるのです。 一般的に塗装の目安となる現象を挙げてみます。 ・汚れ、色あせ …