ステイホームが呼びかけられてから、自宅や庭の修繕に目が向けられているこの頃ですが、 雨漏りは見えている場所を注意するだけでは足りない事もあります。 隣家同士が密集した住宅街ではよくある事ですが、 隣の建物が取り壊されると ...
先日の件で、港区アパートのオーナー様より防水工法はどういうものがあるのか? を問われましたのでいくつかご紹介したいと思います。 防水工法というと、一般にはアスファルト防水工法、シート防水工法、 あるいは塗膜防水工法などの ...
今年は特に在宅が増えた影響か ご自宅の状況にご興味を持つ方 & お問い合わせが多くなって来ています。 そんな中 なんだか天井にシミがあるように見えるのですが、 という目黒区のW様から慌てた様子でお電話をいただきました。 ...
これからの時期は梅雨入りなどで雨量が多くなり、 今までは問題なかった部分が雨水の力で破損する事もあります。 水が一カ所に集中的に当たると、思わぬ力が加わるので注意が必要です。 普段は気にしないカーポートもチェックしたい場 ...
港区のアパートのオーナーから依頼があり、改修工事の一環と いうことで、屋上の防水工事を行うことになりました。 アパートは3階建ての鉄筋コンクリート造です。防水工事は、 「採用する材料・防水層が要求するすべての施工条件を現 ...
日本は四季があり、台風も多く、 屋外でおこなう雨漏り修理は計画通りに進まない事もあります。 屋根・外壁塗装を予定していた新宿のS様邸でも施工日を変更していただきました。 それぞれの季節で屋根・外壁塗装のメリットとデメリッ ...
前回のブログの続きです。ベランダの手摺において 直線部分の防水シートの施工について問題になることはほとんどありません。 難しいのはコーナー部分です。 雨漏り検査に立ち会った現場監督や職人に、べランダの腰壁上 面を覆う防水 ...
大田区のY様宅で雨漏りがあるとご相談があり、現場調査に行ってきました。 雨漏りは1階の天井部分で確認でき、すぐ上に位置するベランダを調べてみると、 防水シートは劣化しており笠木の木部が雨水を含んで腐食していました。 笠木 ...
世田谷区のT様から、ベランダの手摺から雨漏りがするとの連絡 を受けました。調べてみますと外壁とベランダーの手すりの間に、 シーリングを施していることが分かりました。 サイディングやタイルを張った外壁とベランダーの手すりの ...
ここのところ、年々春の訪れが早く、一見穏やかな気候が報じられていますが 様々なニュースで、相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、 今年も多くのお問い合わせを頂いています。 そこで皆さんにお ...
今の時期のように晴れ間が続く時は、 雨漏りしていても、雨漏り→乾くを繰り返して雨漏り自体に気付かない場合があり、 建物内部の腐食が進んでしまうので注意が必要です。 晴れ間を利用して建物のチェックをしておく事は雨漏り防止に ...
八王子市のN様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入した ことが分かりました。 木造住宅の雨漏り対策は、小さな配慮の積み重ねが大切です。今回はそのことを 端的に ...
足立のK様から出窓付近が湿っているが雨漏りか分からないので、 調査して欲しいとご相談いただきました。 場所は1階の出窓付近で、付近の壁紙も湿気がありました。 出窓上の屋根を調査したところ経年劣化が見られ雨水の侵入が見られ ...
昨日のブログに関連した話をします。 港区のK様は東南向きの斜面に建つマンションに お住まいです。北西側に位置する玄関のカビにずっと悩まされています。 斜面と建物に挟まれた空間が日が差さず、風通しも悪いので冷気だまりに な ...
今回は 雨漏り再発に関しての事例です。 昨年の大風雨の後、屋根が破損し、雨漏りの症状が見られたので 早速、チラシなどで検討して業者を選び、その後依頼。 その時はきちんと先に雨漏り調査をして、納得して、 そして業者に依頼し ...
梅雨に入る前は屋根を修繕したいと考えるお客様からのご連絡を多くいただきます。 中野のI様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 調査したところ屋根に目立った破損はなかったのですが、 屋根材のつなぎ目に施されたシ ...
最近建てられたマンションは共用部分を一見しただけでも、 ホテルのような仕様のものが少なくないです。 さらに共用廊下から各住戸の玄関までのアプローチも工夫が凝らしてあります。 玄関までに個別の廊下を設け、吹き抜けを配置する ...
この春は一気に気温が高くなり、そのおかげで過ごしやすい日が続いています。 相変わらずの在宅スタイルの方などは、この天候の落ち着いた時期に そして梅雨前に、我が家を点検という方が多いのも今の特徴です。 家の周囲を点検してみ ...
新宿のK様より強風の後から雨漏りになった気がするとご連絡を受け現場にうかがいました。 調査してみると2階の天井に水が染み出しています。 屋根に上がってみると、暴風雨によりスレートの割れから雨水の侵入が見られます。 スレー ...
世田谷区のI様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますと、化粧スレートのケラバ部分が浸水していたことが 分かりました。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフ ...
落ち着かない日々が続きますが、屋根の不具合や雨漏り修理を簡素化にする事はできません。 屋根調査はドローンの導入によって、 数時間かかっていたものが10分程度で終了するようになります。 これによって1日に屋根調査できる件数 ...
港区のK様入居後まもなくして1階の和室の押入れの天井にシミがあるのを 見つけたそうです。 K様のお宅は在来軸組広報2階建て住宅です。 そしてその後まもなくするとカビも生えてきたというので連絡をください ました。調べてみま ...
ここのところ、春の訪れが早く、一見穏やかな気候が報じられていますが 様々なニュースで、相変わらずいたるところでの自然災害の屋根被害を目の当たりにした方から、 今年も多くのお問い合わせを頂いています。 そこで皆さんにお話し ...
ここ2、3日は気温が25℃を越えて夏のような日が続きます。 つい最近まで桜が咲いていたと思ったら、もう夏がやってくるのでしょうか。 季節の変わり目は体調に気をつけたいものですが建物も同様に暑さに注意が必要です。 この時期 ...
杉並区のY様から、天井面にカビが発生していて雨漏りではないかと 不安があるということで弊社に連絡をくれました。 Y様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、数か ...